• 締切済み

不正アクセスをしたとテレビで公言

石川 裕也(@tcomprehense)の回答

回答No.6

証拠収集の仕事をしています。 不正アクセス禁止法のことを指しているのでしょうか? もしそうだとしたら、定義として外れるものになるかと思いますので今回の事例では不正アクセス禁止法にいう不正アクセスには該当しないかと思います。 「IDとパスワードを使って」 となっていますので、パスコード???での解除をして携帯を見るというのはここでいう不正アクセスにならない可能性が高いです。 ざっくりですが、SNSなどIDとパスワードがセットになっていて両方揃わないと中が見れないものを見ることを不正アクセスと言います。 ご参考にしていただければと思います。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 不正アクセス?

    友人が私のiPhoneにインストールされていた「FGO」というオンラインゲームを開いてしまいました。 経緯ですが 1.私が自分のスマホパスワードをその親しい友人に教える 2.友人が私の目を離した隙に 私のiPhoneに該当パスワードをうって 件のゲームアプリを起動する といった感じです。 友人はアプリを開いただけです。(キャラクターを消されたわけでも、金銭被害もありません) 友人は不正アクセス禁止法で捕まりますか? 私としてはこの程度のことで被害届提出やら起訴やらは全くする気はないのですが...(非は自分にもありますので。)

  • 不正アクセス

    他人のInstagramに間違えてログイン してしまって、ログインされた瞬間に気づいて 何も見ず何も変更せずすぐログアウトしました。 自分でも何を考えてたのかも分からず なんとなく入力したパスワードで入れてしまいました これがきっかけで警察が動き 起訴されたりするのでしょうか???? 私もInstagramで不正アクセスされた事ありますので、本人に通知が行ったりするのは知ってます

  • 不正アクセスについてです

    不正アクセスについてです。他人のIDとパスワードでメールを見たとします。見ただけでもアクセス禁止方に当てはまると思いますが、見ただけで実際にそれを被害届けを出して見た人間のIPアドレスから身元が判明するものでしょうか?

  • Twitterアカウントに不正アクセスされても、警

    Twitterアカウントに不正アクセスされても、警察は動きませんよね? この前、サイバー警察に不正アクセスの件でお尋ねしたところ、「不正アクセスは犯罪だが不正アクセスされた被害者はTwitter社になる」と言われました。つまり、相当な事件でもない(金銭的な損害、殺害予告などなど)限りは、パスワード変更などの自己責任問題になるということらしいです。 そうだとすると、友達のパスワードを解析して、こっそりログインしても捕まらないという認識でOKですか?

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

  • 不正アクセス禁止法の被害者は

    不正アクセス禁止法の被害者は 私のTwitterのアカウントを見知らぬ第三者にパスワードを推測されて不正アクセスされた場合被害者は私でしょうか?それともTwitter社になるのでしょうか? 私が被害者でなければ不正アクセス禁止法で被害届を出すことは不可能でしょうか?

  • スマホから不正アクセス?

    ドコモのスマホからネットを見ていると、不正アクセスは禁止されています と、出るのですが、どうすれば解除できますか?

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスに遭いました。 ゲームなのですが、アイテムを全て盗られました。 実はパスワードを教えたのですが、そのIDでログインしてOKとは言っていません。 そのゲームの利用規約上は「他人のIDを動かす事は不正アクセスになる」ということでした。 法律上では「本人がログインしてよいと承諾したのであれば不正アクセスにならない」となっています。 不正アクセスにならないのでしょうか? もし、不正アクセスであるのであれば、相手の住所や個人情報を僕が手に入れることは可能ですか? また、裁判沙汰になったりするのでしょうか??

  • 不正アクセスについてです。

    不正アクセス被害について、すでに被害届けが出されている事案についてなのですが、 私の弟が、ネット上で誰でも見られるようになっていたIDとパスワードを見て、勿論、絶対にログインなどしていない(これにつきましては、私もその場にいましたので、間違いありません。)のですが、 『もしかしたらログインしたのではないか・・・』と、加害妄想?の様なものをしていて、ずっと気に病んでいるのです。 私がいくら『してないんだから大丈夫だって、忘れた方が良いよ!』と言っても、聞く耳を持ってくれません。 そこでお聞きしたいのですが、警察ででもどこででも、不正アクセスをした証明ではなく、していない証明、というのは可能なのでしょうか? 馬鹿げた質問に見えてしまうかもしれませんが、真剣ですので、何卒宜しくお願い致します。

  • 2ちゃんねるで不正アクセスをしてしまいました。

    ニュース速報+板で記者さんのパスワードが漏れてしまいました。 そのパスワードを使えばニュース速報+板でスレが立て放題だと伝えられました。 書かれていた手順でやってみると本当にスレを立てられたので驚きました。 ところがその行為は不正アクセス禁止法違反だったのですぐに通報されてしまいました。 パスワードを漏らした記者さんも、警察に被害届けを出すようなことを匂わせています。 私は逮捕されてしまうのでしょうか? 2ちゃんねるへ不正アクセスをして迷惑をかけてごめんなさい。