• ベストアンサー

押し付けがましい

新潟結婚活動親の会 事務局(@oyanokai)の回答

回答No.4

一つの意見としてお聞き頂けましたら幸いです。 文脈以上にきっと苦しいお悩みなんであろうと感じます。 色々なご意見あろうかと思いますが、このような場面(このような方)では、その時の貴方様の都合や考え方(意見)と合わない、もしくは相反するから、余計に不快に感じてしまうのだと私は思います。 ですからその際に、意見や反論できれば良いのでしょうが。それでも押し付けてくるようでしたら、貴方様の言われるとおり遠ざけたくもなりますよね。 でもそこで 「そういう考え方もあるんだ」 「この人はこういう考えなんだ」 と、自分の考えとは切り離し、割り切って捉えることができるのが本当はベストなのでしょうね。実際はなかなか難しいことです。 今回のお悩みが、貴方様にとって良い方向に進むよう願っております。

新潟結婚活動親の会 事務局(@oyanokai) プロフィール

■わが子の結婚問題専門家 新潟結婚活動親の会 代表 大海原裕樹(おおみはら ひろき) わが子の結婚に悩む親同士のコミニュティーを運営。 当会主催の「親御様向けの婚活相談会」は、こ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 言うことがコロコロ変わる父

    親のことをこういう風に言うのはあまり誉められませんが、お聞きください。 私の父は、言うことがコロコロ変わって一貫性がありません。 たとえば、私は公務員試験の勉強をしていますが、それにかかる費用を自分だけでは捻出できそうになく、父に援助を申し出ると「自分で何とかしろ」と言われました。だから私は、一生懸命にアルバイトをして必死に稼ぎました。 ところがしばらくして、費用を自分で賄うのは大変だったという話をしていた時、「そんなに大変なら言えば良かったのに」とか言い出したのです。「自分で何とかしろ」と言っておきながら、今さら何言ってんだ、ふざけるのもいい加減にしやがれ、と内心思ってしまいました。「自分で何とかしろ」と言われたことはもう良いのです。ただ、今になって過去は変えられないのをいいことに、まるで自分だけ良いかっこして、「言わなかったお前が悪い」みたいに言ってくることは、心底腹立たしいです。自分に都合良いようにコロコロ意見を変えやがって、と思います。 父はいつもそうです。 テレビが壊れかかった時も、「よし、週末に買い替えよう」などと期待させることを言っておきながら、直前になって「やっぱやめた」とか平気で言います。なら、なんで人を期待させるようなことを軽々しく言うんだ、と思って怒りに震えます。 父は総じて良い父ですが、このような気まぐれでコロコロ意見を変えるところだけは、本当に不愉快でなりません。 同じような親をお持ちの方いますか? こういう人だと思って耐えるしかないですか?

  • 考えても考えても同じ結果になります

    自分の性格がねじ曲がっていることを人や環境のせいにして、自分を取り繕って、取り繕ってることすら分からずに生きてきました。 そんな自分を少しずつ認め、受け入れ、変わりたいのですが、 自分で本音、素直な気持ちだと思っていることすら、人から見れば取り繕ってるらしく、もう嫌です。 変わらない自分。 それを認めて、それでいいと思うのは少し楽になれたのですが、 これは逃げですか?結局くだらない自分の上塗りですか? 尊敬している、大好きな異性に心底呆れられました。きつい言葉で全否定されつらいです。 タイプの違い、価値観の違いで、もう性格は変わらないのが嫌ほど分かったし、言えば開き直ってるのですが、それをそんなのじゃだめだと毎回責められます。お前のために言っている。と。 でも、お前は絶対変わらないと言われます。 変わりたいけど変わらないのは、やる気が足りない、謙虚じゃないからですか?周りをばかにしているからですか? その人に好かれたいという気持ちが邪魔しているのですかね? 心底愛想を尽かされているので、付き合ったりは出来ませんが、わたしは彼を好きじゃなくなることはないかもと思っています。 人として尊敬してると思ってますが、この気持ちも、世間で言うともっと浅はかな気持ちなんですかね? 自分の思ったり感じたりする事と、相手に思われる事が違いすぎてもうなにも分かりません。 価値観、生き方の違う相手とは関わらないのが良いのでしょうか? それとも自分の成長の為になにがあっても関わって受け止めるべきですか? 意見を下さい。

