• ベストアンサー

社会人経験が少なく喋るとアフォがバレるのですが、、

p-inkの回答

  • ベストアンサー
  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.2

言い回しは多大にあると思います。 例えば不特定多数が読むようなこういう場ではアフォは適切ではないです。 友人とのメッセージや遊びなどの掲示板などではないですから。 知人で顔はとてもかわいく性格もいい女性がいますが、 あっしはーこうなんすよねー のような話し方をします。 とーっても残念です笑 話し方が違えば同じ内容を話したとしても、アホというより天然とか面白い子などの認識になるのではないでしょうか。 やはりその人をよく知らなければ、話し方で痛い人だとか頭の弱い子と見てしまうことは少なくはないです。 好感が持てない話し方をする人はまずいないと思うので、好きなアナウンサーがいたら真似してみては! バラエティので!

tanuki2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • どこからが「社会人?」

    ただ気になったので、質問させて頂きます。 正社員になったら「社会人」なんでしょうか?20歳になっても、学生だったら「学生」ですよね。 20じゃなくても、18で働いていたら「社会人」ですよね。 でもフリーターはどう分類されるのでしょうか?この人たちも「社会人」と呼んでもいいのでしょうか? あと、学生のアルバイト程度で「社会に出た」とは言いませんよね。 だったらどういう表現がしっくりくるでしょうか。 社会を垣間見た?上手い言い回しが思いつかないので、よかったら回答してください。

  • 「社会経験して社会を知ったんだよね」っていうのは何を悟ったということでしょうか?

    私は現在就職活動中のフリーター20代後半の男性です 今までだらだらして生きてきた私の人生を振り返り、今後の人生はもっと真剣に生きていこうと決意しました。親戚のおっさんおばちゃんたちは「今からじゃ遅いなあ~今からじゃ残念な人生だろうけど・・・」みたいなこと言ってきます。 ところで、社会経験を積んだ方はなにがどう違うようになるのでしょうか?社会でてるとか社会経験がどうとかよく聞きますが、なにがどう変わるのでしょうか? 私はやりたいこともないです。でもハローワークへ行ってみると男は飛び込み営業しか残ってないようです。私の一番向いてない営業。 ですが、とりあえず社会に出て、やりたい仕事他に見つけて生きたいです。彼女もいませんが(人生で一度も)、先日みた映画のなかで「人生は不当なもの」っていうセリフを聞いて、なんだか自分の不運な人生を受け入れられました。 質問です 1.社会経験を経たらなにが変わるのでしょうか? 2.親戚の人らの私へのイヤミ(「遅いね」とか「残念な人生ね」とか)無視すべきでしょうか?言い返すべきでしょうか? 3.こんな無職職歴なしの私に光のアドバイスをお願いします

  • 求人に求められる『要社会人経験』について

    現在まで、仕事は派遣社員、契約社員での経験しかないのですが、 求人を見ると、要社会人経験一年以上、業界経験〇年以上、 要正社員経験、未経験可、未経験歓迎、など見かけます。 この場合の、社会人経験=派遣、契約は含むと考えても、 差し支えはないものでしょうか? やはり会社ごとの捕らえ方によっても左右される部分なのでしょうか。 私自身は、残念ながら現在の職務経験では、不利、 と認識している次第です。 また、同様に業界経験とも捕らえられるか、 あわせてご教授願えると幸いです。 もちろん、アピールのしかたによってはそれぞれ状況が 違ってくることは認識しております。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 社会人と付き合うって・・

    今付き合っている彼氏がいるのですが、4月から働き始めています、生活に慣れるまでしんどいみたいなんです。私は学生なのですが休日は習い事の練習などでなかなかお互いの時間が合いません。最近全く会えていない状態で迷惑にならない程度に週1とかでメールしてるのですが、いつも返事はかなり遅いのです。始めは仕事で疲れて返せないんだろうなーと思っていたのですがでも一言くらい仕事終わってからくれてもいいのではないかなって思います。ちょっとしたそういう優しさがないのではないかなーって思ってしまいます。なんか振り回されているようで今まで我慢してきた私も辛くなってきました。今までは相手の都合を気にしながら会う約束とかしてたのですがこの前初めて会いたい!とだけメールしました。返事は会いたい!けどお互い時間が合わないし仕事でクタクタでということでした。この日辺りはどう?などの返事を期待していたのですがそれもなし。その後私は少しでも会えるなら時間がなくてもそっちに行くしできることがあればしてあげたいからもし時間がありそうなら言って欲しいとメールしたのですが返事は未だなしです。今のこの状況はどうなんでしょうか?働いている人と付き合ってる方ってこんな感じなんでしょうか?私的にしょうがないと我慢してきたのですが辛くなってきました。意見をください。

  • 社会人経験が浅いと不利ですか?

