• ベストアンサー

火災報知器の設置に関し、資格が必要ですか

火災警報器を自宅に付けようと思いますが、資格が必要という記載をどこかで読みました。作業はねじを2本天井か壁に取り付けるだけのようです。もし資格が必要であれば、どこでその資格を取ることが出来るか教えてください。 また取り付け場所については法律の規定ではどのようになっておりますでしょうか。 その場合、個人で付けると法律違反となると思いますが、刑罰としてはどんな量刑になりますでしょうか。 またこのような法律がいたるところに最近散見されますが、人々の創造意欲ややる気を削いでおり、ひいては国家の活力を奪っているように思いますが、ご意見をいただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.4

http://www.nihon-houchiki.co.jp/misc/jyutaku.htm http://www.saisei119.jp/19/yobou/000656.html コレを読んでみたのですが 取り付け場所は、条例で決められていることもあるようなので 確認されたほうが、よさそう。 基本的には、台所・寝室・階段。 資格者が設置しないといけない、そんなルールはなくて 点検の義務がない。 点検義務がないので、資格もいらない ようです。 最後のご質問 個人的には、お金のかかる世の中になっちゃって そのためにも働かなくちゃいけないな と思うのですが いつまで働いたら、お金から自由になれるのか? まぁ、死ぬまで働け・・・ということか?? だけど 最低限のルールは、確かに必要で 結局はそれが周りに迷惑をかけない それは、こんな自分にも簡単にできること なので 難しく考えたことは、ありません。

cincinnati
質問者

お礼

コメントありがとうございました

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

どこかの粗品でいただいたのをつけた事あります、つまり 普通に一般に配布されていて、取り扱いの注意も無かったので 、素人でも簡単にとりつけ可能です、サンマとかを焼くと警報 なりますので、換気扇回すことで解決できます、電気配線は 不要で乾電池入れれば動作します。

cincinnati
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

回答No.3

天井に取り付ける電池式の「煙感知器」「熱感知器」であれば資格を必要としません。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

特にい資格はないです。 ただビスがきくのかどうかだけ心配してください。 あとは煙探知機とガス探知機の区別くらいですかね。 法的な意味で処罰などありません。 このような法律がいたるところに最近散見されますが、人々の創造意欲ややる気を削いでおり、ひいては国家の活力を奪っているように思いますが、ご意見をいただけますでしょうか。 これ自体があなたの思い込みですので人々ではなくあなたのに置き換えた方がいいですね。あなたの場合へたしたら憲法と法律や民事刑事なにかと織り交ざってるのではないでしょうか。 国家資格とか民間協会や企業団体資格なのかとか区別できてないのではないでしょうか? 今の時代インターネットですぐ調べられますよ。質問する前に調べるという事を学びましょう。 また創造意欲ややる気をそがれているのは法律ではなく人間関係のほうが大きいと思います。 ひいては国家の活力を奪っているのは国会でありなぜか他国の人間が政権をとろうとしている乱しているせいではありませんでしょうか。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5181)
回答No.1

自宅に火災報知機を設置するのに資格は不要です。 100Vの電源で敗戦が必要な場合には電気工事士の資格が必要ですが、今の機械は電池式なので不要です。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅用火災警報器の資格

    来年6月から住宅用火災警報器などの 設置が義務付けられるそうですが、 住宅用火災警報器などを設置するには、 どのような資格が必要なんでしょうか? (戸建住宅の場合) よろしくお願いします。

  • 法律の勉強 何か資格を持っているわけではない場合

    普通法律の仕事するとき国家資格が必要だと思いますが、法学部で勉強はしたけど法律の資格はない場合何もしてはいけないのですか?

  • 火災感知器の移設(集中管理タイプ)

    部屋の中央あたりに、天井までの高さがある本棚を置くことにしたのですが、ちょうど火災感知器があり邪魔になっています。 それで、移設しようとしてふたを回して開けて木ねじをはずしたところ、配線の長さがいっぱいで、10cmくらいしか引き出せず、あと数十cm必要な状況です。また、火災感知器には「2線式」とあり、赤2本と白2本がつながっています。 そこでお尋ねしたいのですが、 配線を継ぎ足すために既存の配線を切ると、「断線」ということで問題になるようですが、配電盤のブレーカーを落としておけば大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転に対する処罰と国家資格の取り消しについて

