• ベストアンサー

土地探し こんなときの優先順位は?

市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。

  • pideon
  • お礼率99% (2145/2157)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■まず、どんな地域でも「危ない地域」と「そうでない地域」があります。地元の人はよく知っていて、概ね昔からの住み分けができています。地方都市でも地価が高い住宅地は安全な地域であることがほとんどです。 ■ハザードマップを見ても実際どのようなのかよそ者ではわからないことが多いのです。端的に言って、へたな情報よりも「古くからお金もちの住んでいる地域」がもっとも安全と言えるでしょう。 ■避けるべくは、この10年くらいの分譲住宅地でそこそこ安い値段の地域です。 ■地方都市の地価は大都市に比較しそれほど高くはないでしょう。より安全な土地を少しの出資で買えますから、土地代をケチるようなことはしないほうがよいと考えます。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「古くからお金もちの住んでいる地域」 山沿いですね~川の支流と山に挟まれた地域です。 >この10年くらいの分譲住宅地でそこそこ安い値段の地域 田んぼですね~たくさん分譲されています。

その他の回答 (2)

回答No.2

河が氾濫して1階部分が水没した家を見たことがあります。 水没した後に水が引きますが、その後乾燥するとかなりの悪臭が発生し、とても住めたものではありません。 山崩れにあった家はまだ見たことないんですが、こちらも悲惨だと思います。 もし、天災が怖いんでしたら、ハザードマップ区域は避けたほうがいいです。天災はそうそう起こるものではないですが、1回でも発生すると復旧が大変です。 どうしてもというなら、水害の可能性のある土地の高台(または基礎を倍の90cm以上:気休め程度ですが)が一番現実的な選択だと思います。 いずれにしても購入しようと思っている地域の天災の発生頻度を調べたほうがいいです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >水害の可能性のある土地の高台(または基礎を倍の90cm以上:気休め程度ですが)が一番現実的な選択だと思います。 そうなんですね。1番怖そうなイメージがありましたが、まだまだ勉強不足ですね。 >天災の発生頻度 1番最近の大洪水は昭和20年代だったと思います。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

私なら、洪水地区に下駄履き住宅です 1Fは車庫にします 車両保険が高いけど...。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 1F車庫で2~3Fに住むんですね。なるほど。 私は足が悪いので階段はなるべく少なくしたいから、エレベーター設置かなぁ……お金が……

関連するQ&A

  • ハザードマップを見てびっくり

    市内で土地探しをしています。 市役所で出しているハザードマップを見てびっくりしました。 市内を大きな川が流れているのですが、人が住むほとんどの地域に色が付いています(洪水時に浸水の危険がある)。色が付いていないのは山ばかり。せめて50cm以下のところと思いましたが、不便そうな場所ばかりです。 よく見ると山は山で、山崩れのマークが付いているし。 地元の人に話したら「大洪水は100年に1回だよ」ということでした。 確かに市役所のHPにも「100年に1回」と書いてありました。前回は昭和20年頃。と言うことは次回は?? まぁ実際にはたくさん人が住んでいるんだし……とは思っても、これから土地を購入するものとしては、大きな買い物だし悩んでしまいます。 でも子供の学校のことを考えると市内がいいなぁと思います(まだ保育園ですが)。 何を質問したいのかよくわからない文章になってしまいましたが、こんなときはどう考えたらいいでしょう。 何でもいいので、何か私に声を掛けて下さい。お願いします。

  • 土地探しをしています

    家を建てたいと思い土地探しをしています。 先日、車でウロウロしていたら気に入った物件があったのですが、予約済みでした。かなりがっかり。 そこは、小学校まで800m、通学路途中に大きな公園、バス停やスーパーも近い、隣地が小さいけど田んぼ、と私にはほとんど理想でした。 で、仕切り直しをして、再び土地探しをしようと気持ちを切り替えているところです。 探し直すにあたって、私の考えていることの他に重要視した方が良い点にはどのようなことがあるか教えて下さい。 自分ではあまり深く考えてないような気になってきたもので。 今、気にしていることは、上記の他には 災害に遭いにくそう(市内に大きな川が流れている+山が多い) 暴走族が通らない(数年に1度発生するらしい) 車の出し入れがしやすい 中学高校もそんなに遠くない がんばれば駅まで歩ける(地方なので駅もバスも少ないんです) ぐらいです。 家族構成は母子(2歳0歳)の3人です。 よろしくお願いします。

