• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンレス金網同士のロー付け溶接の方法)

ステンレス金網同士のロー付け溶接の方法

このQ&Aのポイント
  • ステンレスの金網同士のロー付けをしたいのですがなかなか上手く出来ません。
  • ロー付け溶接は、ステンレス金網同士をしっかりとつなげるための方法です。
  • アドバイスをいただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ろう付け前のステンレス製金網の洗浄方法と、ろうが剥がれない様に(剥がれ難い様に)、表面を荒れさせる(微細な凸凹を付ける)がポイントと思います。 以上を、手掛かりに、ネット検索等で確認下さい。 当然、ステンレスの錆び難い特徴(原理)も把握しないと、 微細な凸凹を付ける事は、困難となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

金網の線同士を一本一本突き合わせてロー付けでは無いでしょうね。 網と網を繋ぎ合せるのならメッシュの番手によりますが網の線と同径程度の SUSの針金を網目に通して繋ぎ合わせてからロー付けをすれば如何ですか。 フラックスを塗ってバーナーで可能だと思いますよ。 ホームセンターで売っているロー材は比較的低温のタイプがあります。 但し、フラックスは別売ですので気をつけて下さいね。 固定とフラックスそしてバーナーで良く熱する事がポイトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ステンレスといっても幅が広いので決め付けられませんが、一般的にオーステナイトのSUS304では(薄物は別ですが)炉中ロー付けがベストでしょう。材料中のクロムは酸化しやすいですから、真空炉が良いと思います。材料は1000℃以上の融点のNIローか金ローになります、水素などの雰囲気炉ですとガスの露点の問題がありますので、管理された炉でないとロー付けは難しいです。うす板ですとフラックスの選定で炉中以外でも出来るとは思いますが、勧められません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレス部品とステンレス金網のロー付け

    ステンレス部品とステンレス金網を銀ロー付けをしています。 ステンレス部品と金網の接触部位は高さ約5mmの円筒形状をしています。 要求は金網端面から2.5mm以下は絶対にロー付けされており2.5~5mmの間は銀ローは付いていても付いていなくても良いです。 現状、円筒形銅の治具(ロー付け部は作業上、テーパー形状で厚みが薄くなっている)でロー付け部分したくない金網部分を覆って(治具と金網は少し隙間あり)、います。また、覆ってない部分も約5mm。 しかし、金網が二枚重ねと目が細かいことから、銀ローが毛細管現象だと思いますが、5mm以上に銀ローがついてしまいます。 なんとか、銀ローを5mm以下にしたいのですが、どなたかアイデアがあったら教えてください。(治具の形状、銀ローのしみ込み押さえるもの等何でも結構です。) よろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 ご質問の件、回答します。 ご検討願います。 1.金網について ステンレス金網は2枚重ねです。2種類です。 外側:SUS316 アヤ織り 線径:Φ0.034mm 325メッシュ 内側:SUS304 アヤ織り 線径:Φ0.25mm  60メッシュ 2.溶接部の円筒の径 Φ7.8mmとΦ8.5mm(円筒金網の両サイド) 3.銀ロウ 銀ロウ:AMS4770 フラックス:AMS3410

  • ステンレスのロー付けですが

    機械加工(フランジ、パイプ)したステンレスどうしをロー付けにて溶接しなければなりません。何度も試しているのですがくっついてくれません。注意点、アドバイスお願い致します。

  • ステンレス金網の溶接??

    SUS304板厚2ミリのドーナツ状の枠(直径500ミリ)に、線径1ミリ・ピッチ 10ミリ程度のステンレス金網を固定したいのですが、半自動溶接でも TIG溶接でも、金網の方が先に溶け落ちて上手くいきません。 通常であれば板と板の間に挟みこんでボルトで固定するのですが、 厚さ方向の出っ張りが不可の為、それも無理です。 それと金網のピッチが大きい為、線材同士のカラミが弱く、殆どの端部を 固定しないとすぐにバラケてしまいます。 何か良い方法がありましたら、教えて頂けると助かります。 お忙しい中、アドバイスを下さった皆さん 本当に有難う御座いました。 これからも宜しくお願い致します。

  • ロー付け作業

    新しく入った会社で「ロー付け」をする事になりました。 ロー付け未経験です。 職場で教えて頂きましたが、難しいですね・・・ コツがつかみきれません。 ロー付けをして入るものは、楽器などトランペットなどの各パーツ部分です。(指で押さえる部分など) 勤めはじめた会社で詳しい事がまだ解らないので質問内容がはっきりできず申し訳ありませんが、少しでも予備知識をもちたく、質問してみます。 ロー付けのコツなど説明されているサイト、画像付きなどで。 またロー付けに詳しい方がいらしたら、是非アドバイスお願いします。

  • ロー付け等はROHSに適合問題ないか?

    rhos関係で調べていますが、普通のはんだ付けでなく、ステンレス半田とか ロー付けで、ROHSの鉛規制値を越える可能性のあるものはあるのでしょうか? 現在、従来の図面でそういう簡単な表記しかしていませんが問題ないでしょうか? もし、材料によって、まずいものが有るとしたら、指定方法等を教えてください。 ロー付けについては、あまり詳しくないので、宜しくお願いします。 なお、実際に使用しているものは,sus304の細いパイプとブロックとの接合です。 ばむちゃんさん 回答ありがとうございます。 さて ROHSの規制内容については私も理解しています。 具体的にロー材で規制に引っかかるものが有るかどうか 知りたいと思っています。 どこのメーカーのどの材料が問題あるとか、無いとか。 もしただロー付け、ステンレス半田付けという表記で 保証できないとすると、材料まで指定しなければいけなくなりますので。

  • 銅パイプとステンレスのソケットのロー付けについて

    銅パイプはΦ12*t1です。ソケットのほうにΦ12、深さ6ミリのザグリがしてあります。これを差し込んで銀ローにて接着したいのですがなかなかうまくいきません。両方の材料が赤くなるまで熱していますがステンレスのほうにローがのってくれません。何か方法があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ロー付け

    給湯機のカタログを見ていて出てくる、ロー付けとは何ですか?教えて下さい。

  • 六価クロムフリーのロー付け

    現状、SGCCの板に銅線(編組線)をスポット溶接機でロー付けしていますが環境負荷物質対応の為にSGCCの板がSPCC+後メッキ(MZn)になります。後メッキした物にロー付けをすると、今までの物に比べ接合性が悪化してしまいました。(引っ張り試験でロー付け部が剥がれてしまう。従来は銅線が破断) ロー付け条件をいろいろ変えて見ましたが良い結果が得られませんでした。 六価クロムフリー品に変更した時に溶接や、ロー付けに対する注意点やアドバイスを教えてください。

  • ロー付けとMIG溶接は犬猿の仲

    MIG溶接をした部分にロー付けをしてもローがはじかれてしまいます。 表面を研磨したり、酸で処理しても非常に難しいです 溶接にお詳しい方が居られましたら、その原因と対処法を教えてください。     よろしくお願い致します。

  • ステンレスのはんだ付け

    今までに、薄いステンレス板(0.4mmくらいまで)の半田つけは経験があります。 「動物病院の診療台のステンレスをくっつけてほしい」という仕事依頼が来たんですが、 厚いステンレスには半田つけできないと聞いたんですが、半田つけする場合の厚みは何mmくらいまでしょうか? 例えば、キッチンの流しなどはどのようにくっつけてあるんでしょうか ? 厚いステンレスはアーク溶接でくっつくんでしょうか?