• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人に対してイライラしないようにするには?)

夫婦関係改善のためのイライラしない方法

sarunkoの回答

  • sarunko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.22

初めまして、子どもの世話におわれると夫の協力は大事ですが そんな状況なのですね。 シンクがびしょ濡れ・・・分かります。でもやってくれているのはエライ!! 旦那さんに【ありがとう】って言ってあげていますか? 女は、母としても妻としても忙しいですが、旦那を上手に(言い方は悪いかもしれませんが)手なずけるように、上手にお願いすることで より協力的になります。 また旦那さんに抱きついたり、寄り添ったりという時間も大切ですので 2人の時間も旦那さんの元気の源ですので、お忘れずに。(笑顔も) 夫婦の愛の時間は、医学的にも利点が多いことも。 すぐにどうだとかは夫婦の事情があるでしょうから言えませんが、家に帰りたくない病にならないように 旦那さんの癒される環境も整えてあげる、早期的に夫ケア始めると色々な面で助かりますよ。 少しでもお力になれたら幸いです。

参考URL:
https://uwakida.com/good4body/

関連するQ&A

  • 主人にイライラ

    主人の態度に腹が立ってます。 普段から自分勝手ですぐキレる性格なんですが、さすがの私もプッチンしそうです。 主人が6か月の次男をお風呂に入れる約束をしていたので、私は先に長男とお風呂に入りました。 入ってる最中に部屋からギャン泣きが聞こえてきて、「あー早くあがらないとまた主人の機嫌が悪くなるなー」と思いつつゆっくり浸かることもなく上がりました。 案の定主人は機嫌かわ悪くイライラしながら抱っこしてました。いつもそうですが。 それから早くお風呂に行けばいいのにずーーーーっと長男の3DSをやってて全然風呂に入りません。しびれを切らして「いつまでゲームしてんの?次男が眠くて愚図りだしたから早く入っちゃいなよ」と行ったら逆ギレ。 「だったら自分が入れればよかったじゃん。次男が泣いてんのにダラダラ風呂に入って」と文句言われました。 いやいや、あなたが「俺が入れるよ!」と言ったんだよね?ダラダラなんかしてないし。これでも急いだんだけど?洗えてんだか洗えてないんだか分からない位いつも急いで入ってんだけど?? もうダラダラって言葉にカッチーン。 じゃあ次男が泣いてたら私は風呂にも入れないんだ?と思わず言ってしまった。 一日中ゲームしてんのを多めに見てたけどさすがに我慢できずに言いました。 主人の方が頭がキレるしいつも口では負ける。 悔しくて涙が出る。 明日は朝から旦那の実家に行く。行きたくないなぁ。旦那の両親とも合わないし気が重い。 いつもは子供もいるし、気まづい空気が嫌で私が悪くなくても私から謝りますが今回は謝りたくない。 でも明日は義実家。私から謝るべきですか(´д`)? イライラしてて文章が支離滅裂ですね。すみません。

  • 主人にイライラしてしまします・・・

    土日、特に主人にイライラしてしまいます。 わたしは朝から子どもたちにご飯を食べさせ、片づけ、掃除。子ども達がごはんをたべおわってからやっとのそのそと起きてきて、スマホをいじりながら朝食。 食べ終わってもいすに座ってしばらくスマホを触っている。 まず、ここでなぜご飯の時間に一緒に食べないそしてスマホをいじっていることにイライラ その後、新聞を読み始める。子ども達があそぼうーって言ってきているが、今新聞読んでるでしょっと言う。 ここでなぜ、しんぶん読みたいなら早く起きない。いらいら。 布団を片づけたり、せんたく干したり皿洗い、全く終わっていない状態で、「今日はどこ行く?はやくでかけようや」という。 なぜ、家事まったく終わっていないのにそんなことを言える。イライラ。 また、出かけたら夕方帰ってきてから 私は買い物の整理や夕飯の支度やらを始めるが、旦那は子ども達にテレビを見させ、自分はご飯ができるまで延々とスマホ。 せんたく取り込んだり、風呂を掃除おねがいするときげんが悪くなるのでいえない。が、こちらがイライラする。 私があからさまに不機嫌そうにすると焦って動き出しますが こちらがお願いと言ったり、すると、「なんで俺がしないとあかんねん」とか「後でするから置いといてくれたらいいやん」とか言って、だらだらし、結局私がしないといけなくなる。 一日いらいら、だんなにも子どもにも不機嫌に接してしまう自分が嫌です。 どうしたらご機嫌ママになれるのでしょうか。。。

  • 食べ物のことで主人にイライラします

    1歳の子育て中ママです。 子育てのストレス的なものは、まだあまりなく、 これから嫌々期がくるのかな?と思いつつ、子供とほのぼの過ごしています。 子供の成長以外の楽しみといえば、食べることだけになってしまっています。 特に間食(スイーツ)は楽しみで、母乳も落ち着いてきたので、最近はよく食べています。 平日はいいのですが、休日に主人が居ると、食べ物のことで イライラすることが多いことに気づきました。 私がイライラしてそれを態度に出すので喧嘩になることもしばしば。。 家族の食事中、母親は子供に先に(優先に)ご飯をあげますよね。 主人が居るときくらい、自分のご飯が終わったのなら、代わってくれないかな・・・と思うのです。 実際にかわらなくても、一言、かわろうか?とかあれば違うのですが、 食べてくつろいでたり、携帯いじって遊んでいるのを見ると、イラっとします。 頼めば代わってくれます。 また、外食してても、まず同様です。 何度もこれが原因で私が文句を言っているので、文句を言って喧嘩になった 直後1回位は、だいたい代わってくれたことはありますが。。 なかなか大変なので、最近は外食をなるべく控えていますが、 先日も外食の機会があり、子供の食べれるものがありそうな店を選んで 私が提案しても、自分の食べたいものの店に決めます。 決めた後で、私がお弁当等の準備などしようとしてると、「なら○○にしようか?」 と言いますが、なら最初からそうして!とイライラし、結局主人の選んだお店です。 私が○○食べたいと言っても、他に自分が食べたいものがあったら ほぼそちらを優先させます。 また、先日私の身内の結婚式に出たのですが、自分が食べ終えていても 子供の面倒を代わってくれず、他の身内が時々「みててあげるから食事しておいで」 とみてくれました。 私の身内で小さいころから仲良しの子だったので、できるだけ見ておきたかったけど、 主人は1回数分代わってくれただけです。 私にご飯食べれてる?との気遣いもないし、食べれてなくても気づいていません。 悪気はなく、気づかない人のようです。 最近は私の食べ物への執着もひどくなり、ものすごくイライラします。 こういう場合、どうすれば主人に対してイライラしなくなりますでしょうか? 自分の食に対する執着も、自分で恥ずかしくなるときがあります。 改善する方法はありますでしょうか? また、食事もですが、もう少し私に対して気遣って欲しいと、しょっちゅう思います。 誕生日も結婚記念日もホワイトデーも、結婚後はいつも何もありません。 これは私の我慢がたりないのでしょうか? ちなみに、子供といつも一緒に過ごしていて、 子育てのイライラはほぼありません。 主人も子供は可愛いようですが・・・ ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 夫のイライラに 困ってます。

    結婚7年目 子供二人の32歳です。 前々から 主人の短気には 不満があったのですが、二人目の子供が生まれた位から その短気と頑固が際立って来た様に思います。 何しろ些細な事で イライラして、すぐにストレスを抱えてしまうタイプの様で、 特に私の言動に弱いようです。 っとは言っても、なんでそんなことで? っと思うささいな事で簡単にイラ付くので、 しょちゅう同じような事でイラつき、 会話の節々に それをこちらへぶつけてきます。 そしてわかり易く 態度に出します。 主人は激務で、週6日勤務。しかも片道2時間の職場へ通い、帰宅は毎日夜中です。 そんないつも懸命に働いてくれている主人には 感謝しております。 私も下の子供が小さく、授乳もしているため 普段寝に帰って着ているような状態の主人に 育児の不満や あまり細かいことは話さない様にしています。 疲れているのだから 休みの日の朝はゆっくり寝てもらっています。 けれど、主人は、やはり 家族 とくに育児に対して 思い切り好かれたいと 思っている様で、積極的に子供の遊びに参加します。 しかし やはり ほとんど不在の主人には、下の子がイマイチ寄っていかなかったり 朝 外出時にそっけない態度をとると、 子供の様に 落ち込みしょぼくれ、いつまでも気にしています。 そう、些細なことで 落ち込んだり、不満を抱えるのです。 これは、家系的な部分も大きくて、 主人の実家の人間は、皆似ています。 子供に対しては 危険なことはさせない 主義で ちょっとでも危ないことをさせていると 私をその原因扱いにする 態度や言動をとります。とっても頑固だと思います。 子供のことだけではなく、日常のほんのささいな事でもそうです。 特に仕事から帰宅後のことに関してですが、   自分の好きなお茶が冷蔵庫に3日ない・・・・   お風呂上りに着る寝巻きが用意されていない・・・   お風呂上りのつまみがいつもない・・・   疲れて帰ってきて、私が仕事や リビングの片付けのために起きている時   私の 話をきく態度が悪い(夜中1時くらい)・・・・   言葉がきつい・・・ そんなことらしいのです。 仕事で帰宅が 基本12時過ぎるので、気にしないで寝ていてほしい  っと 言われているので、甘えて寝てしまいます。 主人の寝巻きを忘れる事や、お茶のストックを切らすこともしばしば。 申し訳ないと思ってます。 ただ 私も 下の子供が1さい半で 授乳中。 8時半には寝室へ連れて行き、授乳しながら寝かせます。 朝 5時6時に起床するので、どうしても 子供をねかせる9時前後が 眠気のピークに達します。 ですが、遣り残した仕事や 家の片付け・家事があると、 寝かしつけてから キッチンへ戻らなくてはならないと、 ついつい時間を忘れ、主人の帰宅時間になってしまうのです。 そうなると、かなり眠くても すこしは主人の相手もしない訳にはいかないと思うので、 主人の話も聞く事になり・・・。 そんな時の 私の聞く態度が悪い と以前喧嘩の話し合いの際に 言われました。 頑張って、すぐに寝ずに起きて 話を聞いていたのに・・・ なんて思ってしまいます。 主人は、実家の両親に 割と過保護に育ちました。 危ない事や 自分の不得意なこと物は、無理してする事はない。 少しでも鼻水や咳が出ていたり、明らかに民間療法で様子を見るべき段階の症状で、 病院に連れて行き、時間外だと救急を利用します。当然のごとく。はっきり言って医者任せです。 嫌いなおかずは 食べなくていい です。 何でも 物で買い与えられ、 現金は子供には与えません。 そして 玩具は 頼まなくても買い与えます。 なぜが靴ばかり買い与えます。玄関に置き場が無いと言っているのに。何足も。 食事をとってお腹がいっぱいになっているのに、牛丼を食べないかと 進めてきたり。 外食はいつもバイキングかラーメン。 こんな事を、人に指摘されても おかしいと笑われても 頑固にゆずらない!! と言わんばかりの顔で、常に繰り返します。 そんな家庭で育って来ました。 何でも、自分のことは自分でやる と言う精神が少ない家庭です。 面倒な事はしない。 物が壊れれば買えばいい。 壊れたら捨てればいい。  何でも 自分の身の回りのことがそろっていないと それを不満に すぐにかえ、イライラをつのらせます。 わたしも 人間です。 そして忘れっぽい性格でもあります。 そこを 理解して もう少し おおらかに 捕らえる心を持ってほしいと 願うのは、 間違っていますでしょうか?  

  • 主人

    私の主人は、とても優しく嫌がりながらも何でもしてくれるような素敵な人でした ですが最近主人が冷たくなったように思います 態度や言葉使いが悪くなったり買い物に行く時に私を置いて先に行ってしまったり…子供にも冷たくあたるようになりました そんな主人に苛々してしまい、子供や主人に私も冷たく接してしまいます。 今までは喧嘩っぽくなるだけで平和すぎたのかもしれません だから余計に辛く憂鬱になります 私は、ただ主人といつまでも仲良く一緒にいたいだけなんです お婆ちゃんお爺ちゃんになっても手を繋いで笑っていられるような素敵な夫婦に…私は嫌われてしまったのでしょうか… もうどうしたら良いのか分かりません レスではありません

  • イライラしてしまう

    皆さん始めまして。 私は26歳会社員です。 1年半前に付き合い始めた彼女(21歳)と先日初めて体の関係を持ちました。 彼女は私に処女を捧げてくれました。 結婚を前提にお願いします、と言われ、1年間付き合ってきたわけですし、私も彼女と結婚を考えたりもしていたので一生大事にしていこう!!と、思っていたにもかかわらずなぜか彼女に対して少し情熱が冷めてきてしまった気がします。だいたい週1のペースで会っているのですが、失礼な話ですが前ほど大事に思えなくなってしまいました。 今では彼女からの仕事後の「おつかれさま」というメールも鬱陶しく感じてしまいます…。 彼女とデートしているとき、彼女の些細なしぐさや態度がとても鼻につくようになってしまいました。 終始イライラしています。 彼女が私の家の家事をほとんどしてくれるですが、そういうことにもイライラしてしまうのです。 一応態度には出さないように気をつかっていたのですが、彼女も私の態度が悪いことに気づいてか、先日エッチを拒まれました。その時カッとしてしまって、ほとんど無理矢理してしまいました。 その後「エッチする気が無いなら家に来るな」と怒鳴ってしまいました。最低なことをしてしまい、彼女に謝り許してもらいました。 しかし、そのときは反省しても私のイライラはおさまりません。また怒りを彼女にぶつけてしまいそうです…。 彼女を鬱陶しいと思う私はどうかしてしまったんでしょうか。 何か対策等ありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠のイライラへの主人の怒り

    現在二人目年子を妊娠中です。 上の子にミルクを飲ませてるとき、私の体にくっついている方の手がずっとバタバタ動いていて、撫で回されているような状態です。 妊娠してから肌が敏感になり、子供だと思っていても胸に触れられると痴漢されているような気持ち悪さを感じてしまいます。 あと忙しくてここ数日お風呂に入れず、少しイライラしていました。 今朝、ミルクの時にまた子供の手が私の胸に当たり、イラついて「触らないで」と冷たく言ってしまいました。 その直後、私の髪を掴もうとした(普段は縛ってますが寝起きで慌ててミルクを作って忘れた)ので 「ああもう!」と哺乳瓶を離しテーブルに叩きつけるように置き、髪を纏めようとした所で主人に 「いい加減にしろ!甘えるな!」 と怒られ、子供を取り上げられました。 自分がミルクを飲ませるから「さっさと風呂入ってこい!」と言われ 泣きながらお風呂に逃げました。 (前日の晩に溜まった家事を急いで片付けてたら酷い腹痛を起こし、 落ちついたら休みなさいと言ってくれた主人に「お風呂入りたい」と 駄々を捏ねてました…) お風呂から出ると主人は怒っておらず、いつも通りでした。 多分今日帰ってきても普段と同じ態度だと思います。 お腹が大きくなり動きにくい体、心の余裕の無さやイライラ、離乳食がすすんで炊事だけで一瞬で終わる毎日への焦りなど、 それらが積もって今回の自分のこの情けなさ…。 主人はとても優しい方です。子供のお風呂や寝かしつけ、夜泣きへの対応、休日は掃除までしてくれます。私が育児につまづくと冷静に諭してくれます。‘大人’な方だなと思います。 愚痴や不満などをほとんど言わない人で、私が頻繁に頭痛腹痛下痢などを起こすとまた?と呆れられてしまうので、体調が悪い時や今回の胸に触られると気持ち悪いというのも明るく「妊婦だから敏感になっちゃうのよ~笑」と伝えてありました。 でも真面目な方ですから「甘えるな!」なのかなと。 今晩主人が帰宅して落ち着いたら謝りたいのですが、上記の余裕の無さ~などを伝えたら煩わしいでしょうか? 「言い訳かよ」と思われるかなと。 「今朝はイラついていた。迷惑かけてごめんなさい」と短く済ませた方が良いのでしょうか。 短く済ませた方が、という事の理由に、私は感情的になるとすぐに泣きじゃくってしまい呼吸がろくに取れず、会話をするのに時間がかかってしまいます。 なのでせっかくの自宅での休みの時間にそんな事に付き合わせてしまうのも…と考えてしまいます。 言い訳ばかりですみません。ぐちゃぐちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ何か助言をお願いします。

  • やることが遅い夫にイライラ!

    結婚6年目、妊娠5ヶ月の主婦です。 夫は家にいるとのんびり屋さんで、そこが良いところでもあるのですが本当にイライラすることが多々あります。 休日に買い物を頼んで「早く行ってきて」と私が言っても余裕で30分は寝転がったりパソコンの前に座って一向に焦ったりしません。”この人は「早く」と言ってるのにどうして急がないのだろう?「早くして」と言われても気が急くことはないのか”と理解に苦しみます。私がイライラMAXになって怒って初めて立ち上がって「行くよっ(汗)行く!」と言ってそそくさ出かけます。本当にイライラします。 妊娠中なのもあるのか分かりませんが、最近ずっとイライラしてしまっています。些細なことにすごく怒りを感じるのです。 犬の散歩ももうダラダラするだけしてようやく”行こうかな”という感じで立ち上がります。私の本心は”もっと早く行ってやれよ!!犬が大人しく待ってるからって調子に乗るな!”と罵りに近い感じで毒づいています・・・・。 休日の夕方は夫の役目なので私は夫が行くまで我慢しています。ほんとは休日なら私も行けるけど、妥協を重ねた上で残った夫の役割分担を減らしたくありません。ちなみに夫の役割は休日の散歩とトイレの床そうじだけです。 トイレ掃除も最初は毎日やっていたのに次第にサボるようになり、私が言わないとしなくなりました。怒ったら怒ったで「なんでそんなにガミガミ言うの」と言うし、何も言わなかったらやらないし。 結婚6年目で今更ながらのことなのですが、頼まれごとや役割をやってくれないときは世の奥様たちはどうやって御主人のお尻を上手に叩いて行動させているのでしょうか。ちなみに夫のことは信頼していますし仲良くやっています。この日常の些細なことでキィーッ!となる以外は・・。 些細なことですが、御回答いただけると嬉しいです。

