• 締切済み

自閉症児のマイブーム

いつもお世話になっています。 広汎性発達障害?高機能自閉?(診断名は、自閉性障害、というのと、 別の医師に、アスペルガーの疑い?と、二通り頂いています。)の、7歳の子供がいます。 質問は、 自閉っぽい子供が、これを喜んだ!という経験などが おありでしたら 経験談などを分けていただけないか、というものです。。。 ☆役に立たないマイブームとおもわれるものでも、大歓迎です。☆ 補足; 毎日、プールや 行事に連れ出しては、いるのですが、 子供は、なかなか自分ひとりで外に出ないので、 家で ちょっとしたマイブームを見つけて喜んでいるのですが、そろそろネタ切れなので、 何かないかな?と思い、お知恵を拝借したいと思います。 最近の うちのこのブームは、 ○改造車の車種当て ○キーボード、ピアノを乱打 ○絶叫マシーンに乗る ○お茶をふるまう(レンジ、ティーバッグを使って)こと、 ○習字(親の私より、字うまいです。といっても、書く字は、ラーメン、とか、リンス、なんですが。)、 ○紙で テトラパックなどの立体を作る、立体を描く ○博物館に行けば 閉館まで帰らない。 (と かくと いっけん知的に見えますが、一方、 ゲーム、かけっこや、じゃんけんや 縄跳び、列に並ぶこと、などは 全然できないです。療育手帳もちです。) (ほんとうは、一人でも友達ができて、子供同士で 外で遊べたらいいと思いますが、またこれは別問題となりますので、それについては、別質問をするかもしれません。) なお、検索などで見つけて 答えてもらえるチャンスがあったらいいな、と思いますので、 できれば 長く 受付中にしたいと思っています。

みんなの回答

回答No.7

夏休みも終わって、生活も落ち着いた頃でしょうか。 車が好き、紙で立体を作れる、ということで、 車のペーパークラフトなんてお手軽でいいかな?と思いました。 (参考URLを貼りますね) 電車が好きなら電車バージョンを公開しているサイトもあります。 他には教えることが必要ですが、車のプラモデルなんかはどうでしょうか? 年齢に見合った遊びが見つかるといいですね。

参考URL:
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/gansya/
noname#7546
質問者

お礼

お答えをありがとうございました!URL見せていただきました、ペーパークラフト!プラモデル!すきそうなのに、なぜ気がつかなかったのでしょう。子供も目をピカピカさせてみています。これまでは、こどもが、自分で設計図を書いて、はりつけて作っていたので、思ったようにできてなかったんです。すばらしいアイデアをありがとうございました。

noname#7546
質問者

補足

この欄を借りまして。質問からひとつきはん、皆様、ご回答をありがとうございました。どのご回答も、色々な角度から興味の対象が増やすヒントになりそうで、(実際試してみて親子ともに楽しんだものもいくつもありました。これからもあると思います。)とてもありがたいです。これまでいくつか質問させていただいた際は、ポイントは必ず発行していたのですが、今回に限り、どうしても 二つに 決められないので(差をつけられないので)ポイント発行はできないことを、大変申し訳なく思います。大変お世話になりました。皆様の周りの自閉のかた、自閉でないかた、ご家族の方々、職員の方々…それぞれに幸せがたくさんありますよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.6

うちの子はジグソーパズルをやります。はじめは公文の簡単なやつ、16歳の今は300ピースを一人で黙々とやってます。親はとてもできないような難しいのもさっとやるので、脳の不思議を感じますね。うちは最重度なのに。 パズルをしてくれると、どこかに連れていって待たせなければならないようなときに、持っていってやってもらっている間に用を足せて、とても助かります。 集中力を高める訓練にもなりそうですね。 聞いた話ですが、裏返してできる子もいるそうですよ。 でも、あまり小さいときはしたがらないかも。

noname#7546
質問者

お礼

お答えをありがとうございます。パズルは 私も(やらないかなあーおもしろいのにな)と期待しているのですが、 子どもの方は、、ばらばらにして 引き出しにしまってしまいました。ピースを、破ったり落書きすることも…。 難しすぎたのか、面白さに気がついてないのか…? パズルはまだブームはきていないですが、集中力、待たせてる間の暇つぶし、と言う発想がなかったので、そういうことも考えるいいきっかけになりました。 脳の不思議…裏返しにできる人、見てみたいものです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11674
noname#11674
回答No.5

こんばんは。 私の身近にいる自閉症の子は、漢字ドリルが大好きです。 書いて覚えるというよりは、薄く書いてある手本を ひたすらきっちりなぞる、のが楽しいみたいです。 ちょっとでもずれると、何度でも何度でも何度でも!書き直すので 見ているこちらが疲れる時がありますが(笑)。

noname#7546
質問者

お礼

お答ありがとうございます。薄い文字をなぞる、ですねー。そういうものもマイブームになりえるのが興味深いと思いました。今まで頂いたお答えも、うちのこにはどうだろう?と思いつつやってみたらヒット、といいうものがいくつかあったので、「なぞる」というのも、注目してみたいと思います。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiiro21
  • ベストアンサー率12% (37/306)
回答No.4

強度行動障害(自閉症)のかたのケアしてます。 でもお子様ではないので参考になるかわかりませんが・・。 エスカレーターにひたすらのる。 雑誌のつるつるした面をさわって喜ぶ。 ちらしを細かくちぎって大事に扱う。 丸い物が大好きで石ころ集め。 お水遊び・・出しっぱなしばしゃばしゃ・・。 水と髪が皆さんお好きです。 感覚遊びが本当好きですよ。 様々な接し方が世にはありますがよい物と出会えますように・・。 これはめぐり合わせで将来変ってきます。 生意気なようですがお子さんに惜しみなくよきもの与えてください。

noname#7546
質問者

お礼

ご回答くださってありがとうございます。 強度行動障害…話だけは聞いたことがあります。が、うちのこも、普段はニコニコのんびり、初対面の人でもわりかし大丈夫、なのですが、 あるとき、特定の人にだけ 異常にこだわったり、泣きながら おいかけて 噛み付いたり、引っかいたりが、やめられなくなってしまって、本人も、攻撃的でありながら、辛そうだったし、私もビックリしてしまい、その療育を はじめてすぐに止めてしまいました…(強度行動障害って、↑こういうのがエスカレートした状態なのでしょうか…もしそうでしたら、本人も、周りも、辛い状態があるのではと推測します…)色々な先生がいらっしゃるし、いろいろな方針があり…本人との相性もあり…自閉症の現れ方もさまざま。なのでしょうね。。。 さて、うちのも、水遊び泥遊び、紙、布、ひも、大好きです。 感覚遊びって言うのですね。(そういう呼び方がある事を知りませんでした。) あまりに好きなので、(いつも、何か手にもって安心したいようなので)やめさせてしまったこともあるのですが、 もうちょっと 良いあそび として(場面によっては制止せざるをえなくても)大事にしようと思いました。いろいろな方の、マイブームから、いろんな楽しみを見つけていきたいです。 (いま、初めて買ったオルゴールに 夢中になってます。) お礼らんなのに、頂いた回答から やや、脱線してすみませんでした。頂いたコメント何回も読み直しています…将来、子どもがどうなっていくのかとおもいながら。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko1
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

自閉症の男児を持つ母親です。 今までいろんな子どもさんに会っていますが興味を持つものも違うので参考になるか?わかりませんが 我が子の熱中するものを紹介します。 1. CDプレイヤー(ヘッドホンを付け好きな音楽を聴く。一番のお気に入りはクラッシック) 2. ビデオを観る (幼児向けのしまじろう、自分の映っているビデオがお気に入り) 3. テレビゲーム (競馬ゲームやカジノゲームが大好き、他にピコなど幼児教育なども好き) 4. プラレールで線路を自分で創り電車を走らせ寝そべって眺める 5. 料理の手伝い(食べることが大好きなので自分の好きな料理はやりたがる。包丁で野菜切り、皮むき器を担当) ・・・などです。うちも今までいろいろと熱中するものも代わっていますが 弟がいるので弟のしていることが好きになることが多いようです。

noname#7546
質問者

お礼

お答ありがとうございます。たくさんあげてくださってうれしいです。ヘッドフォンでクラシックですかーいいですね。回答者さんのおこさんは、うちより先をいくお兄さんのような気がしますので(したの子もまだ2歳で、お兄ちゃんが真似したいような趣味はないので、これからそうなるかな?と 楽しみです。)ちょっと先にそういうのをするのかな?もし、うちの子に当てはまらなくても、ほかのお子さんはどんなブームがあるのかな?と聞いてみたいのもあったので、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • curumi
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

私が今まで関わってきた自閉の人たちがはまっていた、はまっているものを紹介させて頂きます。 ・木製パズル ・ピクチャーパズル(キャラクターもの) ・プラレール 手作りものとしては ・ペットボトルと厚紙とビー玉を使う、ビー玉落と し。 ・小さめのペットボトルに水といろいろな形に切ったセロファン紙を入れる→水の中でセロファンがユラユラと不思議な動きをします。 ・ペットボトルに色水と油を入れる。ひっくり返すと色水のなかを油が球体となり動く。 一人ひとりの状態によってはまる遊びが違うので参考になるかわかりませんが…

noname#7546
質問者

お礼

お答ありがとうございます!パズルにはまる子は多いみたいですね。うちのはまだ、面白さに気がついていないのですが、ちょっと注目してみたいです。 手作りのものが、特に(作るのも、眺めるのも)面白そうです。きっと、気に入る予感…くるくる、ゆらゆら、ちらちらは好きみたいなので…いろいろなものをあげていただき、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