  • 洪水被害に見舞われた方へ質問します。

    洪水被害に見舞われた方へ質問します。 1、実際に洪水に見舞われた時に、洪水が発生前に災害対策基本法第60条に基づき市区町村長が避難指示を発動していましたか? 2・洪水被害に見舞われる前に、住んでいる自治体のハザードマップの作成がありそのマップの配布が、 自治体から有りましたか? 3・そのハザードマップを活用して洪水前に避難訓練を自治体はしたことが有りましたか? 4.避難指示が発動されていて洪水にあわれた方にお聞きします。避難指示は洪水が発生してしまったどれ位前に出されていましたか? 5.避難の際避難に使った移動手段は、自家用車、路線バス、自治体の公用車、徒歩、等どう避難移動しましたか? 私の住む自治体も隣接区域も含めてその危険が有るのでその回答を参考にしたいので質問しました。

  • この土地買うべきか悩んでいます

    初めて質問させていただきます。皆様、よろしくお願いします。 新居購入のため、土地探しをしています。場所、金額とも自分達には申し分のない所を不動産屋さんから紹介していただいたのですが、気になる点がいくつかあります。 ■敷地内の隅に電柱がたっている  ・家を建てるのには何ら問題ない場所 ■田んぼの埋め立て地  ・不動産屋さん→「地盤は固いとはいえないが、基礎工事をしっかり行えば問題ない」  ・地元の人→「あそこは深田(すみません、深田の意味がわかりませんが)だからやめたほうがいい」 ■すぐ近くに小さい川が流れています→過去、洪水歴はありません 今週末に不動産屋さんに返事をすることになっています。 皆様ならどうされるか、ご意見をお聞きしたいです。

  • 土地探しのアドバイスお願いします。

    30歳夫婦で0歳児の子育て奮闘中です。 現在マイホーム購入のため土地探しをしていますが、2つの地域で悩んでいます。 (1)A市 A市は、私の住んでいる県の中では栄えている地域で新幹線、高速道路が通っています。 大きな市立病院が一つあり、小児科等の専門医も不便なくあります。 ただ、土地がなかなか無くてあっても値段も高いし、街並も狭くゴチャゴチャしているので、子どもが遊ぶ公園のようなところも少なく、登下校も少し心配。【ただ、徒歩15分くらいのところに小、中学校がある】 子どもの医療費助成はあるが、審査が厳しく、共働きはほとんど所得制限で却下になるので、私達家族も共働きのため助成は受けられない。 (2)B市 A市まで車で15分~20分くらいのところにB市はあります。 田んぼに囲まれた田舎で病院も町医者の内科が2つあるだけで、だいたいはみなさん子どもが体調崩したりした時はA市の病院まで行く。 新幹線、高速はないのでA市まで行く。 ただ、私の住んでいる県の真ん中に位置する地域で、在来線が3つ通っているので、県内に転勤になっても電車で一通り通えるし、子どもも幅広く高校を探せる。 もちろん小、中学校までは徒歩10分圏内。 子育てに力を入れていて、子どもが中学3年まで入院、通院の医療費が無料で所得制限もないのですべての家族が助成を受けられる。 B市には、在来線の駅前に新興住宅地が分譲され同世代のご家族が集まっている。 この2つの地域で悩んでおり、主人はそれなりに都会で新幹線や高速が通っているA市がいいと言っています。 私達は休日は買い物などでA市から高速で30分の街に行く機会が多く高速を利用することが多かったので主人はアクセスしやすいA市を希望しています。 私は、ほどよく田舎で子どもものびのび育てられそうなB市がいいかなと思っています。 車で15分かければA市にも行けるし、子育てに力を入れているところも魅力です。 また在来線を使えばA市の新幹線の駅まで10分で行け、乗り換えできるので… 万が一転勤になっても通えますし、子どもが高校に行くときも在来線を使って色々な地域を選択できます。 在来線の駅前に新興住宅地が分譲されているので電車通学をすれば送り迎えも必要ありません。 どちらの市も実家から両親が来やすい場所なのでどちらにしてもサポートは受けやすいです。 子どもが産まれたばかりで、どのような環境で家族が生活するのがオススメなのかアドバイスいただきたいです。

  • 海外→枚方・高槻へ引越。お勧めエリアを教えて下さ

    海外より大阪への引越予定です。勤務地は枚方の京阪本線沿線です。 マンションの契約のため、引越前に家内が一度日本へ戻るのですが、引越まで時間がない上にもともと関東出身で大阪に土地勘がなく、高槻市・枚方市を候補にしたものの どの辺りで物件探しをすれば良いか分からず頭を抱えております。 物件探しで気にしている点は ・治安が良い(生後8ヶ月の子供がおります) ・駅から徒歩15分以内(妻も仕事復帰予定なのと、いつも迎えに行ける訳ではないため、夜真っ暗の道を通る場所は出来るだけ外したいです) ・ハザードマップを見て洪水の影響が少ない場所 ・スーパー、ドラッグストアなど食品や日用品が揃う店が徒歩圏内にある になります。 枚方の樟葉も候補にあがっていたのですが、ハザードマップを見ると河が近いせいか洪水の影響がかなり高いエリアのようで、候補から外そうかと思っております。 お手数おかけしますが、お勧めのエリアを教えて頂けると有難いです。

  • 活断層や液状化のハザードマップはどこにあるの?

