• ベストアンサー

遠近両用、中近両用眼鏡について

TENTEN000の回答

  • TENTEN000
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.4

仕事は工場での検査作業で、手元での作業との事なので室内向けレンズ(中近)が一番良さそうです。屋外でも使用出来ますが車の運転は、無理です。 一例、レンズ度数-5.0、加入度数(手元)-2.0の表記で表されます。後文字等がダブって見える乱視も-1.5、180℃(左右、斜め、上下の補正)。等も 遠近レンズだと中間(主にPC)が難点ですが。検査パネルや検査表が一番楽に に見えるレンズの購入が良いと思います。 セイコーレンズ http://www.seiko-opt.co.jp/eyeinformation/lens/lens04/ 参照されたら良いです。 眼鏡市は、良いですよ。 https://www.meganeichiba.jp/

関連するQ&A

  • 中近両用→遠近両用に作り替えました

    以前質問しました49歳男性です。左0.3右0.8の近視(不同視)があり老眼も自覚しています。 中近両用メガネを2回作りましたが実用に合わず、3度目の正直で遠近両用にしました(更にもう一本単焦点の老眼鏡も作りました)。 L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入1.5、R -0.5(近視)加入1.5 N社のレンズで両眼3万円台のものでした。実用性(当然遠方視として)があり車の運転もかけた当日より問題なくできて喜んでいます。 ただ遠近両用が初めてで、違和感があるのは、側方視するとゆがむ事、読書など少し時間の長い近業はやや疲れる事です(一応単焦点を使うつもりです)。徐々に慣れるつもりではいます。 さて参考までに知りたいのですが。レンズの値段により側方視のゆがみが違うそうですが、どのメーカーの(イニシャルで結構です)どのシリーズがすぐれているか、また値段はどの程度か教えて頂け得れば幸いです。

  • 遠近両用と中近両用めがねについて

    今まで使っていた遠近両用メガネが少し合わなくなった感じで最近目が非常に疲れるようになったため、先日遠近両用メガネを作り替えました。 しかし、仕事時間の大半を費やすパソコン画面が今まで以上に見にくくなってしまいました。遠くを見るのは今までよりも良くなった感じはします。 そこで、めがね屋さんに再調整を依頼したいのですが事前の予備知識として知っておきたいのですが、「遠近」と「中近」の違いについて、 遠近両用で視力が1.2見える状態を、たとえば0.8程度に抑えることを「中近」というのですか? それとも「遠近」と「中近」とはそもそも構造上全く違うものなのですか? 初歩的な質問ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 中近両用メガネを作りましたが・・・

    49歳男性です。これまで左0.3右0.8の近視がありましたが通常はメガネなしでやってきました。 老眼がすすんできたので、初めての老眼鏡として中近両用メガネを作りました。最初の出来上がりは老眼の度が弱く(加入1.0)で近くを見るときは結局メガネをはずしていました。 これではいけないと思い事情を話し再度同じ店で作り直ししました。 L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入2.25、R -0.5(近視)加入1.5 でレンズの中心を変えて老眼の視野範囲を広げてもらいました。 今度は完全な老眼鏡のようになり、中距離(パソコン)は上目遣いで見ないといけないし、キーボード(下方)もぼやけてしまいました。 中近両用メガネの限界でしょうか?遠近両用と単焦点老眼鏡を使い分ける方がよいのかとも思っていますが、経験のある方、またこの方面に詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 中近両用メガネ

    もともとは近視で、加齢に伴い近視の度数を下げてきましたが、 今回は眼科医の薦めもあって中近両用を作りました。 話には聞いていましたが、ふわふわした感じが二ヶ月近くたっても残っていて 不安を覚えました。 遠近にしなかったのは、車の運転用に別のメガネを持ち歩く習慣になっていたので 中近のが楽かなと判断しました。 それで、お聞きしたいのは、 (1)遠近でも中近でもいいのですが、慣れるのにどのくらいかかりましたか? (2)結局やめてしまった方はいらっしゃいますか?  (実は中距離のメガネ、近距離は裸眼でもほとんど支障がありません。) 皆様の経験を教えてください。

  • 中近両用メガネの焦点が左にずれる

    今まで20年ぐらい常にメガネ(近視、乱視)をしていて、最近近くが見えにくくなって来たために、中近両用のメガネに買い替えました。 このメガネなんですが、買ってから2,3日で気づいたんですが、もっとも焦点の合う位置が普通は真ん中にあるとおもうんですが、少し左にずれています。そのため、メガネ屋さんに行ってレンズの交換を頼もうと思ったのですが、どうも、メガネのせいじゃなくて私の眼に問題があるのかもしれません。調整用のメガネでも、焦点が少しずれます。ただ、ずれるのは中近とか遠近とかの両用メガネだけです。今までのメガネはそんなことなかったですし、調整の時に普通の老眼鏡を掛けると、ずれずに見えます。 これは、どういう理屈なんでしょうか? 眼科に行けばなおるのでしょうか?

  • 中近両用眼鏡について

    遠近両用と近々両用眼鏡は持っています。 最近、中近両用を購入しました(まだ納品はされていないのですが) 遠近両用では車の運転ができます。近々両用では散歩もできません。 今回購入した中近両用眼鏡は室内用眼鏡と説明で聞いたのですが、外を散歩する時にかけても大丈夫なものでしょうか?

  • 遠近両用か、中近か?

    現在遠近両用メガネを使用しています。 今まで不便はありませんでしたが、最近PCを使うとき、PC画面がレンズの上のほうで見づらくなってきました。 メガネ屋さんで相談したところ、今の遠近両用の度数を変更するのであれば(今は6段階)、これを8段階にするとなると、歪みがでてきたり疲れる可能性があると言われました。 PCを使用するときだけ中近のメガネを使用するものおすすめですよ。と言われました。 ただ、かけなおすのが面倒というのがあり、遠近両用を選ぶか、中近にするか悩んでいます。 実際に使用されている方、どちらが便利なのか教えていただけませんか?

  • 遠近両用めがねとは

    遠くが見にくいのが近視、近くが見にくいのが遠視というのはわかるのですが、遠近両用めがねをかける人の目はどうなっているのですか。そのレンズはどういうしくみになっているのですか。

  • 遠近両用メガネか? 単焦点か? はたまた、中近か?

     こんばんは。  いつも、お世話になり、まことにありがとうございます。  さて、強度の近視の上に老眼が入りだし、この3年で、遠近両用を数本つくりましたが、レンズのゆがみの違和感に慣れません。  単焦点レンズで遠用と、読書用の度を緩めた近用とをかけかえ、騙し騙し、使用してきましたが、限界がきた様です。と言いますのは、近用でも、文庫本がおっくうになってきました。  読書が唯一の楽しみでしたのに、うっとおしくてたまらまいのです。  では、遠近でどうかと言いますと、これもレンズの最下部でのみ小さい文字が見えますので、寝転がって の読書(テレビも)ができず、苦しんでいます。  複数の眼鏡店で色々と聞きましても、意見が様々で、中近を作れとか、遠近にぜひなれておけとか、単焦点の読書用を作れなど、どうも、釈然としません。  そこで、質問ですが、40台半ばで、どのような選択がベストでしょうか? とりわけ、中近についても、使用されている方、ご意見を賜りたいと思います。  今後、さらに、老眼は進むらしいので、人それぞれでしょうが、今のうちにベストな選択をいたしたいのです。よろしく、ご教示下さい。  因みに、私は非常に神経質な者です。

  • めがね 眼鏡、中近、近々 それとも短焦点

    めがね、中近、近々、それとも単焦点? 長年近視鏡を使用しています。近年、近距離のものが見づらくなり、かけたりはずしたりする回数が増え、それが面倒なので初めて遠近両用眼鏡を作りました。 話に聞くほどの違和感はなく、かけたその日から階段の上り降りも問題なく出来ました。眼鏡をはずすことなく、遠くも近くも見え確かに便利ではあるのですが、近距離の視界が狭く室内では疲れるので外出専用にしました。 室内では従来の単焦点近視鏡のほうがはるかに楽なのでそれを使用し、近距離(読書や手芸など)は眼鏡を外し裸眼で行っています。今の近視鏡ではパソコンのモニターとキーボードは問題なく見えますが、画面を見つつ書き物をするのは辛いです。 そこで室内用にもう一組、眼鏡を作りたいと思うのですが、中近だとPCの距離から手元まで今の遠近両用眼鏡よりは楽に見ることができるでしょうか?それとも近々の方がよいのでしょうか? また、たとえば今の近視鏡より幾分弱い度数のもの、あるいはPCのモニターほどの距離(もしくはそれより少し遠いくらいの距離)に合わせた単焦点の近視鏡を作れば視界は広く、そして手元まで見えるのではと思うのですがどうでしょうか? 近々眼科検診を予定しており、処方箋をもらうつもりです。アドバイス方よろしくお願いします。