自閉ちゃんですね。 昨年度まで養護学校に勤めていたので、いろいろなお子さんに接していました。(いまは妊娠中でお休みしてます) 高機能ということなので、理解力はかなり高いほうじゃないかと思われます。 好きなこと、気に入ったことなんて、こちらがビックリするくらい一気に覚えたりしてると思います。 パズルやブロックなどに興味を持ったことはありますか? パズルのピースの裏側に、綺麗な色を塗っておくと喜んだりもしましたよ。 私の担当したお子さんたちは、回るもの、水が流れる様子、キラキラしたものが特に好きでした。 自閉ちゃんと一言でまとめられちゃいますが、ほんとに十人十色。 お互いの意思が通じて、にっこり微笑まれたら最高にうれしいですね。

noname#7546
質問者

お礼

回答をお寄せくださりありがとうございました。お互いの意思が通じて、にっこり微笑まれたら最高にうれしいですね。>ほんとうにそうなんですね。。。でも、わたしが準備したものにあまり興味を示さないんですよ… パズル、ブロック、ですね。まだあまり興味がない様なので、特に注目してなかった盲点でした。是非、これから取り入れてみたいと思います。裏に色を塗る、というのも面白いですね!元気な赤ちゃんが生まれますように。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症

     以前も質問させていただきました。どうしても心配なので専門家の方や体験者の方のご意見をお伺いしたいです。  いま、夫婦とも40歳ですがもう一人子どもが欲しいと思っています。いま、一人子どもがいますが、とてもかわいいです。ちなみにこの子には障害はないです。しかし、夫婦の年令が年令だけに今度の出産は、障害や出産時トラブルがとても心配です。  出生前診断や超音波でダウン症などの染色体や外見の障害の有無はわかると思うのですが、脳の機能的な障害=自閉症が心配です。高齢出産では、ダウン症はもちろん、自閉症の発症の率も高くなる、とあるサイトでみたのですが本当でしょうか。いとこの子どもが自閉症なのでうちの家系に自閉症があるのかも・・・と心配になってきました。

  • 育児環境による自閉症

    自閉症というのは現在では脳の障害に原因があるというのが定説と聞いていますが、それとは別に障害は無いのに子供への無関心や育児放棄のような環境でも自閉症になる事が今問題になっているという人が有るのですが、本当にそんな事が起きるのでしょうか? 孫の事が心配です。

  • 自閉症は遺伝するのでしょうか?

    現在妊娠5カ月です。 夫の弟が生まれつきの自閉症です。 一度会った事はありますが、見た目は大人なのにしゃべりかたは 子供みたいで、知能は小学生程度しかないそうです。 結婚前に、遺伝の事が心配になって、色々な医学書を読みあさって 調べましたが、 確か、生まれた子供の一人目が自閉症だと、二人目もそうなる可能性が高い、とか、そういった事は書いてあった気がしますが、 それ以外の事は結局わかりませんでした。 夫の家族にも親戚にも、他に障害者はいませんし、 私の家族や親戚にも障害者は誰もいません。 妊娠してからというもの、自分の子供にもし遺伝してしまったら・・・と思うと不安で仕方ありません。 こんな事考えても仕方ないとわかっているし、 おなかの子にもよくないとわかっているのに、 その事ばかり考えてしまいます。 夫は、私みたいに悲観的になっておらず、 「弟が自閉症だからといって自分の子もそうなるとは思っていないし・・・」 とか、 「もし仮に障害をもった子が生まれたとしても、自分の子だし、育てるよ」と言っています。 私も、もし障害をもった子だったとしても、育てると思いますが、 正直自信がありません。 実家の母からは 「まだ生まれてもないのに考えすぎ!」とか言われて、自分でも そう思います。 自閉症について、自分なりに調べても調べてもわからなかったので 調べるのももう疲れてしまいました。 少しでも気を楽にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・?

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 自閉症・ダウン症の子に接する時に注意することを教えてください。

    私は、短大の幼児教育科の二年生です。 今度、保育実習で10日間、保育園にいきます。 実習期間中は、四歳児のクラスに入ることになりました。 四歳児のクラスは22人、そのうち3人が障害を持っている子です。 一人目は、ダウン症の女の子。 二人目は、軽度の自閉症の男の子。 三人目は、重度の自閉症の男の子。 クラスには担任と、重度の自閉症の男の子専門に一人、他の障害児の子に一人の計3人の職員がついています。 それぞれの子どもたちに接する時に注意するべき点はどんなものが上げられるでしょうか?

