• 締切済み

質甲虫昆虫に詳しい方よろしくお願いします。

夜暗くなってから現れ植物の葉を食害している甲虫の名前を知りたいのです。 ずっとアカビロウドコガネと思っていたのですが、 その甲虫がアカビロウドコガネの特徴、昼行性でブルーベリーなどを食害するとあったのと異なっていることに気が付きました。   5~8mmぐらいの赤褐色で丸々とした見た目、捕まえようとすると転げ落ちます。 ブルーベリーにはほとんどついておらず、ダイガンドラの葉やピーマン・なす・双子葉の花の葉にもよく付いています。 6月頃から、日が昇っているうちはあまり見かけずに日が暮れてから食害しています。 夜の窓などに引き付けられていることもありません。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#235426
noname#235426
回答No.1

この質問を拝見して、ふと、我が家のミニトマトの葉っぱに(昼間)いた、肌色のテントウムシが思い浮かび、ググッてみました。 幼い頃、動物図鑑や昆虫図鑑をボロボロになるまで、何度もページをめくっていましたが、「百二十?ホシテントウ」でググったんですけど、そんな名前ではなかったんですねー。 ニジュウヤホシテントウ これって害虫だったんだー。知らなかった。 OK2009さんのおかげでしることができました。ありがとう。 OK2009さんの虫も、これではないですか? https://kurashi-no.jp/I0015736  テントウムシダマシ。 トマトはナス科植物だし、ピーマンにもつく虫だそうです。 うちのは、昼間に見かけたんですけど、お宅のは夜間とのことですので、テントウムシダマシかどうかわかりませんが・・・。 夜間なら、甲虫ではないですがヨウトムシの可能性はないでしょうか? コガネムシの類なら、 http://www.boujo.net/handbook/newhandbook15/%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7%E9%A1%9E-3.html こんな感じですが・・・。

関連するQ&A

  • この甲虫の名前・種類を教えてください。

    小指の詰めほどの小さな甲虫・茶色で、この時期(6月ごろ)からよく見かけます。 写真のダイガンドラの他に 大根の葉、シソの葉、ナスの葉、ピーマンの葉、バジルの葉、ウメの葉、トマトの葉など、あらゆる葉で食害をしています。

  • ナスの葉を食害する甲虫の名前は?

    年に1回位、8月下旬にナスに集団で押し寄せバリバリ音を立てながら葉を食害する30mm(3cmm)位の大型の甲虫です。見ている間に葉は丸坊主となります。マラソンの1000倍水溶液を撒布するとたちまちいなくなります。死骸がないことから致死しないようです。ハンミョウの1種ではないかと友人の見立てですが、ハンミョウは肉食系が多いようで納得しておりません。宜しくお願いいたします。

  • この植物の名前教えてください!

    先日、学校のバザーで観葉植物(?)を買ったのですがその種類がわかりません。どなたか教えてください。 特徴は・・ ・高さ10CM弱 ・葉は肉厚で端がギザギザ ・葉のつき方は対生で交互に生えてます ・花はなし ・双子葉類と思われます ・葉のギザギザの間から小さな双葉が出ています ・同様のものが土に落ちています わかりにくいかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • プランター栽培のピーマンについて

    この春より、ベランダで家庭菜園を始めました。 簡単そうだったので、トマトとナスとピーマンを植えましたが、ナスとピーマンを同じプランターに20cmぐらい離して、1本ずつ植えましたが、最初、アブラムシが2本につき、それを日々削除するうちに、花や新芽を触りすぎたのか、どんどん落ちてました。 最近ではどうにかこうにか、アブラムシの量も当初に比べて、随分と少なくなったのですが、ナスでは、葉っぱがどれも、内側にくるりと撒くようになり、ピーマンは枝と枝の間(以前はそこに新芽があった)もカサカサな感じでとても新芽、ましては花をつける様子もなく、かといってイロイロ調べてみたのですが、どのような手立てがこの2植物にとってもっともよい方法が分かりません・・。 夏を前に一度、元気になってほしいと思うのですが、どなたか手立てを教えていただければ幸いです。