  • 主人の顔が見れない

    長文ですがお付き合いいただけると嬉しいです。 些細なことが発端で1週間ほど主人とろくに口を聞いておらず、普通に話さなくてはと思うほど顔も見れなくなってきました。 結婚生活1年弱で夫婦ふたり暮らしです。 主人の生活習慣でつい口を出してしまうことはありますが、主人はそれを受け入れるため全く喧嘩になりません。主人は誰に対しても怒ったことがなく、とても穏やかな性格です。私は怒ることはありますが、怒鳴りちらすタイプではなく、黙ってしまうタイプです。 コロナで新婚旅行も行けず、主人の結婚休暇を取れる期間がもう少しで終わってしまうため、都内の良いホテルでゆっくりしようかという話になっていました。私の仕事の関係で休みを取れる期間が限られており、比較的融通の効く主人が、「そこに合わせて休み取れるよ。その期間なら大丈夫。」と言ってくれました。2人でどこのホテルにするか話していましたが、その後結局仕事が入っており、休みが取れないと連絡がありました。 仕事で休みが取れないのは本当にしょうがないですし、休み申請はまだ出してない段階と知っていたのでそこまでガッカリもしていませんでした。しかし、夕飯の時に「休み取れなかったよ。まあしょうがないよねー。」という軽い態度を取られて、私と約束したことは、彼にとって謝るまでもないような軽いことだったんだとショックで、明らかにテンションの低い態度を取ってしまいました。 主人は始め気付くことなく、「1個くらいの予定ならなんとかなったけど、3件入ってたからな。さすがに休み取れないわ。」などと言っていて、なんだかショックな上にイライラもしてきました。 その日から話しかけられれば普通に返事はしますが、自分から話しかける気にならず、顔も見れなくなりました。 一晩寝れば大抵リセットされる性格なのですが、今回引きずってしまっています。 もちろん主人は私の様子がおかしい事には気付いており、2、3日目辺りから完全に私を避けています。 晩ご飯は外食してくる。休日は朝から晩まで外出している。寝室で寝ずに車で寝る。などです。 用意している晩ご飯は無駄になりますし、そこまで避けなくても....とさらにイライラしてしまっています。自分が先にそういう態度を取ってしまったのでイライラしてはだめだと思ってはいるのですが、コントロールできず...。 なぜ私が怒っているかもおそらく分かっていないので、それを伝えたり態度が悪かったことは謝りたいですし、正直主人にも謝ってもらいたいです。喧嘩をしたことがないためか、どう切り出して良いか分からず、いざ言おうとしてもどうしても顔が見れないし、話しかけれません。 どのように気持ちを切り替えれば話せるようになるでしょうか? 明日は資格の試験なのにイライラして寝付けず、ここに書かせてもらいました。 長文・乱文読んでいただきありがとうございました。

  • 出産後の、主人に対する気持ちについて

    みなさん、こんにちわ☆ 最近はよくみなさんに相談に乗ってもらっています。 よく回答してくださる方、ありがとうございます☆ 今回の質問ですが・・・ 出産してから、以前より自分の方が主人に対して冷たくなりました。 セックスも乗り気にならなくなったし、 些細な事が目に付きイライラしてしまいます。 イライラの多くは、自分が育児に追われて疲れているのにのんびり構えている主人の態度が原因です。 家事や、休みの日は育児も協力してくれるんですが・・・ それ以外の態度が子供っぽいとゆうか・・・うまく言えないけれど 構っていられないのにと思う態度がよくあります。 出産してからは急に、主人が子供に見えてしまって・・・何だか二児の母親になったようなそんな気持ちで疲れるのです。 こんな、似たような気持ちの方いらっしゃいますか?