  • 自閉ちゃんのための部屋づくりについて

     自閉症のお子さまがいるご家庭の方や、たくさんお子様がいらっしゃるおうちのご両親の方にお聞きします。  今度、引っ越すことになりました。  うちは、自閉症の子供と(双子)と健常児(10歳)のこどもがいる家庭です。いま、住んでます家は、とにかく狭くて、母親の悩みは毎日のこどもの散らかすオモチャや衣類の後片付けです。たったひとりで片付けなくてはならないので、ひどい時は、夜、子供が寝静まってから、夜中までかかって片付ける始末です。  自閉症の双子は、部屋いっぱいにおもちゃを広げないと遊ばない、というくせがあり、また、きちんと元の箱に戻すことなどいっさいできないので、毎日毎日が大変です。  今度住む家では、収納を少し工夫して、家内が少しでもラクに子供のめんどうを見れるようにしてあげたいと思っています。 参考にできます書籍や、「こういう設計にしたら、よくなったよ」という、経験談がありましたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ダウン症・自閉症の子と接する時に気をつけることは?

    私は、短大の幼児教育科の二年生です。 今度、保育実習で10日間、保育園にいきます。 実習期間中は、四歳児のクラスに入ることになりました。 四歳児のクラスは22人、そのうち3人が障害を持っている子です。 一人目は、ダウン症の女の子。 二人目は、軽度の自閉症の男の子。 三人目は、重度の自閉症の男の子。 クラスには担任と、重度の自閉症の男の子専門に一人、他の障害児の子に一人の計3人の職員がついています。 それぞれの子どもたちに接する時に注意するべき点はどんなものが上げられるでしょうか?

  • 三才の自閉症児、どのように成長していくのでしょうか

    三才半の自閉症児の母です。二才半から療育に、三才から保育園に通っています。今現在では、100語ほどの単語を話せますが、文章にして話す事ができません。また、外ではしっかりと手を握ってないと、1人で走って行ってしまうことが多々あります。一才上の兄に、全く興味を示しません。オモチャを取り合うことはありますが、一緒に遊ぶ事はありません。この様な行動は年齢を重ねるに連れて、多少は改善されて行くのでしょうか?五才六才になる頃には、どのように成長しているのでしょうか?他の自閉症児と接した経験が全くなく、今の時点では、先が全く見えず不安な気持ちでいっぱいです。

  • 夫(妻)の兄弟(姉妹)に自閉症者がいる場合

    夫の弟が自閉症で知的障害ももっています。 今、私は妊娠中なのですが、やはり夫と私の子供にも遺伝 してしまうのでしょうか? 身近に自閉症者が身内にいる人がいないのと、 本などで調べても「必ずしも遺伝するわけではない」みたいに 書かれていたり まだ解明されていないようで、結局のところ、わかりませんでした。 産婦人科医にも聞きましたが 「生まれてみないとわかりません」と言われました。 夫の身内には他に障害者は一人もおられません。 どなたか、夫や妻の兄弟(姉妹)に自閉症者がおられるかたが いましたら、 アドバイスお願いします。

  • 自閉症の兄弟について

    私の子供は現在2歳半で、一人っ子です。自閉症の傾向があり 療育センターに通っています。実は最近になって子供をもう一人 つくろうかと考えているのですが、私の母にそれを話してみたら 猛反対されました。母は『二人目の子がまた自閉症だったら どうするのか』『健常児で生まれて来ても、将来上の子の面倒を 見なくてはならなくなり、その子の負担になる。(結婚ができない。)』 と話していましたが、私はそういうことのために二人目の子供を つくりたいとは思ってはいません。確かにまた上の子と同じような 障害を持って生まれて来てしまうかもしれませんが、それなら 前向きに育児をしていくしかないと思っています。 先日NHKのでそのようなドラマをやっていたらしく、母はそれを見て 反対しているようで、口論になってしまいました。 それで皆さんのお考えを伺いたいのですが、皆さんはどう思われますか? やはり私の考えは現実的ではないのでしょうか。 母の意見もわからないではありませんが、思案しております。 それで二人目を産もうかどうかを決める訳ではありませんので アドバイスをよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VP-4300はEPSON社製品で、USBの規格は2.0です。
  • EPSON社製品のVP-4300のUSBの規格は2.0です。
  • VP-4300のUSBの規格は2.0で、EPSON社製品です。
回答を見る