• 締切済み

新卒で、泣きました

kanti42の回答

  • kanti42
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

管理職です 働き始めはミスって当たり前~ でも、ちゃんとノートに書いて覚える。その姿勢が重要! 正直泣かれるのは、困る 悔しかったら、仕事で燃えろ。学校じゃないんだ 私は20代で失敗続き 30代で熟成して、飛び級で出世! 遅咲きながら、会社ではそれなりの地位にいます 失敗から学べばいいんです 泣く事ないし、泣くのは違う 失敗の損失は仕事で返す!!その気持ち!!

関連するQ&A

  • 仕事にいきたくないです。

    本気で仕事がしんどいです。 4月から入社してもうすぐ半年というところです。 入社してからわたしは同期とも仲良くなれずでした。 女三人なのですが、二人が仲良くてそこに入れませんでした。 またわたしのミスが多かったため、同期の一人に嫌われてしまったようで、きつく当たられたりしていました。 7月から本配属になり、その当たってきた人とは離れて、もう一人の同期と同じ部署です。 でもお昼になるとその二人で食べるのでわたしは居辛く、外へ出ていっています。 先輩とも仕事を聞くぐらいしかないので まず話せる人がいません。 また、これは私自身の問題になるのですが、なんか抜けてるというか自分でもなぜそうなるかわからないのですが… 凡ミスのようなものを毎回やってしまいます。 それでいまの上司には何度か注意されたりしています。 それもわかって見直しもしているのですが… 自分でも覚えてないようなミスを犯してしまいます。 何度か続くと、上司も本当に怒って ありえないとか、さっき言ったばかりなのに。と言われます。 けっこう声が大きいので周りには聞こえていると思います。 それがあるのでミスしてしまっても上司のところへ行けなくなって、ミスを溜めてしまいます。 さすがにダメなんで少しずつ自首はしているのですが… また、新しい仕事を任されるときも、上司は説明なしに渡されます。 わからない一からのことなので隣の先輩に聞きますが、それでもわたしは理解力がないので一度で聞き取れないときもあります。 でも先輩にも気遣うし、そんなに何度も聞き返すこともできないので、うろ覚えなままの業務があります。 そうすると、もう一度改めて聞くこともできずになってしまい、気持ち的にもしんどいです。 その新しい仕事を教えてもらった通りにやっていたのですが… 資料を送る前にスキャンをとっておかないといけなかったみたいで、わたしはそこではじめて知りました。 その先輩には教えてもらってなかったことなのですが、 取らないといけないと。と注意されました。 私からしたら始めてやる業務なので、 そんなこと言われてもしりません。と内心思いました。 わたしが理解力がないし、先輩もわたしが分かってなさそうなことを分かっていると思うので、 最近冷たくなったような?気がしています。 こんなことばかりなので、しんどいです。 仕事のせいかはわかりませんが、7月からバセドウ病と診断されています。 この病気はストレスを溜めるとよくないらしく… でも仕事にいってるとどうしようもありません。 嫌なことがあると心拍数が上がって、軽い動悸が起こります。 会社にも病気のことは伝えているので、 通院などでたまに休みを頂いています。 よくない考えだということはわかっているのですが 明日、仕事に行きたくないししんどいし休もうかなと思っています… でも社会人なんてこんなもんで、休むのは良くないでしょうか…?

  • 仕事がいやです。

    四月から社会人になり、働きはじめました。 まだ7月まで研修期間なので、いまは同期三人と指導の上司としか絡みません。 上司にはわたしがミスしてしまうことがあったりして、怒られることが多いです。 そして同期も、二人が仲良いのでわたしはそこに入れません。 基本は二人で話します。 わたしがミスもしてしまうのでそれに苛立たれてるのか、最近は挨拶すらもしなくなりました。 一人はまだましなのですが、もう一人がけっこう気が強いです わたしができてないときも、きつめに注意されたりします。 仕事で二重チェックがあるのですが、それも二人で回します。 なのでわたしは誰に渡したらいいのかわからないし、わたしがチェックする分は回ってきません。 わからないことをきいても、雰囲気悪くなります。 なんで同期にこんなにきつく言われないといけないの。と思ってしまいます。 こんなことで悩むのは、ちっぽでしょうか?

  • 新卒同期と全く気が合いません

    約1週間前に、新卒入社する予定の会社で3日間の泊まり込み研修をしたのですが、もう1人の同期と全く気が合いません。 入社予定は私を含め2人(同じく女)です。 その子は、初めのうちは物静かだったのですが、日が経つにつれ私の事を馬鹿にしたり、上司と話すときに私をダシにして笑いをとろうとします。 私自身は世間一般で言う騙されやすい真面目な性格なようで、今回もやられました。今後同期とやっていける気がしません。 見ていると、その子の方がお酒の席でも会社の人と上手くやっていて、お酒が弱い私は4・5杯で寝てしまうなど、社会に適応できていないのが分かります… あと、後悔しているのですが、その子に負けないため変な意地からか、学生時代に一度馬鹿騒ぎをしたという「嘘」を言ってしまいました… その子と比べて、今回でいかに私が駄目かがわかりました こんなダメな私でも社会で、やっていけるのでしょうか?また、私は会社のためにも辞退するべきでしょうか? ごめんなさい…

  • 高卒社会人一年目の者です

    高卒社会人一年目の者です 誰にも相談できないのでここで相談したいと思います 社会人になってから半年経過するのですが、自分でもびっくりするぐらい仕事ができません 幼稚園児レベルのミスを多くしたり、同じこと何回も注意されたり 自分なりにミスをしないように工夫してるつもりですが、ミスをすると言うことは自分がだらしないからミスするということは自覚しています 父親には俺がお前の直属の上司だったらハズレくじ引いたなって思うと言われたのですが その通りだと思います 周りの上司の方は優しく私は上司を尊敬しています 最近は毎日なんで受かったのだろう もし自分が入らなかったらもっと優秀な人が入ってみんなの足引っ張ったりしないだろうなと毎日思ってしまいます 同い年の同期は私より全然仕事ができており、社会人2年目の仕事のできる先輩がいるのですが、私は来年同じようにはなれないと思います 周りの人は私と2年目の先輩が一年目だった頃ときっと比べてると思います そう思うと少し辛いです 自分はもっと頑張らなきゃいけないのはわかってます でももういっぱいいっぱいで少しパニックになってるのは事実です 皆さんはどうしていますか? 長文すいません

  • 上司に注意されたミスが自分のせいではなかった時

    社会人の皆さまはこんなこと日常茶飯事かとは思いますが、 上司に注意されたミスが 自分のせいではなかった時に それを上司に「私のせいではないです」と説明、弁解されますか? それとも、仕方がないと思って諦め何もしませんか? その時々の状況、責任の重さなどによるかとは思うのですが・・・ つい先日、細かい事なんですがミスを指摘され、その場ですぐには弁解しなかったのですが 後で少し話す機会があったので、その上司(私の場合は小さな会社なので社長になるんですが) 軽く説明したのですが、それが少し、自分の中で子供っぽいというか、 1回くらいならいいのですが、別の件でも何度もあるので、いちいち訂正するのも心が狭いかなとか、 逆に上司の言っていることは違うと申し立てているようで、少し心に引っかかってます。 ちなみに説明すると、「あ、そう、ごめんね」と言ってはくれます。 自分もしたことあるミスなら注意されても当たり前かな、と思うのですが いつも気をつけていたことだったりすると・・・ それからミスを1回1回認めてしまうと、何かあった時に違っても「またお前か」と 思われるのもなんだか損かなと思いまして・・・ 父はおらず母はパートで私の友人もほとんどが来年から新社会人なので こんなことを相談できる人が周りにおらず、 この場をお借りして社会人の皆さまのご意見を伺えたらと思い、投稿させていただきました。 今後の勉強にさせていただきたいと思います。 よろしければご教授よろしくお願いいたします。

  • 短期の同期の人でお昼休憩も一緒に過ごして、帰りも一

    短期の同期の人でお昼休憩も一緒に過ごして、帰りも一緒に帰ってる人と、同じ入力作業をして、それをお互い席を入れ替わり入力したやつがミスがないかをチェックしました。その人が帰る頃にpcを閉じようとしたら閉じれなくなったらしく、それを他の二人に聞いてる時に、毎回私の名前をだして、〇〇さんが開けたやつがって言ってて、その二人も、最初に私がその席にいたのはわかってるから、わざわざ私が開けたやつなんて言う必要もないから、私のせいにしたいんだなってのがわかりました。 いろんな人がいるし、短期のつきあいだし、我慢すればいいことですか? 私のせいにしてくる時は、どうしたらいいですか?

  • 職場でよく泣く同期

    職場でよく泣く同期 ある同期の子(以下Aさん)と同じ職場に配属されて4か月弱。 まだ2人とも社会人1年生なので、怒られること、注意されることもたくさんあります。 Aさんは4月から今(7月中旬)までのうちに、上司からの叱責で最低5回は泣きました。 私はトイレに行くふりをして個室で泣いたことが1回あるくらいです。 1回や2回なら、「ああ、我慢できなかったんだ、つらかったんだ」と思いますが こう何回も号泣されると、失礼ですが「またか…」という呆れた感情に変わってきます。 上司からしたら、Aさんのように感情を素直に表現する後輩のほうがいいのでしょうか? Aさんが泣くたびに「大丈夫だよ、一緒に頑張ろう」などと上司が優しく接しているのを見て いつも微妙な気持ちになります。

  • 超天然系な彼女…。

    05年の春に就職した社会人1年生(25歳、♀)です。入社した会社は中小企業で、できて間もない関東支社に配属されました。職種は技術職(生物系)です。直属の上司はおらず、分からないことがあったら本社の上司に電話をして聞いていました。一緒に配属された同期と2人、協力して仕事をしていくはずでした…。しかし、その同期は天然ちゃんでした。何ヶ月たってもガスバーナーの火が一人で点けられず、2度もボヤを起こしかけたり、1つの仕事で3回連続で同じミスをしたり、加えて彼女は「あれ」や「これ」などの指示語を多用するため、何が言いたいのかさっぱり分からず、周りをイライラさせることも多かったです。 ウケ狙いではなく、彼女が大まじめで仕事をしているのは私にも理解できました。「言われたことが覚えられなければメモしたらいいよ」と注意したりしたのですが、彼女曰く、「覚えられないんじゃないんだよね、頭が勝手に判断しちゃうの」とのこと。その後、私もキレてしまい、彼女を一方的に無視するようになりました。加えて、同じ支社の他部署の上司がイヤミを言い続け、半年後、彼女は会社を辞めていきました。 私が言うのもなんですが、彼女は仕事振りは…なものの、性格は天真爛漫で良い人だったように思います。毎日、会社の人に笑顔で挨拶してましたし、大学でもそのオモシロ天然系なキャラが受けて人気だったそうです。私も今は一人で仕事をしていますが、今年の春に新たに後輩が入ってきます。しかし、彼女のことがトラウマになっており、誰かと仕事をするのが怖いです。 社会人になって2年目、同じことは繰り返したくないと思います。 彼女のようなひとが同じ職場にいた場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 会社の後輩の結婚式って出ないといけませんか?

    会社の後輩の結婚式に呼ばれました。 正直なところあんまりお金もないですし、 なにより彼女には散々迷惑かけられたので (彼女のミスを私のせいにされたり、 私が注意したことを根に持って被害者ぶって色んな人に言いふらしたり) 仕事上では我慢して普通に接していますが プライベートでは1ミリもかかわりたくないと思っています。 そもそも彼女とは部署が違うのになんで呼ばれたのか・・・。 こういうとき社会人として取るべき行動はなんでしょうか? 我慢して出席すべきか、きっぱり断るべきかで悩んでいます。

  • 新卒です

    新卒の社会人一年生で、ソフトウェアのユーザーサポートをしていますが、役に立っていないという感じがしてなりません。 仕事も上司も厳しくありません。ほかの会社はこんなに楽じゃないよといわれます。一年目は残業続きで、プログラム作りでしごかれたと先輩社員から聞くと、このままじゃ本格的に役に立たなくなるかも、とますます役立たず感が倍増して不安になります。 社会人としての自覚がない!責任感も足りない、意欲がない! 付き合っていた人には「やる気もないし危機意識もないんだよ」とあきれられていたものでした。 結局今の仕事に興味があまりないということが問題では?なんとか仕事に対して興味をもてるようになれば・・・。なんて甘えてますよね。でもこれも今の状態から抜け出すひとつの解決策だと思うのです。 足掛け三年といいますし、そのつもりではいますが、いっそのこともっと興味のもてそうなバイトでもやってみたほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう