• ベストアンサー

ママ友とお茶する時のメニュー

ママ友を自宅に招いてお茶をするのですが その時のメニューが思いあたりません。 スナック菓子や洋菓子以外で 気の利いたメニューはないでしょうか? いろいろなご意見、アイデアお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.3

おしゃべりして、笑って、小腹がすきますよね。 私が嬉しかったのは サンドイッチやおにぎりを用意してくれていた事です。 飲み物も冷たいものと温かいものがあると嬉しいなぁ。

vavin
質問者

お礼

サンドイッチやおにぎりは全然思いつきませんでした。 確かに小腹がすいた時に食べたいかも・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

vavinさん、こんにちは。 私の友達が、いつも作ってくれるのですが ・生クリーム&ハム ・クリームチーズ&いちごジャム この2種類のディップです。 フードプロセッサーがあれば、とてもなめらかに混ざります。 我が家にはないので、これらをボウルで泡だて器で混ぜるだけですが とても簡単にでき、クラッカーなどに塗るだけで、豪華です。 コストも、それほどかからずに見た目もキレイなので、お勧めです。 他に、餃子の皮にいちごジャムとか、缶詰のあずきあんを詰めて からっと揚げるだけで、美味しいスナックができますよ。 ちょっとしたお茶うけに最適です。 洋菓子以外ということなのですが、友人の家に行ったときに 食パンの耳をからっと揚げて砂糖をまぶしたおやつが出てきました。 安価で、それでいて、素朴な味で美味しかったです。 フライパンで、フレンチトーストなども、少し小さめに作ると 食べやすく、コストもかからず美味しいおやつになると思います。 ご参考になればうれしいです。

vavin
質問者

お礼

アイデアレシピの数々ありがとうございました。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.5

こんばんは。#2です。 既出ですが、たこ焼きお茶会はどうでしょうか。 スーパーの冷凍食品コーナーで、お得用パックで50個入りくらいの物があります。 (裸の状態で、バラバラっとポリ袋に入って販売しています) これを、「レンジでチン」か「油で揚げる」と、 たこ焼き器もホットプレートも不要で熱々が食べられますよ。 お得用パックですと、たこ焼きソースは付属していないので、 ウスターソース 4 : とんかつソース 5 : マヨネーズ 1 くらいで合わせると 美味しい ソースが出来ますよ。 また・・・他には「飲茶」も考えましたが、 下準備とご予算でクリアできないと思いましたが、 一応、一ページだけどうぞ。 ○ 飲茶 点心 http://www.a-san.net/ 再度のご参考までに。

参考URL:
http://www.a-san.net/
vavin
質問者

お礼

冷凍たこやき、買った事あります。 おいしいですよね。 飲茶 点心も参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomtak
  • ベストアンサー率34% (153/441)
回答No.4

美味しい「クロワッサン」を用意してくれていた時 とっても嬉しかったのを覚えています。 アイスティやアイスコーヒーに、良く合うと思いますよ。 この時期なら、果物や冷たいゼリーも良いかも! 果物ゼリー以外にも、和風の水饅頭も美味しそう。

vavin
質問者

お礼

クロワッサンですか~。 パンも全然想像外でした。 でもコーヒーには合いますよね。 果物・ゼリーもいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんにちは。 こんな質問&回答がありますので、ご覧下さいませ。 ○ 包丁を使わず作れて、手でつまめる料理って? http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=941138 →#1 へ。 ご参考までに。

参考URL:
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=941138
vavin
質問者

お礼

カナッペもいいですね。 でも普段のお茶にはトッピングものをいくつか 揃えるのにはちょっと予算オーバーかな? (やはり1種類では飽きるし数種類は欲しいので) 気合いの入ったお茶会(?)をする時には 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

そうですね・・・。 たこ焼きをワイワイ言いながら焼くのも面白いですよ! 具は たこ、チーズ、ブタ、キムチなどなど色々と入れて焼くと面白みが増します。(*^_^*)

vavin
質問者

お礼

我が家はたこ焼き器もホットプレートも 無いのです~。 でも子どもがもう少し大きくなったら 卓上で焼き物をするのもいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友とのお茶の話題って

