• 締切済み

マグナム弾を防ぐ鎧

hla7yrgrgの回答

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.2

ブルースター防護服がルイス軽機関銃に対応できていたと言うような話もありますし、もしそうであれば、ブルースター防護服の素材が所謂ステンレスですので、フル装備するならば40kgぐらいにはなるんじゃないでしょうか? 中世時代のアーマーが40kgくらいらしいですし・・・。 ちなみに、弾丸を跳ね返すだけであれば、斜傾や丸みをつければいいので、今の技術レベルであれば軽量合金つかって10kgとか20kgにはできそうですけどもね。防ぐ手段ってのは、何も弾丸のエネルギーを全て受け止めなくても、受け流せばいいわけです。 余談ですが、先にも上げたように、弾丸から身を防ぐ手段ってのは当初甲胄でした。ですが、甲胄だと跳弾した弾が隣の見方に跳ね返って負傷させる(中世のフルプレートでも関節部など覆えない部分は存在していますよね)という事が発覚したので、近代の弾を受け止める形へと進化しています。

jkpawapuro
質問者

お礼

ブルースター防護服が40kg、これフル装甲でしょうから胴体18kgとある程度合致するのかな? 防弾服が繊維で衝撃を吸収するのは軽いからと思ってました、なるほどそんな事情があるんですね、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルパンの次元のマグナムについて

    次元大介の S&W M19コンバットマグナムは、リボルバー式ですが 昔の作品では、弾切れすると、弾を8個、いちいち物陰に隠れてつめて、撃っていたり、きれる前に途中補充していたと思います。 最近の作品では、8個、一度でカシャッとはめ込む装置が使われることもあります。 銃などには詳しくはないのですが、実際にそういった装置はあるのですか。素人質問ですみませんが、ルパンファンなので気になり、質問します。よろしくおねがいします。

  • ルパン三世のプラモデル

    プラモデルのルパン三世 カリオストロの城のルパン・次元がフィアットに乗っている商品を購入したいのですが、現在は生産されていないと聞いたのもしご存知の方が見えましたらお教えいただけませんか?宜しくお願いいたします。

  • ダイナマイト投擲部隊って強いでしょうか?

    ダイナマイト投擲部隊って強いでしょうか? 海皇紀という漫画を見てふと思った質問です。 まあ漫画のことはいったん置いておいてください。 もし銃火器のない中世程度の時代、分厚い鎧で身を纏ってダイナマイトを投げる部隊があったら強いでしょうか? 城攻めや城の守りには使えそうですが、平地戦で強いとはどうにも思えないのですが・・・。 射程も短いし、機動力もないし・・・。

  • ルパン三世・カリオストロの城の1シーン(これは追加?カット?)

    こんばんは、今、日本テレビの金曜ロードショーで 「ルパン三世 カリオストロの城」を見ています。 そこで出てきた1シーンが、今まで(私は)見た事が無いシーンなのですが、 これは追加されたものなのか、それとも今までカットされていただけなのか 知っている方がいれば、教えて頂けますか? それは、今から数分前のシーンで、ルパンが独り言のように 「きれいになったな」→一部あいまい といい、それに気付いた次元がルパンに、プロレスの技(?)をかける と言うものです。 ちなみに、私は今まで何度かカリオストロの城をTVで見ていますが、劇場で見た事はありません。 よろしくお願いいたします。ぺこり

  • ルパン3世 カリオストロの城

    ルパン3世 カリオストロの城のDVDを買いました。やっぱり良かったです。(^^) オープニングの歌が流れているシーンの最後の方で、フィアットに寄りかかっている次元の足が草むらから、一瞬はみ出していたと思うのですが、DVD版を見たら、はみ出しが無くなっていました。 これはいつから修正されたものなのでしょうか?

  • 「カリオストロの城」の登場人物の年齢を決めてください。

    もしかしたら、公式設定のものがあるのかもしれませんが、 ご自分の考えで映画「カリオストロの城」の登場人物の年齢を決めてください。 1.ルパン 2.クラリス 3.次元 4.五右衛門 5.不二子 6.銭形 7.伯爵 ※ 回答者さんの性別やだいたいの年齢も付記してくれるとうれしいです。

  • ナノコンポジットについて質問です。

    ナノコンポジットについて質問です。 ポリマーと金属を混合する場合、金属をポリマーが覆うと考えると 金属をすべて覆うことができるポリマーと金属の重量分率はどれくらいになるのかわかりません。 計算方法を教えてください。 金属の大きさはナノ次元です。平均100nmぐらいで考えています。

  • 10・15モードと車重の関係

    自動車のカタログに記載されている10・15モード燃費は、シャシーダイナモで測定するらしいですが、車重は反映されているんですよね? ただ、実際の車重ではなく、等価慣性重量を使っているという認識でいいのでしょうか? 等価慣性重量は、例えば 車両重量が 828~1015kgだったら、1000kg 車両重量が1016~1265kgだったら、1250kg 車両重量が1266~1515kgだったら、1500kg という値でいいですよね? だとすれば、例えば 1.車両重量1010kgで、10・15モード燃費20km/L 2.車両重量1020kgで、10・15モード燃費18km/L という2車種があったとすると、 シャシーダイナモに実際の重量を設定した場合は、もっと燃費の差は小さくなる、という認識でよいでしょうか? また、どうして、実際の重量をシャシーダイナモに設定しないのでしょうか? そんなに技術的、手間的に大変なこととは思えないのですが。

  • 今から「カリオストロの城」をリメイクするなら

    今から「ルパン三世 カリオストロの城」をリメイクするなら、声優陣はどうなるでしょうか? ルパン・次元・五右衛門・不二子・銭形のレギュラー陣はいつも通りとして、ヒロインのクラリスは誰がやるでしょうか? 島本須美さんは歳だから当時の声は出せないと思いますし…。 個人的には水橋かおりさん、大西沙織さん、東山奈央さんあたりがいいと思いますが…。 あと、伯爵やジョドーなどの、悪役についてもお願いします。

  • 騎士の甲冑について

    今インディージョーンズを見ていてふと疑問に思ったことなんですが、、、この映画のラストのほうで十字軍の生き残りのじいさんが「くさりかたびら」みたいなのを着ていますよね。 くさりかたびら、でなくとも漫画や小説にでてくる騎士はゴッツイ鉄の仮面やら鎧、篭手、などなどで全身を覆って戦闘しています。 それらの合計重量は一体?全部あわせると20Kgや30Kgではすまない気がします。下手すりゃもっともっと?とも考えます。 果たして実際の騎士はこれらのような重武装をして本当に動き回って戦っていたのでしょうか?何かこのあたりについてお話を知っているかたがいたら教えてください。 お願いします。