    派遣(一般事務)として働いています21歳です。 今の派遣先では1年間勤務する予定ですが、その後どうするか悩んでいます。 専門的な事務として経験をつみたいと思っていまして、 その中で興味のある総務・人事の方向に進みたい、正社員(or紹介予定派遣)で転職したい、 と考えてます。 ただ人事は経験がある程度ある人がつく職、とお聞きしました。 そこで皆様にご相談ですが、 (1)進みたい方向があるなら早く転職する (2)まだ経験が浅いので、もう何年かは今の職場にいる この場合どちらがいいと思いますか? ちなみに去年4月に新卒・正社員・一般事務として就職しましたが、 ワンマン社長のパワハラに耐え切れず11月末に退職。 逃げるように辞めたため次を決めておらず、繋ぎとして派遣。 現在に至るといった職歴です。

  • 24歳、社会人経験なし、経験を積むには?

    こんにちは。 私は北米のカレッジに留学しています。今は夏休みで帰国中です。 日本でしばらく(三ヶ月または半年ほど)学費を稼ぐため、経験を積むために働きたいのですが、24歳、高卒、社会人経験なし、アルバイトの経験もありません。TOEFL(CBT)は223点持っています。ちなみに英文事務など英語を使った仕事、または化学、環境系の仕事に携わった仕事に興味があります。 他の質問で、「派遣は即戦力となる人材を必要としているので、社会人経験がないと仕事を貰うのは難しい」と書いてあったので、不安になりました。 いずれはカレッジに戻りたいのでまだ就職をするわけにはいけませんし。学費を稼ぐ為にスーパーのレジのバイトの様なものをするのもいいのですが、できれば自分のスキルを生かせたり、興味がある仕事をしてみたいんです。 私の学歴、スキルで英語系または化学、環境系のお仕事に携わるにはどのような手段があるのでしょうか? みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 社会言語学

    sociopragmatic pragmalinguistic この二単語を日本語にするなら何と訳せばいいでしょうか? また、 What an unusuall necklace. It's beautifull! この文をネイティブが発言するときに何らかの言い回しがあるとしたらどんな言い回しか教えてください。ちなみに相手は Please take it. と答えますが、ネイティブはそういう意味で言ったのではないようです。

  • 社会経験のない女性って

    学校を出て就職をしない、または就職経験が数ヵ月程度で子供が出来て結婚した社会経験のない女性はなぜか学生時代のままの態度の人が多い気がするんですがたまたまですか? ちょっと気にくわないことがあると我慢出来ずにわめいたり、意地悪をしたり、協調性がない人が多かったのです。 絶対私は間違ってないと言います。 社員してた時は見なかったのですが、幼稚園のママや、アルバイト、パートをやるようになってからそういう人多いです。 たまたまなのか気になったので質問しました。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 電話でトイレって…

    電話での受け答えに関する質問です 最近よくかかってきた電話を取り次ぐ先の人が トイレにいっているという状況に遭遇します 現在は『申し訳ございません○○はただいま席をはずしております』 というように応えているのですが できれば『トイレに行っている程度なのですぐに戻る』ということを 相手に伝えることができないものかと思っておるものの 不勉強なため言い回しが思い当たりません 電話でうまくオブラートに包みつつ『トイレに行ってます』 ということを伝えるような言い回しはないでしょうか? よろしくお願いします

  • 社会人経験1年

    今現在、社会人経験4ヶ月強の22歳です。 今の仕事に好きと思えるところが一つもなく、 調度1年たったくらいに、転職したいと考えています。 (1)今現在そこそこ大きな会社の正社員ですが、 女が転職する場合、  正社員で採用されることは、厳しいことなのか? (2)8ヵ月後までまだ時間があるので、転職に有利な資格を勉強  したいが、何の資格が強いか?  (簿記などは弱いと思うし、会計士などは難しすぎます) (3)出版系や貿易会社などで働きたいが、今とはまったく職種が違う  場合も、 チャレンジすれば、可能性はあるでしょうか?    よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう