- 締切済み
金縛りを繰り返していたのか?
長めです。 今朝の話なのですが、金縛りがひどく、生理現象としても、独特のフワフワした感じが気持ち悪くウンザリしていました。 私の金縛りは今回に限らないのですが、始まってしまうととても繰り返しやすいタイプです。 目を閉じてじっとしてるとあっという間に金縛り状態、今日は4回以上はあったと認識しています。 幻覚は自分が金縛りを解こうとしている、目を開けようとしてるためか、少しずつ何かの輪郭がみえてくるというもの。 実はちゃんとベットの視点からの物であり、ホントに見えてきてるんじゃってクオリティです。 窓から若干の月の光、それに写し出されるポスターです。 ですが、目に意識を集中するのをやめ、起きれそう!と四肢に意識を集中させるとだんだん見えていたものがボヤけ見えなくなってしまうんです。 割りと努力がムダになっちゃう!と焦りました。 今回はありませんでしたが、身体が回転する不快感を感じることがあります。 金縛りを繰り返す、という風に書きましたが、私の周りには金縛りを繰り返した話あんまり聞かないんですが、あれは本当はひとつの金縛りでとてもとてもリアルな幻覚だったのでしょうか? 金縛りと金縛りの間には強い不快感と、寝たくない(金縛りにあいたくない)という恐怖に似た感情、逃避するためにスマートホンを触っていた記憶があります。 スマホで本を読もうとして実際ひらいて読んでたのですが、睡魔に耐えれず瞼が閉じて金縛りってかたちでした。 あれも夢だったのでしょうか。 起きたら確かに枕元にスマートホンが移動していました。 もともとは、充電コードささってたはずなのに、ちゃんととって枕元に。 開いてるページも確かに本で、タイトルも同じ。 最後の金縛りがとけたときだけは現実だったのでしょうか。 金縛りを繰り返す事例は割りとあるんでしょうか?? とても不思議です。 そして、睡眠の質が悪いのか体がダルいです。 私は現在色々と悩みを抱えており、それが原因だとは思っていますが、悩みというのはポンッとなくなるものではないし、次また起こったらやだな~程度に思っています。 日中眠くてたまらず寝ることもないのでナルコレプシー?ではないとおもいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- j3100-pips
- ベストアンサー率22% (210/940)
私は金縛り経験はゼロですが、 前に本(立花隆の「臨死体験」だったと思う)を読んだことがあり、もうかなり前なのではっきりは覚えてないですけど、 金縛りを繰り返す人は、幽体離脱ができる可能性が高いようでした。 自分の意識が体を抜け出して、天井の方から自分の寝ている姿を見えるんだそうですよ! 今度金縛りにあったら、意識して体から抜け出そうとしてみたら? できるようになるかもしれないよ!
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2144/5067)
私も良くありました。 20代が一番ひどかったですね。 眠りに落ちそうになるたびに何度も何度も金縛り。 授業中も居眠り(しちゃいけないんですけど(^^;))すれば金縛り。 座ったままうとうとしても金縛り。 金縛り最中は声が聞こえたり、爆音が聞こえたり誰かに触られたりするような感覚もありましたが実際には寝ぼけたような感じですのでそのような事実はありません。 霊だのなんだのと言うひともいるでしょうけど自分でも霊現象と思えることは別に体験しているのでそれとはまったく違うと感じています。 とにかく眠くなると同時に毎日毎回、何度もだったので本当に疲れました。 体と脳のバランスでしょうね。 で、私は対策として体が先に寝てしまう=脳だけ起きているので金縛り にならないようにマッサージ機を使いました。 眠りに入る前にタイマー式の低周波マッサージ器。 15分程度ですが体が先に寝てしまうことの無いように 刺激を与え続けてくれます。私は足につけていました。 脳が寝れば体だけ起きているような事もありません。 多分詳しくは小脳と大脳とか交感神経と副交感神経とか関わってくるんでしょうけどそんなのは分からないし要は金縛りにあわずにしっかり眠れればいいのですからご自分なりに睡眠導入を試してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。 大変お困りのご様子お察し申し上げます。 ご質問から、睡眠覚醒のメカニズムに何らかの不具合がある可能性を感じます。 睡眠は、1本調子で「スヤスヤ」眠っているのではなく、「脳や身体」を交互に休ませるなど、結構複雑なプログラムと考えられています。 脳の睡眠でも、全部止めてしまったら大変なことになります。例えば、「心臓や呼吸」等は絶え間なく監視していますので、「睡眠時無呼吸」などの場合は非常動作して「叩き起こす」ことで呼吸を再開するのです。(なので良い睡眠が得られないのです。) 体の睡眠(REM)の場合でも同様で、休息の順序や、止めてはいけないところ等を判断する等、想像以上に複雑な動作をしていることが分かります。 これらのことから、睡眠の機能(プログラム)の不具合により、ご質問のような状況を来している可能性を感じます。 対応として、「睡眠障害」を治療している医療機関に受診なさるのが宜しいかと思います。 ご参考となりましたら幸いです。