• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の先輩のイヤミ、小言‥強くなりたい)

会社の先輩のイヤミ、小言‥強くなりたい

llgonnzoullの回答

回答No.1

自分がなぜ仕事をしているのか 友達を作りたいからなのか 生活するためなのか 自分の人生に有意義だからなのか 人の性格も、人付き合いも100人いれば100通りです 大切なこと、考え方に順位をつけてみると、その嫌味を言う先輩はあなたにとってどのくらいの順位なのかきちんと考えてみることが必要なのではないでしょうか?今のあなたの立場で今の仕事がどれほど大切で必要なのか再考するときなのだと思います。転職して新たな決意で働くことも有ると思います 身も心もすり減らして先輩のために働きたいのであれば我慢するしかないですよね。

15-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は訳あって、後半の人生いまの職場(部署は違ってもいいのですが)で働きたいのです。 その想いだけが、こんなことで辞めたくないと思わせています。 異動願もだしてみようかと思いますが、きっと叶うのは難しく、、かといって転職しても同じ業種には就けない可能性大なんです。 とても悩んでます。

関連するQ&A

  • 嫌味な先輩 とげのあるいい方をする

    嫌味な先輩 とげのあるいい方をします。  私は主婦ですが1カ月前にヘルパーの資格を取得して 現在 ホームでパートに出ていますが、そこで私より年下の 看護師の方がとげのあるいい方を私だけにしてきます。 みんなとは仲がいいのは分かりますが私には目つきも 他の人とは全く違った怖い目つきになります。 向こうは看護師で上の立場なのはわかっていますが、  私は働いて1カ月で分からないことばかりです。 教えてくれるならいいのですが 「これはどうするの?」と質問してきて 私が答えられないと 嫌味を言ってきます。 また、朝礼等で「○○(私)さんはできませんでした」 とかできないのは分かっていますが、 他の人がミスをしても何も言わないのに 私がミスをすると全員の前で私の事を報告します。  こんなものなのでしょうか? 初めてこう言う方に出会ったもので 今まで、こういう方(嫌味をいう)は私の周りにはいませんでした。  どう対応すればいいのか迷っています。 お昼に私と看護師と2人だけになることがあります。 シーンとして息苦しいです。  どう対応すればいいのかアドバイスお願いします。 私はできれば普通に付き合っていきたいです。 そうしないと仕事がうまくいかないので… どなたかいいアドバイスお願いします。

  • これって嫌味ですか?

    スーパーの惣菜屋で、1年ちょっとパートとして働いていたのですが、ちゃんとした正社員の仕事につくために〔今の職場では給料面などが良くないので〕仕事を辞める事にしました。辞める一ヶ月前に、上司に理由をちゃんと説明し、辞める話をしました。すると次の日、私と上司とパートさん何人かで話をしているときに、上司が「別の部門のパートの◯◯さんはすごい仕事が出来るらしいよ。ただ、周りの人に対して凄いキレたり、ちょっと口が悪いらしい」と言ったあと、私の隣にいたパートさんが、「でも、私が上司だったら、多少態度があれでも、みんなに愛想良くニコニコしている人より、仕事出来る人を選ぶ。私は仕事出来る人か、仕事できない人か見抜ける。できない人は 欲しくない」と言いました。すると上司が「だよなー!」と言いました。私はよく周りの人から「あなたはニコニコしてて優しいね」「今時の若い子は、態度が悪い子が多いけど、あなたは良い子だね」などほめられてました。ただ、私は人より動作が遅いところがあり、仕事が周りの人より遅いところがありました。ですが、私はなるべく早く仕事が出来るように、自分なりに努力はしていました。なので最近は「仕事が早くなってきたね」など言われたりもしていました。ですが、上司とパートさんが「愛想よくニコニコしている人により、仕事が早くて出来る人がいい」と私の前で言ったという事は やはり嫌味でしょうか?その上司は 私の前では、「隣の部門に仕事ができても態度がかなり悪いパートがいるけど、そういう人より君みたいなニコニコしてる子の方が良いよ」など言ってたのに、いきなりコロッと言ってる事が変わってました。 そのことだけじゃなく、私やパートさんが帰るとき、上司がパートさんに向かって「◯◯さんは、ずっとここで頑張ってね、ずっとここにいてね!」と言うと、パートさんが「はい!私ここで頑張ります!」とわざわざ私の前で言いました。あと、そのパートさんはいつもは絶対言わないのに、その日だけ「バイバーイ!◯◯さん!」と言ってきました。〔もちろん笑顔で返しました〕そして、私が帰ろうとしたら上司がいきなり私だけ呼び止めて、「◯◯さん〔私の名前〕、パートの人達、君が辞める事知ってる感じだったよね‼︎誰かに言ったの?」と言われ、「いえ、私は誰にもいってません。」と言ったら、 「俺じゃないからね!俺は言ってないよ‼︎、、、うん、確か、、昨日パートの人に電話したけど、、、うん言ってないよな?うん多分言ってないと思う、俺は絶対違うからね」と言われました。私はその上司にしか辞める事は言ってないので、上司が言った以外考えられません。パートの人達にも近いうちに言うつもりだったので、ばれても全然構わないのですが、みんな私が辞める事を知っていて、みんなで合わせてる?感じで、すごく嫌な空気でした。私だけいきなり一人ぼっちにされたような感じでした。辞めると上司に最初に言った時も、「他の部門や、別の職場は 君の事をバカにするかもしれないけど、ここはバカにしないよ」みたいな意味不明な事も何回も言われました。その時私は「あ、私バカにされてたんだ・・・」と悲しくなりました。私はどちらかというと、職場では周りの人の言いなりになっているような感じだったので、それをみんなバカにしてたのかなと色々考えてしまいました。こういうのって、嫌味?なんでしょうか?私の考え過ぎでしょうか?考えれば考えるほどわからなくなってしまいます。

  • 色々な仕事を覚えたい。嫌みを言う先輩がいる。

    私は最近、色々な仕事にチャレンジ中です。 チャレンジして出来ないと外されますが、あるひとつの仕事以外は外されないので、たいていの仕事は出来ないことはなさそうです。また、最後に仕上がり品を確認する方におかしくないか聞いたところ大丈夫だと言ってもらえています。家でも練習したりイメージトレーニングしたり努力は楽しいです。 しかし、ある先輩は私によく嫌みを言います。新しい仕事にチャレンジするたび嫌みが増えます。 私は純粋に仕事が楽しいですが、わざわざ嫌みを言いに駆け寄ってくる先輩は苦手です。 5000個のうち片手ほどの数個のミスをダメ出しされます。 100発100中完璧は無理です。 先輩の方が仕事が出来るのになと常に思います。 嫌みをなくす方法はありますか?

  • 会社の先輩に嫌われている

    こんにちは。今年の4月から働いている社会人です。 課の一個上の先輩から嫌われています。 直接は聞いてないのですが、あからさまに私に話しかけてきませんし、私と話すときも全く目を合わせてくれません。他の人と話すときは目を合わせているのにです。これは多分嫌いということなんだと思います。 思い当たる節は結構あります。お礼を言う時ぎこちなかったり、言い訳したり、自分で調べれることを聞いたり(わざとではないのですが調べ方を思いつかなかったり)、ミスが多かったりです。言ったこと(言い訳など)やしたことを猛省し、そのあとは繰り返さないようにしています。しかし、やはりしてしまってからでは遅いのでしょうか。 社会人なので、いちいち自分の振る舞いを注意する人もいないですし、先輩方を見ながら振る舞い方や人としてのあり方を勉強しています。少しずつ良くなろうと頑張ってはいるのですが、もう遅いのでしょうか...。 また、自分のそういった要因の他に、結構な頻度で悪口を言う先輩なので、元々人のことを嫌いやすい性質はあるのかなと思いました。課の最初の飲み会で、その先輩が直属の上司の悪口を言っていた時から、私もその先輩に対して身構えた態度でいたので、それが伝わったのもあるのかもしれません。仕事中嫌いなことを態度に出さないのは本当に大人だと思いますから、そこは尊敬していますが、同時にすごく怖いと思ってしまいました。 同じ課にはその先輩と私しか20代の人がおらず、それ以外は50前後以上なので、なかなかこういった相談はできません。 自分としては、とにかく自分の悪いところを反省し、態度を見直し、仕事もしっかり覚えて態度で表すしかないなと思っています。 本当にどうすればいいかわかりません。仕事も聞きにくいですし、つらいです。

  • 会社の先輩にに嫌われてます。

    先輩は20年以上勤めている叩き上げの仕事ができる人で、私は入社して5年も満たないぺーぺーです。 部署が違っていて話す機会は余りないし、若干の苦手意識 を抱いていたのでそんなに気にしていなかったのですが、ついこないだ部署が一緒になった同期の社員から『お前先輩に嫌われてるよ』と聞かされました。(そうゆう会話をしていた最中でした) 理由は、人間性だそうです。 入社した当初から嫌いだったみたいで、仕事を舐めてるとか、ふざけてる、態度が悪いと思われていたみたいです。 たしかに私は楽観的に考えてしまう時もありますが、仕事は真面目にやってました。 他の社員さん達にも空気よんで、冗談混じりでタメ口で話したりてそんなに雰囲気は悪くなかったと思います。 苦手意識があったはとはいえ、最初から嫌われていたのはショックでした。 しかし、このままの関係では周りの空気も乱してしまうし私もスッキリしないので、謝ると言っては変かも知れませんが、何とか少しでも関係が良くなるように弁解するべきなのでしょうか? そもそも人間性を否定されていて話すのも嫌だと言われているので、このままでいるべきなのでしょうか?

  • いやみな先輩ナース・・・。

    私は、仕事を始めて3年目のナースです。今、新人さんの指導係をしています。うちの病棟には、一人すごくいやみな先輩ナースがいるんです。1年目の時私もかなりそのナースにいやみを言われたり、不必要に怒られたり、他のナースにあの新人は・・・みたいな悪口を言われました。私もかなり落ち込んでた時期もありましたが、なんとかやってこれて、今はそのいやみな先輩ナースとも普通に会話できます。だけど、今新人さんがかなりまいっていて、仕事をやめたいとも話しているんです。どうにか、乗り越えて欲しいのですが、どうアドバイスをしたら良いのでしょうか?皆さんいい方法があれば、教えて下さい。。。。

  • スマートな嫌味の言い方教えてください

    職場に自慢話と自分の話ばかりする人がいます。先日も営業者に彼女と二人っきりで5時間半一緒だったのですが、仕事以上に疲れてしまいました。他の人たちも同じ話を聞かされうんざりしているみたいです。 あなたの話に興味がないんですよということに気づいてもらいたいのですが、自慢話が好きなんですねーという言い方のような直球勝負はしたくないんです。 何か笑顔で言えるスマート且つ嫌味な言い方ありませんか? 知恵を貸してくださいよろしくお願いします。

  • 先輩を教えていますが限界です。

    先輩を教えていますが限界です。 約半年前から先輩(入社15年目くらい)を私(入社4年目)が教えています。 入社当時から隣の部署だったので前から面識がありそれなりに話はしていていい感じの人かと思っていたのですがこの半年教えていて限界がきて少しキツく注意してしまいお互い言い争いになってしまいました。 主に私が先輩に仕事を教えています。 ある作業でこれをしないとクレームになるので注意しなければならないということをかなり熱を入れて説明していたのですが1週間後にミス。 そのミスは私が見つけて大事にはいたらなかったんですがそれを注意したときは次は気をつけるよと言ってくれたので大丈夫かと思ったのですが、 最近また同じミスをやらかされてしまい会社の損害になってしまいました。ミスした間隔としては1ヶ月半です。 謝ってくれるかと思ったらそのクレーム対策を課長と決めたからこれからこうやってくれとただ一言。もちろん私たちには何も相談はなし。 その態度に納得がいかず言い争いをしてしまいました。 一応立場上は私の上なのですがあまりにも仕事が雑、言うことを聞いてくれない覚えが悪い。 今まで私より10年以上仕事をしてきているのにそんな先輩が上の立場にいるというだけで我慢できません。 こんな人とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 職場の先輩からの嫌味

    職場の先輩からの嫌味の対処法について相談させてください。 こんなこと大した事ではないかもしれないですが、 いい解決策があれば知りたいです。 私の職場は、男だらけの中に私1人女の職場です。 入社が1年早い先輩(男)は仕事は人一倍し、 自分が職場の仕事の6割くらいを一手に抱え込み、 もう1年もの間、休日も日曜日に月1回程度しか休んでいない状態です。 また、そうしなければ気がすまない性格でもあります。 私も周囲の人も家庭もあり、用事もあり月5日程度(日曜と土曜1回程度)は休んでいます。 祝日は出勤しています。 また平日は、7時半ごろ出社、夜の24時くらいまで働いています。 その先輩は自分が一番仕事をしている自負もあるのでしょうけれど、 上司以外の他の人(私や派遣社員)をかなり見下す話し方をします。 私も含め、自分のできる範囲で仕事を一生懸命やっているつもりですが、 かなりできる先輩からしてみると、色々と不備があるとは思います。 どういう嫌味かと言うと、二例をあげます。 今回私が引越しをすることになり、引越し日を平日に設定しました。 それは、引越し料金もそうですが、年末にかかることもあり色々な事情があってのことです。 もちろん、そこまでの事情は職場の人には説明していません。 私は当日、仕事を16時に早退させてもらい、旧家の引き払いをするつもりです。 早退する件は、職場全員にわかるように1ヶ月前から言っています。 また、主人が仕事を一日休んで引越しの方を担当します。 その先輩は、私が平日に早退し残業もしないことが気に食わないのか、 いつ引越しをするのか聞いてきて、 「まあいいんじゃない。俺には止める権利も理由もないし。ただ、俺なら平日には引っ越しを設定なんかしない。人にはそれぞれ考え方があるからね。それがあなたの考え方なんでしょ。」 と、繰返し職場全員に聞こえるような通る声でいいます。 他にも社員全員の毎日の打合せの時にある業務の方針を周知すると、 「だから、それは何か問題があるの?」と切れた口調で言い出します。 私も報告の義務のあることを周知しているので、 「問題があるから相談しているではなく、このような方針で行きたいので今この場で報告している」 ということを言うと、次は関係ない細かいところを根掘り葉掘り突っ込んできて、 答えられないことが出るまで突っ込んできて、 ”こいつはそんなこともわかってない”というような事を、 職場の皆に知らしめるような落とし入れ方をしてきます。 反論しようとしても、泣きそうになってできません。 口では負けるのもわかっているし、100%な仕事もできていないのでしょうから。 たまに、「そういう言い方しなくても」と言うのが精一杯です。 他の人も誰も彼には逆らわない、揉め事は起さないような雰囲気ですし、 自分が的になっても、はい、はい言っています。 ただ、どうやってこういう気持ち・状況を潜り抜けて行けば良いのかと悩んでいます。 一日3回くらいこういう状況です。 ちなみに、その先輩を言い負かすくらい完璧に仕事をすれば良いというのは、能力的にも体力的にも自分の私生活的にも現実的ではないです。 言っていることが間違っているわけではないだけに、言い過ぎ・きつ過ぎに対して、どう対処したら良いのか良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の先輩に嫌われしんどいです

    私は今年から社会人1年目として働いています。 ずっと目指していた会社に入ることができ、始めは嬉しい気持ちでいっぱいでした。しかし、今では仕事に行くのが辛く毎日がしんどいです。 というのも同じ職場の女性の先輩に嫌われていて嫌味を言われたり、怒鳴られることが多いのです。 他の先輩に相談したところ、その女性の先輩は、以前にも業者さんとトラブルを起こしたりと精神状態が不安定だと言っていました。だから気にしないほうがいいと言われました。 なので、最初は耐えていましたが、新人の私にだけ当たりが強く、最近つらくなってきて顔を見るだけでも気分が悪くなりそうです。上司にも相談しましたが、私はまだ新人だからすぐに他部署に異動させることはできないし、どうしようもないと言われてしまいました。 たしかにその通りだとも思いますし、今の仕事をがんばりたいと思っています。 しかし、精神的に辛いです。他の人たちには優しいのに私にだけ厳しく、わからないことを話しかけただけでも嫌な顔をされます。 どうしたらよいでしょうか?人事部に相談したほうがいいのかとも思いましたが、問題のある新人だと思われるのも今後が心配です。 こんなことはよくあることなのでしょうか?私のメンタルが弱いだけでしょうか。社会人のみなさまのご意見を聞かせてください。