    ママ友とのお茶の話題ってどんな感じですか? 週1くらいでお茶に誘われるのですが、(。乳児がいるため、基本的に互いの自宅です。)1~2時間ならすぐ経ちますが、毎回3~4時間のお友達があり、長時間がしんどく感じます。 何か話さなくちゃーとか、退屈してても気を遣いますし…特にネタもなく…家庭の愚痴とか人の噂話とかで場を持たすのもどうかと思うので。 基本は1~2時間というスタイルに切り替えるようにすべきか、それとも3~4時間を楽しむようにすればよいか、わかりません。本当は自分は1~2時間を望んでいると思います。その時のノリで時々長くなるとかは構わないのですが、3~4時間が前提になっているのはちょっとしんどいです。   いずれにせよ、皆さんの理想のお茶スタイルというか、ママ友との過ごし方や時間を教えてください。お願いします。

  • ママ友の集会への手土産

    初めてママ友の集まりにお声が掛かりました。 自分以外はいつものメンバーらしく、お茶やお菓子等の準備も振り分けができているから、手ぶらでくるように言われましたが、さすがに本当に手ぶらでいくのは…と思います。 お菓子は用意があるようですし、何か気を遣わせないような気の利いたもの、ないでしょうか? そこそこの人数がいるようです。 緊張しています。。 ご意見およろしく願いします。

  • ママ友とのつきあいかたで悩んでいます

    ママ友とのつきあいかたで悩んでいます たまに会うママ友がいます。 ママ友が欲しかったので、出来た時は嬉しかったのですが、 会っている時、正直あまり会話が弾みません。 お互い子供が10カ月で、目が離せないから、というのもあるのかもしれませんが・・・。 また、会う約束をしている時に限って、ちょうど子供が昼寝をしてしまい、 無理やり起こして連れて行く、という感じになってしまうので、 当然子供は機嫌が悪くなり、お茶している間もずーっとグズグズ言っています。 昼寝の時間が決まっていれば、その時間を避けて約束出来るのですが、 昼寝の時間が定まっておらず、毎日バラバラなので、 出掛けようとしていると、昼寝してしまう事がしょっちゅうです。 寝ているまま連れて行こうとしても、車に乗せようとした時点でもう起きてしまいます。 いつも、そんな感じなので、なんだか子供がかわいそうになってきてしまいました。 子供の昼寝時間を削ってしまっているようで・・・。 「子供が寝ちゃったから、ごめんね」とキャンセルすればいいのかも、と 何度も考えましたが、 ドタキャンする勇気がありません。 ママ友の子供は、昼寝をほとんどしないようなので、 なおさらドタキャンしずらいです。 毎週会っているわけではないし、たまになので、 無理やり起こして連れて行ってもいいのかなと思うのですが、 最近、無理やり起こして連れて行ってまでお茶する意味ってあるのか、と 考えてしまう自分がいます。 私自身が、ママ友と会っていてすごく楽しいのなら、それでもいいのかもしれませんが、 正直、つまらなくはないのですが、楽しいまでもいかないという感じです。 会うと、自分が興味がない店での買い物につきあったりもしないとだし 当然すごく気も使うので、疲れます。 でも、全く気をつかわなくていいママ友なんて、めったにいないと思うし・・・。 皆さんはママ友づきあいって、どうされていますか?

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

  • ママ友がいなくても平気だった人いますか?

    ママ友がいなくても平気だった人いますか? 1ヶ月に1~2回のペースで会っているママ友がいるのですが、今後のつきあいかたで悩んでいます。 子供は、同じ年の8ヶ月です。 いつも、会うと、お茶してから買い物(子供の服など)というパターンなのですが、 私は買い物は一人で気兼ねなくゆっくりしたいほうなので、 自分は何も買わず、いつも彼女の買い物につきあう形になっているのですが、 彼女の買い物が毎回けっこう長いので、たいていその間に子供がぐずりだしてしまいます。 なので、正直買い物はやめて、お茶だけにしたいのですが、 以前それを提案したら、 「えー、お茶だけってむなしくない?」とか、 「他のママ友ともいつも買い物してるよー」と言われてしまいました。 彼女は、私以外にもたくさんママ友がいるみたいで、しょっちゅうママ友と買い物に行っていると 言っていました。 私は、彼女以外にはママ友はいません。 ママ友どころか、結婚して引っ越してきたので、知り合いすらいません。 なので、彼女と知り合えた時は嬉しかったのですが、最近、なんのために会っているのか わからなくなってきてしまいました。 ただ単に、子供と毎日2人きりでいるのが寂しいから会っているだけのような気がしてきました。 正直、会うと気疲れします。 家に帰ってくると、どっと疲れが出たり、ほっとしたり・・・。 育児センター?みたいなところへも、週1~2回行っていますが、 今のところママ友は彼女以外いません。 一人になるのが寂しいから、彼女とのつきあいを切れないのかもしれません。 「もうママ友いなくてもいいや」と開き直れるほど、強くもありません。 ママ友がいないと、やはり色々と大変なのでしょうか?

  • ママ友はやっぱりいたほうがいいですか?

    ママ友はやっぱりいたほうがいいですか? 10か月の子供がいます。 子供が8カ月くらいの頃、すごくママ友が欲しくて、 公園に行ったり、ネットの掲示板で募集したり、ママ友作りを頑張っていました。 そのかいあってか、ネットで近くに住むママ友と知り合い、 しばらくメールのやりとりをしてから、会ってお茶したのですが、 お茶をした翌日辺りから、だんだんとメールがあまり来なくなり、 最後は全く来なくなってしまいました。 それまでは、必ず毎日メールのやりとりをしていたので、 たぶん彼女のほうも、私と会ってみて、「なんか合わないな」と感じたのかもしれません。 私は、彼女とまだ1度しか会っていないので、 話はあまり弾みませんでしたが、出来たらもう一度くらい会ってみようかなと思っていました。 でも、彼女からのメールが日に日に来なくなり、 私からもその後メールせず、それっきりになってしまいました。 最近、またネットでママ友と知り合う事が出来、 お茶に誘われたので、来週初めて会う予定なのですが、 前回の事があってか、あまり気が乗らずにいます。 また、一度きりになってしまったら・・・と尻込みしている自分がいます。 でも、私は結婚して知り合いも誰もいない今の土地に引っ越してきたので、 ママ友どころか、今住んでいる所には友人すらいません。 なので、自分から出会う機会を作らないと、本当に出来ない気がして・・・。 私は人づきあいがどちらかというと苦手で、人見知りなので、 前回ママ友と初めて会った時は、子供にミルクをあげたいのに彼女に気を使ってなかなか言い出せなかったり、お茶する場所も全て彼女の希望に合わせて正直疲れました。 でも、疲れる、と感じる一方で、 検診にママ友同士で来ている人達や、デパートでお茶しているママ友同士を見ると 羨ましくなってしまいます。 やっぱりママ友っていたほうがいいのでしょうか?

  • ママ友とのランチメニュー

    あさってママ友が家に来るのですが、 お昼に何を出そうか悩んでいます。 3歳児が3人と1歳が2人ママが3人 簡単でみんなが食べれるメニュー教えてください。

  • ママ友・子ども友  の 「おもてなし」について

    こんにちは。 ちょっと変な質問で申し訳ないのですが・・・ 皆さんお友達を招く時、 どの様なおもてなしをしていますか? 未就学児のママです。 近所のママ友や子ども達とのお付き合いで、 度々、お茶のお誘いをし合って、 各自の自宅に招いたり招かれたりしますよね。 (要は、子供達は子供同士で一緒に遊んで、大人はお茶して・・・) その時なのですが、 お茶やコーヒーとちょっとしたスナック菓子での おもてなし で良いとは思うのですが・・・ 土地柄か?近所(同マンション)の方々、 紅茶の葉はどこどこの何々・・・(高級ブランド 3千円~/缶) お菓子はどこどこの何々・・・(老舗の有名スイーツ・3~5千円/箱) と言う感じなのです。 (スーパーで売っている物などご法度のように・・・(涙)) 毎回、いつ伺っても、 とても、自然にさらりと出てきます。 「いつでもあるの・・・」と言った感じで。 もし私が、それを揃えようとすると、 デパートまで買いに行かないといけないし、 5000円以上はかかるし、 それをお友達を招く度に揃えていたら、破産します。 でも、いつもそんな雰囲気なので、 我が家に招いた時にいい加減におもてなししては、 申し訳ないし、恥ずかしいし・・・ ご近所(同マンション)の方々を見ていると、 「本当に余裕のある暮らしているのかしら?」 「いや、本当は余裕はないのに、見栄を張っているだけでは?」 と思ってしまうほど、服・装飾品や車など高級志向です。 皆さんどういう収支なのでしょう・・・ 我が家は無理です。 こんな付き合いでは、疲れるから、距離を置こうとも、 同じマンションでは気まずいし、子供が可哀想だし・・・ 元々、お家に人をお招きするのが得意ではなく、 自分流の素敵な「おもてなし」(手作りケーキなど)と言うのも 不得意です。 お家にお招きする際、どれくらいおもてなしを用意すれば良いのか? 考えてしまい、気を遣ってしまい、疲れてしまいます。 そもそも、 皆さん普通にそんなお菓子を用意しているのかも疑問ですが、 お友達を招けば招くほど、破産しそうで怖いです。 こんな状況も珍しいかもしれませんが、 自宅にお招きしないと失礼でしょうか? 皆さん「おもてなし」は、どうしていますか?

  • ママ友のご招待

    3ヶ月の娘がいます。妊娠中仲良くなったママ友さんに自宅に遊びに誘われました。そのママ友さんはいいかたなのですが、そのママ友さんの友達も来るみたいで…私は面識がない方々なんです 一度いったらいつか自分の自宅に呼ばないと悪い、面識ない方々も含め全員で7人ぐらいになると我が家には入りきらないので、行かない方が無難かなって思っています。 せっかく誘われたのに行かないのも申し訳ない気がして迷っています。

  • ママ友...作る?

    子供が3人います。 私は元々 友達を作ろうと思って作ったことはなく 自然と友達になっていました。 新しい環境に飛び込む時も 多少の不安はありましたが 無理して友達になろうとか話しかけようとかしないで いつの間にか友達になっていました。 人見知りなので...。 ママ友もまた同じです。 一人目は幼稚園入るまでママ友なんていなく 幼稚園入ったら自然とママ友ができ楽しく過ごしました。 二人目も一人目と同じ顔ぶれも多く 新しいママ友も増えました。 三人目は歳が少し離れていることもあり 知らないママさんばかりで 上二人の時は専業主婦だったので子供に合わせた生活をしていて 公園で遊んだりランチしたりとママ友との交流があったのですが 今は仕事をしていて顔を会わすことも少なく 顔見知り程度なら何人かいますが 上二人の様な親しいママ友はいません。 それはそれでいいと思っていたのですが 幼稚園の行事で集まることがあり クラスの殆どは親しいらしく 帰りに公園で遊んだみたいで。 私はそれでも気にならないのですが 子供がそういう経験ができないことが気になります。 上二人の時は園以外で友達と遊ぶことも多く そこで学ぶことも多かった気がします。 私自身もそこで学ぶこともありました。 私は上二人のママさん達と今でも親しくしてる人もいますし 楽しく過ごせる友達はいます。 三人目は上二人の時と違い ただでさえ仕事で寂しい思いをさせているのに 私にママ友がいないという理由で 公園で友達と遊ばせることもできないのか...と。 かといって ママ友を作るってどうしたらいいのか...。 会えば挨拶したり話したりする人はいても プライベートを共にするほどのママ友(三番目の)はいません。 私も仕事で時間を作ることも難しいのですが...。 連絡先すら交換してないですし...。 やっぱり子供の為にもママ友作りをするべきですか? 因みに三人目は幼稚園では三番目ということもあり何でも出来て 全く手がかからないリーダー的存在だそうです。(先生曰く) 私から見ても上の子達に比べると自立心は養われていると思います。 まだまだ甘えん坊ですが...。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J5820DN】を使用している際、インク交換を行っても印刷ができない状態になる問題が発生しています。
  • Windows10のパソコンに無線LAN接続している環境下で、インクが検知されないために印刷できません。
  • 必要な情報を提供していただければ、解決に向けてサポートいたします。関連するソフトやアプリ、電話回線の種類など、詳細な環境情報が必要です。
回答を見る