    震度7クラスの大地震に備え、自宅周辺のハザードマップを見て、避難方法をシミュレーションしたいのですが、国土交通省のハザードマップhttp://disapotal.gsi.go.jp/ を見ても、津波ハザードマップのほかには、洪水・ 内水・高潮・土砂災害・火山の各ハザードマップがあるだけで、地震にはあまり関係がないようです。 阪神大震災では、道ひとつ隔てて、活断層の走っている方では犠牲者が出、そうでない方では無事だったという報告がありますし、元々埋立地だった東京都江東区のような所では、液状化現象が起こるとも言われています。 このようなハザードマップは、どこにあるのでしょうか? あまり一般に公表すると、不安を煽るということで公表されていないのでしょうか? それとも、一旦危ないと思われると土地が売れないから、不動産業界からの差し金があるのでしょうか? それでもどうしても知りたい場合、地域ごとの安全対策・避難対策は、区役所や自治会でどの程度教えてもらえるものでしょうか?

  • 地盤で選ぶか生活環境で選ぶか

    質問させてください。 ただいま、家を建てるべく土地から探しています。 土地探しで相談にのってください。 二つの土地で迷っています。 Aの土地 メリット 30年ほど前にできた高台の造成地(ひな壇)だが、ハザードマップでは浸水も地盤の心配もない。下に降りれば、利便性高い。 デメリット バス停まで平地まで下らないといけない。下るのは500メートルくらいだが、坂がきつい。 昔から学区の評判が悪く、市内でも有数とのこと。 Bの土地 メリット 周りはのんびりしていて、駅やスーパー、バス停も近い。学区もよい。 デメリット 平地で、去年まで田んぼ。ハザードマップでは液状化を起こしやすく、浸水の心配もありとのこと。付近は過去5年以内に浸水履歴があるが、この地域は今のところ浸水していない。 Bの方は地盤補強に60万くらいと言われています。 今、田んぼで造成中のところを見に行ったら、地面がまだドロドロでした。 Bの土地がいいと思っていたのですが、田んぼを造成してすぐ建てるというのと、軟弱地盤だというので悩んでいます。地震のこともありますし。 買える値段での土地だと、ほかの土地でもAのような土地かBのような土地しかありません。それに、市内全体がもともと海だったということもあり、山以外はほとんど軟弱地盤が多い状態です(ちなみに田舎なので、田んぼの造成地が多いのです) どちらがよいのか、田んぼでも大丈夫なのか、ご意見お願いします。

  • 富士見市水谷東近辺の不動産購入は安全でしょうか。

    こんにちは。 富士見市水谷東はハザードマップ対象地域ですが、一戸建ての購入は安全でしょうか。

  • 「洪水警報」と「はん濫注意情報」

    今日(2011年7月25日17時)の状態ですが 気象庁の「気象警報・注意報 : 名古屋市」のページには 名古屋市 [継続]大雨(浸水害),洪水警報 雷注意報   特記事項 浸水警戒 土砂災害注意   土砂災害 注意期間 25日夜のはじめ頃まで  浸水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで    1時間最大雨量 70ミリ  洪水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで とあります。 一方、同じ気象庁の「洪水予報:東海」では 庄内川 はん濫注意情報 平成23年07月25日13時55分 庄内川 はん濫注意情報解除 平成23年07月25日15時30分 となっています。 災害から身を守るための情報 > 洪水予報 の「指定河川洪水予報とは」には 指定河川洪水予報の標題には、はん濫注意情報、はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報の4つがあり、河川名を付して「○○川はん濫注意情報」「△△川はん濫警戒情報」のように発表します。 はん濫注意情報が洪水注意報に相当し、 はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報が洪水警報に相当します。 と書かれています。 地域がイコールでないので一概に言えないというのは当たり前だということは良く判るのですが、 氾濫についてはもうとっくに解除されたのに、「浸水・洪水」については、まだ「警報」が出ている、というのはやはり違和感を感じます。 (「注意報」くらいなら、「そんなものかな」という感じですが「警報」とは?) 「対象地域が違うんだから当たり前」ということは承知の上ですが、この辺の情報の見方について詳しい方、教えてもらえませんでしょうか?