• ベストアンサー

40代男性の転職についてです。

emiya07の回答

  • emiya07
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

はじめまして自分も40代ですが、一旦失業するとなかなか就職は大変だと思います。 また、なかなか決まらず焦ってもきますしね。 交通整理ですが、車や人を誘導するのは、実際とても判断力が必要とされます。場所によっては、1:1のタイミングで誘導していると片側だけが渋滞が増えて怒鳴られたりもあると思います。 体力に自信が無いとの事ですが、セルフスタンドの監視員などはどうでしょうか? 必要な資格は、危険物取扱者 乙種第四類になります。 繋ぎで監視員をしながら、焦らず仕事を探すのも良いかなと思います。

関連するQ&A

  • 30代の転職とは???

    30代になり、転職をしておりますが苦戦します。 俗に言う、30才を超えると転職は難しいといわれますが、まさに実感しております。 失業して3ヶ月が経過しますが、派遣社員やバイトなどで皆さんは生活費を稼いでおられるのでしょうか。 アドバイスください。 それと、昨今の採用状況下では紹介予定派遣(3ヶ月~6ヶ月)や契約社員で半年間様子をみたいとか多いです。 そのような状況下でも、入社するしかないでしょうか。 長引く失業対策をアドバイスお願いします。  

  • 30代後半なのですが転職を考えております。体力的に自信が無いのですがや

    30代後半なのですが転職を考えております。体力的に自信が無いのですがやる気があれば肉体労働でもなんでも出来るものでしょうか? やる気だけでは年齢的に厳しいでしょうか? 良きアドバイスを色んな方からお聞きできればと思います。

  • 30代の転職について

    私は現在30歳の男性会社員ですが、今勤めている会社をある事情で辞めたいと思っております。生活の事もあるので今すぐに辞める訳にはいかず次の転職先を見つけてから辞めたいと思っております。そこでお聞きしたい事があるのですが転職活動において妻帯者と独身者では採用にあたって違いがあるのでしょうか?というのも去年友人(既婚)が転職をしたのですがその時採用担当者から妻帯者のほうがいいと言われたらしいのです。理由としてやはり既婚者は生活面でしっかり収入を得なくてはいけないという事から仕事を頑張るからという事だったらしいです。私も20代の頃は数回転職しましたがまだ若かったのでそんな事は全く考えてなかったのですが友人に話を聞いて30代からの転職において妻帯者と独身者って会社側にとって何か採用基準と言いますか考える事があるのかと思ってしまいました。ちなみに私は独身ですが別に独身だからといって仕事に対して気軽な気持ちは持っておりません。が実際問題このご時世会社側も採用となるとこのような面でも色々と考える部分もあるのかなと思ってます。そこでお聞きしたいのですが妻帯者と独身者の転職において何か違いがあるものなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 40代後半での転職について

    現在、一日中パソコンを使用した仕事をしています。かなり細かいチェックを必要とする仕事なので、この仕事を50代、60代まで続けていく自信がありません。なので転職を考えているのですが、販売の経験は無いに等しいのですが、大丈夫でしょうか?やっていけるでしょうか?(採用されればなのですが…)そして、50代、60代まで続けていけるような事務の仕事ってあるのでしょうか?

  • 40代からの転職について

    現在、派遣社員として同じ職場に2年間在籍しております。(職種は社内パソコン関連保守)来月末で契約が切れてしまうので、この先派遣で就業していくのは厳しく正社員での転職を考えております。 (私は自由化業務の為、派遣契約は最高で3年となるので派遣で続けるのは厳しいと思っております。) 今度面接を受ける会社では、太陽光発電のソーラーパネル、エコキュート、その他関連する電気業務を施工している会社でして、企業の代理店で大きな会社では御座いません。 書類審査は通過したのですが、40代の私が務まるか不安です。 高校では電気課を卒業し、その後も電気設備の業務を何年か勤めておりますので電気については未経験では無いと思っております。 手に職を持ちたいと思い、電気関係の仕事を目指しておりますが、正直言ってこの様な業界を知りません。 体力勝負でしょうか? 体力については自信が無いです。やはりこの年になると体力は落ちる一方で。。。 この場をお借りして、太陽光ソーラーパネル、エコキュート施工業界に勤めている方、疎通している方がいらっしゃいましたら、業界の良い点、悪い点、40代から通用するか?など。アドバイスいただけると幸いで御座います。 そんな事、教えられるか!っと言われても仕方ないですが、今回は非常にシビアです。 最終的には本人のやる気次第ですかね。 以上、宜しくお願い致します。

  • 40才代の転職

    40才代の転職 求人情報は、サイトもハロワも年齢条件を明記していないものが大半を占めて います。 よくよく見れば、採用ターゲットは何才くらいのなんだろうな、という推測は たちます。 応募サイドとしては、可能性に賭けて推測出来る求人ターゲットの範囲を よほど大きくハズレてさえいなければ、チャレンジしてみようかとは思います が、キッカリ社内規程で決められているとしたら、先の書類選考なんか儀礼的 なもので右左に流されるかゴミ箱行きなんじゃないか、と思うと やりきれません。 求人募集媒体やハロワは、年齢制限を設けないように求人企業に働きかける ようになっていますが、これはお互いに時間のムダなんじゃないかと思います。 40才代の方に限らず、また性別や学歴などについても同じように思いますが、 みなさんはこの辺のところをどのように考えて活動されていらっしゃるのでし ょうか。 捨てられようが返されようが構わずに、ってことで頑張っていらっしゃるもん なんでしょうか。 不採用はいたし方ないのですが、 「募集要項に書けないんだから応募してくるのはいいけど、ホントはこの年令 この性別、受け付けるまでもなく対象外なんだよね」 っていうのは、なんだかやり切れなくってですね。 以上、よろしくお願い致します。

  • 40代転職

    40代後半ですが、転職を考えています。 大変厳しいことは覚悟の上ですが、契約社員や派遣社員でもといいと思っています。40代50代で数社転職経験の方、転職活動で経験上つかえそうなアドバイスを教えてください。

  • SEへの転職を考えています。相談にのって下さい。

    転職を考えています。 エクセルでデータを管理・分析するのは得意で、パソコンは好きなんです。 SEに興味があるのですが、プログラム言語などは分かりません。 このレベルで採用はあり得るのでしょうか? また、こんな私にSEは合っていると思いますか? 以前は塾講師をしていました。体力と明るさには自信があります! ご意見お願い致します。

  • 40代後半の転職

    自分は40代後半ですが、転職を考えています。 分野はメーカの営業技術か、フィールドサポートです。 40代後半の方で転職して正社員として採用され、頑張っておられる方に、 どうやって転職先を見つけたのか、また転職時に気をつけたことは何なのか、 いろいろお話をお聞かせいただきたいです。 特に分野は問いません。

  • 34才、転職に迷い中です。

    34才男性、転職で迷っております。 皆さんはじめまして。 情けないですが、この年で転職で迷っております。 今現在、飲食業で頑張ろうと転職活動を行ってきましたが、今になって以前やっておりました、葬祭の生花装飾に気持ちが揺れております。 一度挫折をし、飲食業に気持ちを切り替えましたが、飲食業でやっていける自信もなく、ただ、一度経験してみようかという半端な気持ちでいます。 全国展開している、おこわ専門店で店長候補として採用されましたが、親は、反対と心配しております。体力面や、離職率の高さなどあり、気持ちもわかります。 葬祭の生花装飾のきゅうじんはあまりありませんが、これといった求人があっても、ただ見逃すだけで、毎日応募しようか迷いの日々です。 迷いがあるのは、飲食業でも自分にあうかもしれないということ、また、待遇も悪くないようで、将来的に、安定する期待もあります。 葬祭業については、やはりやりがいを忘れられず、またやってみたいという気持ちもあります。 年齢的にあと2ヶ月で35才となるため、焦っております。 皆さんにお伺いしたいです。 将来的に、飲食業でやっていくのは、体力的にやはりかなりきついでしょうか? もしくは、採用された飲食店で経験をしてから、葬祭への転職を選ぶ方がいいのか教えて頂きたいです。 飲食業を経験するまでの時間が勿体無く焦ってしまいます。 どうか、力を貸してください、宜しくお願い致します。