  • 私は人に見下されています

    自分は人に見下されていると思います。 例えば、他の人がやろうといったことには友達はついていくのに、私が同じことをやろうと言っても友達はついてこなかったり。私はこれを買いたくないのに、みんながどんどん商品をいれていくから買う羽目になったり。私なら意見を押し通せると思ってるんですよね。 多分、人の意見に流されやすいので友達がコロコロ好みを変えると「そっちがいいね!」と私もコロコロ変えてしまうからだと思うんです。この前も「○○ちゃんが友達ちゃんの好みでコロコロ変わっていってるよwwwかわいそうだからやめてあげてwww」と他の友達に言われて、愕然としました。心底腹が立ちました。かわいそうだと自分は思われていると思うと悲しくて、腹がたったんです。 そんな私だからでしょうか、ここ一番というときに意見を押し通すとバッシングをうけます。 周りの友達も身内も家族もそんな感じです。とてもつらいです。自分が大事なんだから、自分の意見を大切にしなきゃ!と言われたので、しますけど全部空回りします。皆勝手に私から離れて行って、彼らが都合の良いときに帰ってくるんです。それくらいしか生き方が分かりません。どうしたらいいでしょうか。

  • 失恋で悩んでいます。(長文です)

    ついこの前彼女に振られました。 原因は「価値観が違う」ということでした。 僕は結構人と考えが違っていて、言動に癖があり誤解されることが多い性格です。あと、人の感情を見抜くのが下手で、悪気はないのだけれど心ない発言をよくします。自分が大切で自分のことを少しでも否定されるとうだうだうんちくを並べてしまいます。何より打たれ弱く他人から確信をついた発言をされるとすごく傷つきます。マイペースで自己中心的なため他人を振り回すことはかなり多いです。人を都合よく使ったり平気でします(悪気はないですが)。 彼女の意見は「できるだけ自分の意見を伝えたけど、いわれなくても気づけることくらい気づいて!そんなのいちいち言ってたら私が疲れるし、これからずっとそれが続くと思うととてもやっていけそうにない。あなたの今の悪いところ全て直してもあなたに魅力を感じない。もっと年上で大人の人がいい。」とのことでした。 僕は彼女のことが好きだったから自分にできるだけのことはしようと思いました。でも、僕は性格上言われなくても気づくと言う事はどうしてもできません。 誰だって価値観は違うのだし価値観が違ったらお互い話合って妥協点を見つけていくものだと思います。みなさんはどうやってその過程を乗り切っていますか?細々した価値観のズレでもいちいち言ってかないで分かり合えますか?それとも分かり合える人を見つけるのですか? 人と考え方が違うことが多いので本当に迷宮入りしています。 でも今後、いい恋したいので最大限に努力したいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 人とまともにかかわることができないでいます。

    特殊な家庭に育ち、小さいころからずっと大人の顔色をうかがって生きてきました。 そうしないと生きるのさえ危うかった時があるからです。 でもそのせいなのか、大人になった今もずっと幼いころからのしみついた習慣がとれず 無意識のうちに相手の顔色やご機嫌ばかりうかがってしまい、周りからは気がきくと言われますが 内心ボロボロで、気を遣いすぎてへとへとになってしまいます。 いつも相手の都合で振り回され、利用されたりするので人とかかわることが心底嫌でたまりません。 寝ても覚めても今までの嫌なことを思い出してしまったりして、泣きたくなったり情緒不安定で 困っています。 カウンセリングや精神科も受診してみましたが、今はもう嫌になって(行くのさえおっくうで)やめてしまいました。 人間である以上、人とかかわらないと生きていけないのでなんとかしたいと本を読んでみたり、 馴れない接客業などをやってみたりしましたが、かえって自信を喪失してしまい、 今は自分が生まれてきたというこの事実が、ただただ嫌で嫌で仕方がないです。 少しは気晴らしにもなるかと外へ出る日もありますが、自分と同年代の人と自分を比べ、楽しそうな人たちをみると、悔しい気持ちやみじめな気持で気がくるってしまいそうになるんです。 友達も昔はいましたが、こんな自分がそばにいても迷惑に違いないと、自分から離れて しまいます。そして、当たり前のものが当たり前になかった自分としては、当たり前にある 人たちのいろいろな悩みを、程度や内容にもよりますが、贅沢な悩みだなと感じることが多く、 周囲をわがままだなとおもうことが多々あり、本当の悩みを誰にも言えずに苦しむ身としては、 話せるだけ周囲をうらやましくさえ思います。 人とかかわっても、相手の話を聞き続ける中で、相手の家族との楽しい思い出話や、恋人との 嬉しい話等聞いているうちに、まったくそういう話ができない自分が嫌ですし、愛されている と感じている相手に、心底うらやましさを感じたり、憎しみを抱いたりします。 どうすればよいのかわかりません。アドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

