• 締切済み

東京下町で水害から逃れるには

東京23区のいわゆる下町に住んでいます。西日本の水害を見ていて、このような時はどこへ逃げれば良いのかが気になりました。 車や電車を使って相当の洪水があったときに逃げられる地域としては、どのような場所が望ましいですか。ハザードマップによれば千葉の方が安全なようですが。 また、マンションの下層に住んでいますが、上層階や学校・幼稚園に逃げるのは良い方法なのでしょうか。

みんなの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.2

自宅にいるのであれば、2Fなど高いところに。それ以上になりそうであれば、近くのマンションなど高層の建物を日頃から確認しておきましょう。今回の水害の程度まで行くと、逃げるのは現実的でありません。東京の下町の場合、広い範囲が0m地帯ですし、交通手段も一斉にみんなが逃げたら、返って渋滞して被害を受けます。 あと、日頃から行動範囲の地形は確認しておいた方がよいです。東京では、川が流れていても暗渠などになっていて見えません。逃げるにしても、高低差なども確認して逃げないと、水が来ます。東京って、平らなようですが、結構高低があります。隅田川と江戸川の間の方は要注意です。

  • mogurinn
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

マンション高層階に避難したところで、一階が浸水していれば閉じ込められたのと同じ状態になります。 なので、ハザードマップで安全な地域を検索して、そちらに移動するのが一番です。

関連するQ&A

  • 東京にあるマンションについて質問です。

    TVで見たのですが、 上層階よりも下層階の方が狭くなっているマンションがあるのですが マンション名わかりませんか!?広尾か麻布周辺だったと思います。 あっという間にVTR終わってしまい、物件名を忘れてしまいました。 変わった形なので、有名なマンションだと思います。 似たようなマンションが他にもあるのかもしれませんが・・・。 是非見に行きたいので、知ってる方教えて下さい! ヨロシクお願いします。

  • 都市型水害対策について

    質問です。 私は4年前から半地下一戸建て住宅に住んでいます。 ハザードマップでは特に問題の地域ではありませんし、50年以上住んでいる近所の方はいままで水害になったことはないと聞いてはいますが、、私の家は道路から4段下がって玄関があり、半地下にはトイレ、風呂場、洗濯機置き場、そして納屋があります。 構造上、ゲリラ豪雨などの近年の都市型水害に不安を感じています。 ポンプ設置をしてみたり、土嚢を用意したりはしているのですが、 あまり費用をかけずに備えておけるものがあれば知りたいです。 今のところ止水板や逆流防止弁なども検討しています。 簡単に引っ越す訳にもいきませんので、どうか経験された方や専門家の方の意見を伺いたいのです。 宜しくお願い致します。

  • タワマン上層階無理やり排水流すと下層階悲惨?

    地震とかで排水管とかやばくなったマンションで上層階が トイレとか使ってながしたら下層階はうんこだらけになっちゃうんですか? これはどうしようもないことなのでしょうか? (`・ω・´)

  • 活断層や液状化のハザードマップはどこにあるの?

    震度7クラスの大地震に備え、自宅周辺のハザードマップを見て、避難方法をシミュレーションしたいのですが、国土交通省のハザードマップhttp://disapotal.gsi.go.jp/ を見ても、津波ハザードマップのほかには、洪水・ 内水・高潮・土砂災害・火山の各ハザードマップがあるだけで、地震にはあまり関係がないようです。 阪神大震災では、道ひとつ隔てて、活断層の走っている方では犠牲者が出、そうでない方では無事だったという報告がありますし、元々埋立地だった東京都江東区のような所では、液状化現象が起こるとも言われています。 このようなハザードマップは、どこにあるのでしょうか? あまり一般に公表すると、不安を煽るということで公表されていないのでしょうか? それとも、一旦危ないと思われると土地が売れないから、不動産業界からの差し金があるのでしょうか? それでもどうしても知りたい場合、地域ごとの安全対策・避難対策は、区役所や自治会でどの程度教えてもらえるものでしょうか?

  • 土地探し こんなときの優先順位は?

    市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。

  • 高層マンションの購入について

    高層マンションについて教えてください(だいたい20階建てくらいです) 最近地震が多くマンション購入の際も地震に対する配慮が気にかかるところです。 阪神大震災の時の印象で上のほうよりも下のほうが上の荷重に耐え切れずに 押しつぶされているような絵を見た記憶があります。 しかし、最近上層のほうは下層より揺れるの家具関係に甚大な被害が出る可能性が あるとの話を聞きました。 周りの風景をとると上層のほうがいいのは一目瞭然ですが、火災に対する 対処は下層のほうが対応をしやすいと思われます。震災に対しては どちらのほうがいいのでしょうか。 みなさんは高層マンションの上層と下層どちらを購入しますか? (ここでは価格に対する意見はなしにしてください。買えないから 下層です。では話が進められないので)

  • 富士見市水谷東近辺の不動産購入は安全でしょうか。

    こんにちは。 富士見市水谷東はハザードマップ対象地域ですが、一戸建ての購入は安全でしょうか。

  • 向かいのマンションが近い

    こんばんは。 この前、友人の賃貸マンション探しに付き合いました。 何軒か見ましたが、ほとんど隣や向かいのマンションが近くて、これじゃあカーテンが開けられないなーと2人で言ってました。 カーテンが開けられるとなると、上層階になるから家賃も高くなると不動産屋さんがおっしゃっていました。 都心から少し離れた郊外でも、マンションが結構建っていて、なかなかカーテンを開けるとなると、やっぱり上層階だと。 友人は1軒家が多い下町にあるマンションなら3階ぐらいでもカーテンが開けられるのではないかと言ってます。 ワンルームマンション住まいの方で、向かいにマンションやビルが建っていてカーテンが開けられないというのは、息苦しくないですか? 休みの日とか1日中電気をつけてないと暗いですか? 自分の部屋探しの時にも参考にしたいので、教えてください。

  • 引越し先を検討してます

    東京23区内で便利な場所へ、来年2月末~3月くらいに引っ越したいと考えています。肝心の場所を検討しているのですが、これといって住みたい場所が決まりません。何かヒントになる切り口などご意見いただければと思います。 会社員ならば職場の都合や、子供がいれば学校の都合といった基準があるのですが、私はまだ独身で仕事もフリーランスなので、便利で快適に住めればどこでもOKで、逆に決められなくて困っています。 予算は管理費込みで、月11万程度くらいを考えています。 水害系のハザードマップで、引越し先を検討するのに具体的に役に立ちそうなサイトを教えていただけたら幸いです。(東京都建設局の洪水ハザードマップ以外) 路線は、特別不便でなければ特にこだわりません。 どこでも良い時って皆さんどうやって決めるのでしょうか。何となく住みたい町っていうのもいくつかあるのですが、これって決め手みたいなものが欲しいです。

  • ハザードマップを見ると洪水が起きた時川が氾濫して水

    一人暮らしをしています。 10月あたりに引っ越しする予定です。 公務員宿舎なのですが、ハザードマップを見ると洪水が起きた時川が氾濫して水没するエリアになっています。 そこで質問なのですが何階ぐらいだったら大丈夫でしょうか? 2階は今回の広島・岡山の豪雨でも被害があったようです。 3階だったら大丈夫でしょうか? 5階建てです。 5階だったら大丈夫そうな感じはしますが、3階でも大丈夫でしょうか? 地盤も危惧していますが、官舎は地盤の強そうなところに全然ありません。 一応耐震工事は終了してるようです。