    先日飲酒運転(酒気帯び)で交通事故を起こし逮捕されました。 私は普段リハビリテーションの専門家として働いているのですが、この職には国家資格が必要なのです。 飲酒運転に対する罰則を受けるのは当然のことと受け入れていますが、刑罰により国家資格を剥奪されるとなると未来の展望にまったく希望が持てません。 どのような展開が予想されるか(資格停止期間~ヶ月等)、詳しい方、経験された方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 火災報知器の設置について

    まもなく、消防法改定により火災報知器の設置が義務づけられます。 そういうことで、私はパナソニックの「SH 6902P+子機1台」ワイヤレス連動式・けむり感知型を買い、親機1台、子機2台を購入しました。 私の考えとしては1階の台所に親機、1階の寝室に子機、階段に子機と考えていたのです。 我が家として一番考えられる火元はやはり台所と思ったのですが、台所への設置義務がないのはどうしてでしょうか。 魚が焦げたくらいで検知してしまうからなのでしょうか。 また、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 火災報知器の設置について

    設置してある火災報知器(煙)が電波で誤動作する為、網で作ったカバーを取り付けました。これは消防機関への申請などが必要なのでしょうか?

  • 火災報知器の設置

    火災報知器の設置が義務になります。 先日、ある図書館に行ったら、電球に近い白色の、肉まんを裏返しにした様な物が天井に設置されていました。あれも、火災報知器なのでしょうか?もしそうなら、量販店の電屋で売っている物より、あちらの方が良いなと思います。知ってる方、教えて下さい。 ちなみに、その図書館の窓にはアルソックのシールが貼っていたので、そこの会社の設備かとおもいます。

  • 医療関係で、昔は必要だったけど今は不必要なシステム、資格等ありますか?

    何せ医療費は膨大な出費を,今も将来的にも予想されます。国勢衰退の現状では、より経済的に合理化を計るのが,国民としての義務ではないかと思います。例えば、透析治療(私も患者の一人です)における、国家資格、臨床工学技士制度です。確かに昔は透析機器も故障が多く,彼等は必要でした。今現在,技術革新の波は凄まじく、新聞報道によりますと近じか家庭用透析機器が承認誕生するとの事です。と言う事は、透析機器も、家電や自動車並に、めったに故障しない、してもメーカーの工学技師のメンテナンス管理で十分な整備保守サービス可能状態になると解釈しました。もう病院がワザワザ高額の保険点数より彼等を雇用する事は無く、彼等のもつ有能な国家資格は、もっと創造な医療機器開発現場で将来の為の医療費削減機器やより高度高品質の医療機器開発に役立ててもらいたいものです。と言うような事ありましたら創造的ご意見を教えて欲しいと思ってます。

  • 漏電火災警報器の変流器の問題

    こんばんは。再度、漏電火災警報器についてお尋ねさせていただきます。変流器についての問題で、次のような二択がありました。「①変流器の二次側端子を開放したまま一次側に電流を流すと、二次側端子に高電圧が発生するので、あらかじめ二次側端子をショートさせておくなどの措置をとる」「②分割型変流器は、分割された鉄心の合わせ部の電気抵抗を最小にするため、合わせ面どうしが密着するよう、ネジやパッチン錠を完全に締めておく必要がある」(うろ覚えですが、こんな出題でした) 自分は、①②とも正しいと解答したのですが、合ってましたでしょうか?

  • 賃貸住宅、大家が変わる、どうなるのか?

    現在集合住宅に数年間住んでいるのですが、先日大家がやってきて「実は私はこの集合住宅を売りまして、今月からは大家は別の人になっております。新しい大家からは書面で大家が変わったことをお伝えすることになると思います。家賃は今月分は私に振り込んでいるはずですが、それは私の方から新しい大家のほうに渡しましたので、来月分からは新しい大家の指定する口座に振り込んでください。それと、火災警報器をつけるので、部屋に上げてください。」といわれて、火災警報器を壁に付けていきました。しかし、その日のうちに火災警報器は取り付けた壁から落ちました。見たところ、両面テープでつけただけのようでしたが、取扱説明書を見ると、ネジで取り付けるようなものらしいのですが、ネジは付属品でしたが置いていきませんでした。そこで、質問したいことは次のことです。 1)火災警報機を取り付ける必要があると思うのですが、部屋のどこに、また、壁に穴を開けてよいのか、このことを現時点の大家か先月までの大家かどちらに言うべきでしょうか? 2)新しい大家とは新たに契約を交わすことになるのでしょうか? 3)契約書はどういったことに注意して読んだらよいでしょうか? 4)契約に不満な場合は交渉期間もなく即刻部屋を追い出されるのでしょうか? 以上4点を教えてください。

専門家に質問してみよう