  • この子葉が何という植物か教えて下さい

    お恥ずかしい話ですが、植物の種を蒔いたのですが、何だったか忘れてしまいました。写真の中に数個発芽しているギザギザした子葉です。空中に出てきた葉がいきなりこんなギザギザの花ので驚いています。まだ開いていない葉もあります。種の大きさはスイカより少し大きいぐらい。 最近発芽しました。 ご存知のかたがいらしたら教えて下さい。

  • ダニにやられたピーマンの新芽

    ピーマンとナスをプランタで栽培しています。 ピーマンの葉が変形し、新芽が茶色くなってきてどうやら チャノホコリダニの被害にあったようです。 発見してから、霧吹きの水で葉や葉裏、新芽の部分を毎日洗い 週に2度竹酢を500倍に薄めた物を散布しています。 上記の対策法でピーマンは復活するのでしょうか? 被害にあった新芽にはたくさんのつぼみが着き、花わ咲くのですが 花が終わると、ぽろっと落ちてしまいます。 この、つぼみの着いた被害新芽は取らなくては行けないのでしょうか? 葉も残しているのですが、やはり取った方が良いのでしょうか? 上記駆除方法以外に無農薬の対策法があれば教えて下さい。

  • この花の名前を教えてください

    妻が頂いてきたお花なんですが、名前が分かりません。 ネットで調べてみたところ、照波または三時草というお花に近いようなきもするのですが、画像を見るとちょっと違うようです。 分かる方いらっしゃいませんか? 特徴 ・黄色い花が咲いています。タンポポのように花びらがたくさんある花です。 ・葉、茎を見るとサボテンのような多肉植物と思います。 ・ひとつの花が、朝日を浴びて花が開き、日が暮れると閉じる、を毎日繰り返します。 ・太陽光が当たると花が開きます。夜や、日中でも曇りの日は花が閉じます。 ※三時草は、時刻によって花が開いたり閉じたりするようなので、この花は違うと思いました。

  • 双子葉植物の分類法

    子供と植物の分類法を勉強しています。単子葉植物と双子葉植物の分類は、根や茎の構造の違い、葉の葉脈の違いなど確かに違うなぁと思うのですが、双子葉植物をさらに分類するのに、被子植物/種子植物、または合弁花/離弁花に分けるとテキスト類に書いてあります。しかし、植物の分類で、子房が覆われていること/いないこと、花びらがくっついていること/いないこと、というのはそんなに大事なことなのでしょうか?動物を分類する時に、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と分類しますが、それらの差は、えら呼吸/肺呼吸、変温/恒温動物、卵/子で産まれる、確かに生物を分類する上で大事な点に着目して分けているように見えます。植物の子房や花びらの細かい構造が、動物の分類のようにおおきな分類と比べると、何か細かいことにこだわっているように見えて仕方ありません。どうしてこのような分類をするのか、何方か教えてもらえると嬉しいです。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 7月11日、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。大きさは測っていません。不覚にも、昆虫が乗っている葉の植物名も分からないため大きさも推定できません。当てにはなりませんが、恐らく25~35mmくらいでないかと推定しました。 図鑑で調べて、ケバエの仲間の「Bibio matsumurai」(ネットで調べたら和名がついていない。)が、似ているので、これにしようと思ったのですが、なんか頭部や触角の様子が異なるような気がして……さらに図鑑をめくってみたのですが、まったく見当が付かなくなりました。 さりとて、甲虫でもなさそうだし、まったく行き詰まってしまいました。 http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/DOUBUTSU/07hae/kebaeka/type4/index.html

  • 文の英訳をお願いします

    どなたか英訳をお願いできますでしょうか。 出来るだけ早めのご回答をお待ちしております! この植物は花が咲くときには葉が出ておらず、 葉が出る頃には花が散ってしまいます。 普通の植物ではあたりまえの花と葉ですが、 彼岸花の花と葉はお互いを見ることが出来ないのです。 花言葉に「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」 「悲しい思い出」というものがあります。 よろしくお願いします。