• 締切済み

コミュニケーションが苦手だし、したたかになりたい。

p-inkの回答

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.2

その場で言わないと意味がないというか説得力に欠けるかも知れないのですが、落ち着いてから言いたいことを言うようにがんばってみると、その場で言うよりも気持ちが高揚していないのでどちらかというとスムーズに言えたり、涙が出ないで言えたりします。 まだその話?しつこいなーって思われるかもしれませんが、その場では、ごめんなさいあとでねと言っておけばいいのです。 これでは解決にならないと思いますが、急にできることではないので、練習だと思っての積み重ねが大事だと思います。

関連するQ&A

  • コミュニケーションが苦手な男性は彼女できませんか?

    僕は、22歳で彼女ができたことはありません。 僕は、アスペルガー症候群でそのためかコミュニケーションがとても苦手です。友達と歩いていても何をしゃべっていいかわからずに黙ったまま歩くことも多いです。 趣味が合う人でもうまくコミュニケーションが出来ません。 例えば、ガンダムについてしゃべろうとしてもまず何を話していいか 分からないのです。 ただし相手がよくしゃべってくれる人だったらうまくコミュニケーションができます。相手の話を聞いていればいいので。 繁華街などを歩いているとカップルが多くコンプレックスを抱きます。 何で自分にはできないのだと。こういうのは若いうちに経験しておきたいです。 コミュニケーションを苦手な人はやはり彼女できませんか? とてもコンプレックスです。

  • コミュニケーションが苦手です

    人の話には入れないし、雑談も膨らみません。 わいわいしてる中には入れず、近くにいても目も合わせられないような感じです。 注目されるのも苦手だし、友達もいません。 職場でも浮いています。 相手に不快感を与えている事も分かりますが 怖いというかだめだと思ってもそういう行動をとっている自分がいます。 陰口を言われたり、話に入れてもらえなくなったり日常ですが、コミュニケーションが取れないから嫌われて、嫌われているから取りにくいという悪循環が続きます。 そういうレッテルをはがす事がすごく大変だと本当に思います。 人と話すのが苦手で、明るくなくてつまらない人間に生きる価値はないのでしょうか。 仕事と普段のコミュニケーションが関係する事は分かりますが、情報も来ない、嫌われて避けられてと… どうしたら良いのでしょうか。

  • 私はコミュニケーションが大の苦手です。

    私はコミュニケーションが大の苦手です。 保育園も嫌いで行きたがらなくて、小学校に入学しても学校が嫌いでした。 小学校の時はすべてにおいて受け身で自分から話しかけたりすることはなく、まったく言葉を発しない時期もありました。その時は返事や発表すらしませんでした。 そんな私ですが社会に出たら友達になりたい人に自分から話しかけたり、新人の人に話しかけたり、お菓子を配ったり、くらいは出来るようになりました。 これは昔の自分に比べるとかなりの進歩なんです…。それでもまだコミュニケーション不足みたいで…前働いていた会社では『他の人とも話した方がいいんじゃないの!?』とか付き合ってた彼氏にも『会社でお前のことみんな、喋らないって言ってるよ!?誤解されないようにしないといけないだろ!』ときつく言われてしまったりしました。 自分では前より話すようになったつもりなので、そう言われると非常に辛かったです。 でも周りからすればまだまだコミュニケーションが不足しているのだろうなとわかってはいます。 最初はみんなに馴染まなくては!と思い年の近い子からまず話してみたり、遊んだりしたけど、『自分と合う』と感じない人だとどうも話が続けられないんです…。無理して笑うのも疲れるし、合わない人と話すことが苦痛っていうか…。 だから最初だけ話してあとは話さなくなってしまいます。 当然ながら、こちらが話そうとしないから相手も離れていきます。 それでも話かけてくれる人も何人かはいますが…。 やはり職場の人たちと少しくらい仲良くないと気まずい感じになりますよね。 話した方が仕事もしやすいですし…それに気付いて馴染もうとしたけどダメだったので、どうしたらいいのかなぁと思ってます。 今は働いてないのですが、次に働く職場でも同じにはなりたくないし、苦手でも少しくらい頑張らなきゃいけないと思うようになったのでその辺の考えは変わったと思います。 皆さんの意見聞かせてください。

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ばの女性です。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 苦手と言っても、人付き合いで苦労したことはあまりないのですが、 コミュニケーションを取るのが苦手というより、話すのが苦手です。 普段の人付き合いでは8割聞き手に回って、それでそれで?と相手の話を促して聞いて、それに対して少しコメントしてーというスタンスです。 よく話しやすいと言ってもらえますが、自分から話せません。。 先日彼に、 話が面白くない。たまには面白く話してよ! と言われました。頻繁に言われますが、 そんなに面白い話なんて無いし…と困ってしまいます。 いわゆる盛り上げ役なタイプではないので面白い話も…苦手です。 おとなしい、黙っているタイプではありませんが、どちらかというと控えめな性格です。 ちなみに、原稿があってとか、スピーチで話すのは得意ですが、普通の会話だと自分から話すのが苦手です。共通の話題がある人なら良いですが、なにも特に共通点がない人だと、もうなにを喋って良いのやら…です。 何かコミュニケーションが上手くなるアドバイスをいただけませんか? コミュニケーションの本をいくつか手に取りましたが、聞上手はコミュニケーション上手!のような書き方ばかりで具体的な話し方とかのコツが書かれているものが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーションの壁を作る癖をなくしたいです。

    生きたコミュニケーションをとって、仕事や人間関係を円滑にしたいです。 私は社会人Aです。 最近、飲み会で同僚に「Aは相手とコミュニケーションするときに、相手に対して壁を作ってる感じがするよ?」と言われました。 「相手に対してコミュニケーションの壁を作っている」というのがよく分かりません。どういう意味なのでしょうか? 私は、あまり人の意見を否定したり、自分の意見を主張したりすることはせず、基本的に聞き役です。自分が話し役になってもあまり長続きしません。 うん、うん、へぇ、そーなんですか、とか、型にはまった相槌が多い気がします。 しかし、会話を続けるための努力はしています。色々質問したり、微妙ですが笑顔を絶やさずにしています。 ここまで書いていて、何となく自分のコミュニケーションが「生きていない」気がしてきました。 生きたコミュニケーションをとりたいです。アドバイスをお願い申し上げます。

  • コミュニケーション

    人の数だけ価値観はあります しかし礼儀は大切だと思います 私は幼少の頃から厳しくしつけられて来ました 特に挨拶は必ずするように教えられました しかし社会に出てからは挨拶の出来ない人が多くいます しかしそんな人でもちゃんと人間関係を築いて社会生活を営んでいます 非常に不思議です 逆に挨拶を欠かさない私は相手にナメられ軽く扱われる事が多々あります まさに不条理です 無口な人間がどのようにコミュニケーションを取って友人を作っているのでしょうか? 上手く説明出来る方がいたら幸いです

  • コミュニケーションが苦手な中2女子です

    長文ですみません。 私は人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 喋れなくなってしまうとかではなく、人と一緒にいるとテンションが異様に上がってしまい、余計なことを言ったり、口調が悪くなってしまったり、理詰めするような言い方になってしまいます。 会話以外でも、悪ノリをして人に迷惑をかけてしまったりしてしまいます。 数は多くないですがありがたいことに関わってくれる友達もいますが、よくある嫌われるタイプの人だと思います。 人といない時は基本的に落ち着いていて冷静に判断ができるのですが、他人と過ごしていると自分に歯止めが効かなくなってしまい、後からいつも1人反省会をしています。 その時は興奮していて楽しいのですが、冷静になると自分のダメさ加減に辛くなってしまい、いつもいつも「次は関わらない」と決めるのですがやっぱり登校すると興奮状態になって自分の意思と違う行動をしてしまいます。 学校に行くのも怖いのですが学校に行かないこともそれ以上に怖いので毎日登校しています。 あまりに誰かを傷つけてしまった時に、死のうと思ったこともあり(今では反省しています)、その時に行った精神科の先生に同じことを話したら「そうなったら深呼吸をして落ち着きましょう」と言われました。 でもそういう時にに自分が興奮しているという状況であることに気づくことが出来ず何も変わることが出来てません。 助けてください。 どうしたら落ち着いて学校で過ごせるでしょうか。あんまり人と関わることなくひっそりとクラスで過ごしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。 長文申し訳ありませんでした。

  • 異性とコミュニケーションをとるのが苦手

    最近、自分はコミュニケーションをとることが 苦手なのだと気づき始めました。 特に異性が相手だと、自分から話しかけようとするとき どうしても身構えてからでないと踏み出せません。 いろいろ考えすぎてしまってなかなか話しかけられないこともあります。 そんな自分が嫌で嫌で、変わろうと思って努力していますがやはり自分を変えるのは難しく、うまくいかなくてストレスが溜まる毎日です。 現在高校1年生で、高校にはいってから周りが知らない人ばかりなのでこのような悩みがずっと続いています。 中学の頃は、何年も一緒にいて慣れ親しんだ人ばかりだったので 気兼ねなく話せたり一緒に遊びに行ったりする異性の友達も複数いました。 今も連絡を取り合ったりするほど仲が良いです。 高校でも中学の時のように男女関係なく仲良くしたいのですが、 特定の人だけでなく異性だとどうしても身構えてしまいます。 意識せず気軽に話しかけられるようになるでしょうか? 最近は他のこともいろいろうまくいかず疲れてしまいました。 この状態から抜け出したいです。自分を変えたいです。 長々とすみません、なにかアドバイスお願いします。

  • コミュニケーションがとれない

    人と会話ができなくて困っています。 まず気が合う人がとても少ないです。 私は学生なのですが、学校に気が合う友達がいないです。 人と話しても会話が広がらず、噛み合わないのです。 普通に話をしているつもりなのですが、相手は話す気力を失うみたいなのです。 高圧的なのかと思い、優しく言うのですが、それでも何だこいつという目で見られます。 会話が噛み合わずに、相手がもういいやとなっているような気がします。 私としては会話が弾んでいると思っても相手は話す気力が失せるみたいです。 気が合うと思う人でも、段々話が噛み合わずに、相手に徐々に嫌われている気がします。 過去の友人と遊びの約束をしてもあまり乗り気ではない返事をもらうことが多く、避けられている気がします。 これではダメだと思い、最近コミュニケーション関連の本を五冊ほどに目を通しました。 通じて書かれていることが、聞き上手になれということでした。 相手の話を聞き、相槌を打つとのことですが、実践してみると、それでは話が広がらず、かといって相槌の後にコメントを言うと場を白けさせてしまいます。 将来は営業系の職種に就きたいと考えております。 そのためにもコミュニケーション能力が必要です。夢のためにも、誰とでも気が合い、すぐ友人になれ、誰からも好かれる人間になりたいと願っております。 誰とでも友人になれる、、人から好かれるにはどうすればいいでしょうか? 具体的な方法とアドバイスを細かくいただき今後それを肝に銘じ、頑張りたいと思います。 お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう