• 締切済み

不正アクセスをしたとテレビで公言

先日とあるテレビ番組の街角インタビューで「他人のスマホのパスワードをこっそり解除したことはあるか」という質問をしていたのですが、その中に 「そのままLINEとか見たことあります」とか言っている方がいました。 これって不正アクセスですよね? 顔も出ていたのですが捕まらないのでしょうか? それとも事件性が薄く、被害者も 特に気にしていないというならば 不起訴になるのでしょうか?

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11482)
回答No.5

不正アクセス行為の禁止等に関する法律は比較的短いので一度読んでみるといいと思います 不正アクセスとは通信回線越しでなければ不正アクセスになりませんので、目の前のパソコンだろうがスマホだろうがパスワードを解析して中を見ても犯罪ではありません 不起訴どころか立件もされません。事件ですらないのです。 なのでパスワードロックなど刑法的には意味ないです ただし嫌な思いをしたのであれば民事で訴えることは可能です 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 4 この法律において「不正アクセス行為」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。 一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に『電気通信回線』を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。) 二 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に『電気通信回線』を通じて当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号において同じ。) 三 『電気通信回線』を介して接続された他の特定電子計算機が有するアクセス制御機能によりその特定利用を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為

noname#238914
質問者

補足

不正アクセスにあたるのは「パスワードを開き」、「LINEなどの自動ログインになっているアプリを開いた」ことです。 http://www.tantei.co.jp/uwaki/access

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.4

警察官の面前で、私が見知らぬ貴方に対して「私は知人の家に侵入して現金を盗みました。」と言っても、そのことのみで逮捕はされません。(事情聴取はされるでしょうが。) 犯罪の犯人として人を逮捕するためには、特定の犯罪について構成要件を満たし、一人の人間の自由を奪うだけの適法性と妥当性がなければなりません。 不正アクセス禁止法も、処罰を伴う法である以上、犯罪として処罰するには厳正な基準があります。 被害者から被害届が出ていると言うのなら別ですが、スマホのパスワードを知っているほど親しい間柄の人物の、LINEを見たというだけで、実害がなく被害者が容認する可能性が高い状況で、警察がわざわざ捜査をするだけの価値があるのかどうかです。 私ならそんなつまらないことに人員を割くより、もっと重要な事件の捜査をしてくれと思いますね。 警察に無尽蔵のマンパワーがあるのなら、不起訴相当の小さな事件まできっちり捜査してくれと思いますが、きっとそんな社会は住みにくいんじゃないでしょうか。 だって、被害者が気にしないから不起訴になった不正アクセス事件を、インターネットで告発した名誉棄損とかで、質問者様が訴えられるようになるかもしれませんよ。 警察に無尽蔵のマンパワーがあれば、質問者様もきっちり調べられるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rityuu447
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

知人間の不正アクセスであれば、微罪との判断をして捜査しないのでしょう。 これが企業間で損害額が巨大になれば、見過ごすことはなくきちんとした捜査をするでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19048)
回答No.2

捕まらないのでしょうか? 捕まりません。 警察もお金にならないことはやらない。 唇をゆがめてしゃべるおじさんが出てきて 「不正アクセス罪という犯罪はない」 とでも言いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

被害者が、訴えなければ、問題ありません。 被害者が、被害にあってないと言えば、問題ないものですから、TVを見て、わざわざ警察が、被害者を探して訴えますか?なんて聞いていられませんからね。

noname#238914
質問者

補足

不正アクセスは親告罪ではないらしいですが、逮捕はされても不起訴に終わるだろうということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正アクセス?

    友人が私のiPhoneにインストールされていた「FGO」というオンラインゲームを開いてしまいました。 経緯ですが 1.私が自分のスマホパスワードをその親しい友人に教える 2.友人が私の目を離した隙に 私のiPhoneに該当パスワードをうって 件のゲームアプリを起動する といった感じです。 友人はアプリを開いただけです。(キャラクターを消されたわけでも、金銭被害もありません) 友人は不正アクセス禁止法で捕まりますか? 私としてはこの程度のことで被害届提出やら起訴やらは全くする気はないのですが...(非は自分にもありますので。)

  • 不正アクセス

    他人のInstagramに間違えてログイン してしまって、ログインされた瞬間に気づいて 何も見ず何も変更せずすぐログアウトしました。 自分でも何を考えてたのかも分からず なんとなく入力したパスワードで入れてしまいました これがきっかけで警察が動き 起訴されたりするのでしょうか???? 私もInstagramで不正アクセスされた事ありますので、本人に通知が行ったりするのは知ってます

  • 不正アクセスについてです

    不正アクセスについてです。他人のIDとパスワードでメールを見たとします。見ただけでもアクセス禁止方に当てはまると思いますが、見ただけで実際にそれを被害届けを出して見た人間のIPアドレスから身元が判明するものでしょうか?

  • Twitterアカウントに不正アクセスされても、警

    Twitterアカウントに不正アクセスされても、警察は動きませんよね? この前、サイバー警察に不正アクセスの件でお尋ねしたところ、「不正アクセスは犯罪だが不正アクセスされた被害者はTwitter社になる」と言われました。つまり、相当な事件でもない(金銭的な損害、殺害予告などなど)限りは、パスワード変更などの自己責任問題になるということらしいです。 そうだとすると、友達のパスワードを解析して、こっそりログインしても捕まらないという認識でOKですか?

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

  • 不正アクセス禁止法の被害者は

    不正アクセス禁止法の被害者は 私のTwitterのアカウントを見知らぬ第三者にパスワードを推測されて不正アクセスされた場合被害者は私でしょうか?それともTwitter社になるのでしょうか? 私が被害者でなければ不正アクセス禁止法で被害届を出すことは不可能でしょうか?

  • スマホから不正アクセス?

    ドコモのスマホからネットを見ていると、不正アクセスは禁止されています と、出るのですが、どうすれば解除できますか?

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスに遭いました。 ゲームなのですが、アイテムを全て盗られました。 実はパスワードを教えたのですが、そのIDでログインしてOKとは言っていません。 そのゲームの利用規約上は「他人のIDを動かす事は不正アクセスになる」ということでした。 法律上では「本人がログインしてよいと承諾したのであれば不正アクセスにならない」となっています。 不正アクセスにならないのでしょうか? もし、不正アクセスであるのであれば、相手の住所や個人情報を僕が手に入れることは可能ですか? また、裁判沙汰になったりするのでしょうか??

  • 不正アクセスについてです。

    不正アクセス被害について、すでに被害届けが出されている事案についてなのですが、 私の弟が、ネット上で誰でも見られるようになっていたIDとパスワードを見て、勿論、絶対にログインなどしていない(これにつきましては、私もその場にいましたので、間違いありません。)のですが、 『もしかしたらログインしたのではないか・・・』と、加害妄想?の様なものをしていて、ずっと気に病んでいるのです。 私がいくら『してないんだから大丈夫だって、忘れた方が良いよ!』と言っても、聞く耳を持ってくれません。 そこでお聞きしたいのですが、警察ででもどこででも、不正アクセスをした証明ではなく、していない証明、というのは可能なのでしょうか? 馬鹿げた質問に見えてしまうかもしれませんが、真剣ですので、何卒宜しくお願い致します。

  • 2ちゃんねるで不正アクセスをしてしまいました。

    ニュース速報+板で記者さんのパスワードが漏れてしまいました。 そのパスワードを使えばニュース速報+板でスレが立て放題だと伝えられました。 書かれていた手順でやってみると本当にスレを立てられたので驚きました。 ところがその行為は不正アクセス禁止法違反だったのですぐに通報されてしまいました。 パスワードを漏らした記者さんも、警察に被害届けを出すようなことを匂わせています。 私は逮捕されてしまうのでしょうか? 2ちゃんねるへ不正アクセスをして迷惑をかけてごめんなさい。

このQ&Aのポイント
  • 元彼と復縁できるか悩んでいます。彼との関係が複雑で結婚についてもまだ意見が合っていません。アドバイスをお願いします。
  • 別れた元彼と復縁したいけど、彼との関係が複雑で悩んでいます。結婚についての意見も違いがあります。どうすればいいでしょうか?
  • 元彼との復縁を考えていますが、彼の結婚に対する考え方が私と違っています。どのように関係を進めればいいのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る