• 締切済み

スマホから不正アクセス?

ドコモのスマホからネットを見ていると、不正アクセスは禁止されています と、出るのですが、どうすれば解除できますか?

  • docomo
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#204575
noname#204575
回答No.2

回答No.1の者です。 http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_6107/ こちらを参考になさってください。 それと、セキュリティソフトと言いながら、実態は偽物でセキュリティソフトを装い、 情報を盗み出すソフトも、インターネット上には存在しますのでご注意ください。 マカフィー・カスペルスキー・ウイルスバスターあたりの有料ソフトが安心と思います。

参考URL:
http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_6107/
19840805
質問者

お礼

ありがとうございます!

noname#204575
noname#204575
回答No.1

こんばんは。 スマホってもしかしてAndroid? セキュリティーソフトは必須ですよ。 Windows PCと同じで、Androidは不正アクセスやウイルスの危険があるのは、常識。 iPhoneは可能性は極めて低い。(個人的にはAppleの窓口対応や格好付けた宣伝文句が大嫌いだけど、セキュリティーを考えて仕方なく使っている。) Androidはセキュリティーソフトは必ず入れましょう。 その症状もしかしたら、ウイルスや不正アクセスの被害にすでにあっているかもしれません。 あなたのお役に立てれば嬉しいです\(^_^)/

19840805
質問者

お礼

ありがとうございます!セキュリティソフトはどうやって入れるのですか?

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    不正アクセス禁止法は例えば不正アクセスをしてしまってすぐにログアウトをし、それ以降は不正アクセスをしなかったのと、不正アクセスをして機密情報を流出させたり、金銭被害にも関わった場合では同じ不正アクセスでも罪の重さはもちろん変わりますよね??

  • 不正アクセスについて

    自分の所有するIDを他人が不正にアクセス認証して使用した場合不正アクセス禁止法が適用されると思いますが、 そのIDが架空の虚偽情報で登録されたIDだった場合、 そのIDに他人が不正アクセスしたとき不正アクセス禁止法など適用され処罰されますか?

  • Facebook不正アクセス…

    Facebookはじめました。 たまに不正アクセスされた話を聞きます。 それは、どこの誰だかすぐに特定できるものなんですか? 例えばスマホから不正だと特定可能? ネットカフェだと難しそうな気もするん ですが。 不安で質問しました

  • 不正アクセス禁止法

    私の携帯を主人が勝手にいじり、主人のパソコンに、受信したメールを転送するように設定されてしまいました。メールがすべて見られているのが分かってもパスワードをかけてしまった為解除することも出来ません。これも不正アクセス禁止法になるのでしょうか?

  • 不正アクセス禁止法は親告罪ですか?

    ネットで色々と調べましたが、俗に言う不正アクセス禁止法(不正アクセスに関する法律)は親告罪でしょうか? 「そうだ」という意見と「そうじゃない」という意見がネット上に色々と 入り混じっていてよくわかりません。 ちなみに、親告罪だとすると、発覚後6ヶ月以内に告訴をしなければ告訴できなくなってしまうのでしょうか?

  • 不正アクセス禁止法の被害者は

    不正アクセス禁止法の被害者は 私のTwitterのアカウントを見知らぬ第三者にパスワードを推測されて不正アクセスされた場合被害者は私でしょうか?それともTwitter社になるのでしょうか? 私が被害者でなければ不正アクセス禁止法で被害届を出すことは不可能でしょうか?

  • 不正アクセスについてです

    不正アクセスについてです。他人のIDとパスワードでメールを見たとします。見ただけでもアクセス禁止方に当てはまると思いますが、見ただけで実際にそれを被害届けを出して見た人間のIPアドレスから身元が判明するものでしょうか?

  • 不正アクセス禁止法について

    たとえばの話ですが、 私が自分自身で有料サイトの会員アカウントを正規に取得し、 自分のホームページ内にそのアカウントのIDとパスワードを 公開したとします。 そのアカウントを第三者が使用した場合 この第三者は不正アクセス禁止法の違反者となるのでしょうか? また、自分のアカウントを公開した本人は不正アクセス禁止法の助長者となるのでしょうか? また、自分でアカウントを掲示していたにも関わらず「アクセスしていいとはいっていない!」と言い張った場合、第三者は不正アクセス者になるのでしょうか? 条文を読んでいてどれもこれも「利用権者の承諾がある場合は除く」と書いてあったのでこういうことを思いつきました。 管理者から見ればそもそも第三者が接続することは不正アクセスでしょうが、刑法上の不正アクセスでは上記のような例はどう判断されるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html

  • プロキシーは不正アクセス禁止法に違反するのか

    昔、不正アクセス禁止法が出来てから、何かのニュースで「プロキシーを通した事で、その通したプロキシーを運営しているところ(?)から不正アクセス禁止法で使用者が訴えられた」みたいな事を聞いたような覚えがあります。 CyberSyndromeみたいなところで公開されてるプロキシーを使うことは不正アクセス禁止法にあたる恐れがあるんでしょうか?

  • 不正アクセスについて

    パソコンでは不正アクセス(不正侵入)を防ぐためにファイアウォールを用いていますが、 PS2では不正アクセス(不正侵入)を受けて、オンラインゲームのIDやパスワードを盗まれたり、データを破壊されたりすることはないのですか? 自分のネット環境ではブロードバンドルータは用いていないので、ウイルスバスターのファイアウォールログを見ると2分に1回は攻撃を受けているので心配になります。 PS2が不正アクセス(不正侵入)を受ける心配は無いのでしょうか?