  • 「生きていく価値がない」の心の裏側

    こんにちは。 鬱の時、自分を卑下して「自分なんて生きる価値がない、クズだ」などとここの投稿でもみかけたり、自分でも思うことがあるのですが、ふと、疑問に思うことがあります。 実際、そういった考えを持ったときは、「生きる価値がないのだから、楽しい思いをしてもいけない、美味しいものも食べてもいけない、果てにはお風呂に入ってもいけない・・寝てもいけない」などと人間が生きていく上で必要とすること事柄へも発展させて考えることあるのでしょうか? 論理的には、生きる価値がないのだから、こんなことも、あんなこともする権利もない・・なんて考えを発展したいってもおかしくないような気がするのです。逆に「生きる価値がない」と言っているのに、あんなこともこんなこともする権利はある・・というか、実際、できている・・となると、「生きる価値がない」と言っているのは本気で言っているわけでないととれませんか? 話がまとまらなくて申し訳ないのですが、自分を否定しつつも肯定的な行動をとれているというのは、人間が本来もってる本能で命を守るために生きる価値がないと思いながも生きていくための行動をとれているのか、または、上記で書いたように本気で言っているわけでないのか、半分位本気なのか、「生きていく価値がない」の裏側にあるところは、どうなっているのか、皆さんの意見を聞きたいなと投稿しました。宜しくお願いします。 決して、生きていく価値がない・・と言ってる人のことを批判しているわけでないです。現に私も思うことなのです。

  • 生きている価値

    私は来年卒業なので今就活中ですが、どこの会社の情報を見ても私は役立ちそうになくてエントリーすらできません。勉強しないのがいけないんだと思います。でもやる気がまったくでないんです。 販売なども考えているんですが、見た目がぽっちゃりなのでまず落とされますね。事務の勉強も一応習ってはいますが頭には入ってこない。文章力がないからいつも履歴書の最後の行までかけない、まとまっていない。 甘ったれてますよね。本当にこんなやつ生きている価値ありません。 自殺とか自分を傷つける勇気もないので全然だめな人間です。下の下の下です。 いけないとは思いいつつもたぶん自分を慰めてくれる人が欲しいのだと思いますが、友達はいても、本音を言えるような友達はいません。出不精だからでしょうか。「遊びに行こうっ。メールちょうだいな」と言ってメールをもらったためしがありません。 母に自分から誘わな始まらないと言われて初めて気づき、頑張って自分から遊びに行こうなど誘ったりしました。でもほとんどダメに終わってしまいます。そういう子でも本音を話し合える友達でしょうか。 やっぱり私が嫌な人間だから一緒にいたくないのでしょう。 私の話を友達にしてもあんまり聞いてないそぶりや意見を教えてくれたりしないのは、「なんで私があんたの話なんか聞かなあかんねん」と思っているのでしょう。 確かに私は陰で悪口をつい言ってしまうことがあるのです。嫌われて当然です。 勘違いされないようにいっておきます。私はめっちゃ話を聞いてるつもりです、しかも目をみて。 慰めたりの意見も言います。どっちかっていうと外では他人中心の生活だと思います。 というか人の表情や考えていることが気になってしかたないんです バイトも母のコネで年に7.8回よんでもらえるくらいのものしかしてないし。 自分で応募した某有名バイトも受かりはしたけれど、無茶な要求や、話が全然かみ合わず、3週間放置っだったので働く前にやめてしまいました。 これでは家のコブです。まだ追い出されてないのが不思議です。 自分から出て行くにもお金、勇気がありません。 まったくの生きている価値のない人間だとつくづく思います。 私はどうしたらいいのかわかりません。たぶん皆さんにもわかりませんよね。 本当にごめんなさいこんな質問をして。 半分は質問だけれど、半分は、一度私を知っている人の誰もが知らないところで全部吐いてしまいたかったのだと思います。本当にすみません。

  • 他人に干渉しないことをよしとする風潮

    これは私と元彼女の間であった問題なのですが、彼女は人に干渉されたくないからと人に深く関わろうとしない人でした。彼女は他人に価値観を押し付けられることを嫌うので、自分も人に価値観を押し付けないといつも言っていました。ただ私に何か意見を言ったりしてきて私が「分かった。じゃあそうするよ」と言うといつも「それを決めるのはアナタだから。私は自分の意見を言っただけ」と味気ない答えを返すのみでした。問題なのは彼女が意見を言うときは、それなりに深い言い方や表情をしていました。こうした形で意見を言われる側は当然考えますし、場合にっては彼女の意見に従い、そうした方がいいかなと判断することがあります。そして彼女に「じゃあそうする」と言うと、上で書いたような突き放しが返ってくるのです。 確かに考え決断するのは自分自身であって、彼女の承認や同意を求める必要もありません。結局この手の人は言いたいことだけ言って、自分の発言にそこまで責任を負わないタイプなのかと思います。そして自分が傷つくのも嫌だから他人と深く関わろうとしないのかなと。お互い深く関わろうとすれば当然心がぶつかり合い傷つくこともあると思います。だからといって、不干渉や無関心ありきになるのもどうなのかなと。最近こうした人が増えたなと感じています。 人間なんだから他人の心や価値観を全て理解するなんて不可能ですし、傷つけ傷つけられることもあると思います。だからこそ許容する心を持ち寛大であるべきなのじゃないかとも思うのです。おせっかいや余計なお世話をする人、または愚痴を言ってしまう人が、逆に心無くて、他人の心に入ってくる良くない人だとレッテルを貼られる傾向があるのはどうなのかなと思ってます(元彼女はこういうタイプの人を良く思っていませんでした)。確かに傲慢さからくるおせっかいや余計なお世話、愚痴もあると思いますが、他人と深く関わることを極端に拒絶する人が増えつつあるのはどうなのでしょうか?こうした人たちは(元彼女も含みます)、気の合う人や分かり合える人がいるからいいといったスタンスの人や、少しでも嫌なことがあるとその友人と距離を置くという手段を簡単にとる人が多いかなと感じています。こういうのは人間味がないと思うのですがどうでしょうか? 追記:こういう人たちに限って自分の価値観を絶対視しているような気がするのですが・・・(価値観を押し付けないっていうのは、自分の価値観に干渉されたくないってことなのかなと)

  • 価値観、意見が合わない

    話をしていて物の考え方、将来のことなどの価値観や意見が合わないと感じる人と付き合うのは難しいでしょうか? 合わないなぁと思うのに一緒にいてとても楽しく好きだと思えます。 こんなに合わないのに、自分でもなぜ好きなのかわかりません。

  • 都合のいい女

    好きな人に、本命彼女と別れると言われています。 1度家に行ってしまってから猛省して、このままだと都合のいい女になってしまうと思い、「彼女と別れてくるまで2人では会わない。」と伝えてあります。 この前夕飯に誘われましたが、「関係を精算してからと言ったよね?」と断りました。 彼は「わかった。でも会いたかったんだ」と答えました。 自分の価値を自分で下げるようなことをしてしまったことが悔やまれてなりません。 都合のいい女になりかかっていますが、好きでも今は二人で会わないと固く誓っています。 向こうからどうでもいいようなメールはきますが、軽く返すだけで、こちらからはずっと連絡していません。 何かご意見ください。

専門家に質問してみよう