• ベストアンサー

$20.4 と $24 の発音の違いは?

表題の通りなのですが、両方とも「トゥウェンティフォーダラー」と読むと思うのですが、区別の仕方ってあるんでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Abita
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

えーと、、もう解決しちゃいましたか?? 今アメリカ在住の者ですが、私の知っている範囲でお答えします。 話し言葉だといろんな言い方を聞く気がします。 あ、もちろん、$24は「トウェニーフォー・ダラーズ」としかいわないですけど。 $20.40のほう(質問者の方の表記だと、40セントなのか4セントなのか分かりませんでしたので、勝手に40セントのことにさせていただきます。下二桁目が’0’でも必ず書き記すのが普通です)は、 「トウェニー・ダラーズ・アンド・フォーティー」 「トウェニー・ダラーズ・アンド・フォーティー・センツ」 「トウェニー・アンド・フォーティー」 「トウェニー・フォーティー」 などなどです。既にお答えになっている方々のおっしゃるような言い方も、やはり耳にします。 「トウェニー・ダラーズ・アンド・フォーティー・センツ」 という言い方が一番正確な気がしますが、たとえば銀行の口座残高を電話で確認したときに、自動音声が答えてくれる、みたいな時にしか耳にしませんね。。。 まわりくどくって、言いにくいせいでしょうか。 高級店で買い物をしたりすれば、丁寧な店員はそういう値段の言い方をするかもしれませんね(私は高級店には縁がないもので・・・)。 ファーストフード店、コンビニ、カフェテリアなどのカジュアルなお店や、普通のグロサリーストアなんかでは、 「トウェニー・フォーティー」 っていう言い方をすることが多いと思いますよ。 ただし。 テレビやラジオなどのコマーシャルで「この新車が今ならジャスト、トウェニー・フォーティー!」なんていう言い方を耳したとすれば、それはたぶん$20040.00のことです。 トウェニー・タウザンド・フォーティー・ダラーズを縮めてるんでしょうね。 商品の常識的な値段を考えて判断することになります。 ちょっとまとまらなくなってしまいましたが、話し言葉だと、場面や状況に応じて、これくらいバリエーションがあると思います。

yos4
質問者

お礼

やぁーすばらしい回答ありがとうございました。 $20.40と表記するんですね。 かなり勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

もうすぐオリンピック。8.3は、エイトポイントスリーなどと読まれる声を耳にするでしょう。 しかし、質問は、そのことではないと思います。 2134は、学校では、ツーサウザンド、ワンハンドレッドアンドサーティーフォーと習いませんでしたか。実際は、トゥウェンティワンハンドレッド、サーティフォーと読まれます。(アメリカ語では、トゥウェニワンです。不動産チェーンのセンチュリー21のCMで、ケインコスギが、センチュリトゥウェニワンと言っているでしょう。彼はアメリカ英語を話します)年号だとトゥエンティワン、サーティフォーと読まれます。それでは、2004は、トウェンティ、フォー・・・にはならずに、ご存知のように、トゥサウザンドフォーです。$24は、トゥウェンティフォーダラーズと読み、$20.4は、トゥウェンティダラーズフォー(センツ)ですね。紛らわしいときは、読み方が変えられます。

yos4
質問者

お礼

すばらしい回答ありがとうございました。 100%的を得た答えです。 感謝と同時に感心いたしました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

トゥウェンティポイントフォーダラーとトゥウェンティフォーダラーじゃないでしょうか? 日本語でも「にじゅってんよんどる」と「にじゅうよんどる」というように「てん」をいれますよね。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にいたします・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンパクとペプチドの違いは?

    タイトルのとおりですが、タンパクとペプチドは何が違うのでしょうか?両方ともアミノ酸がつながったものですよね?長さが区別するとしたらどこまでがペプチドでタンパクなのでしょうか?

  • 「ふ」の発音について

    外国人です。「ふ」の発音に悩んでいます。その発音はFU、HU両方に似ているようで違う発音だと考えていますが、「フレンッド」の「フ」はFUの発音しか聞こえません。それは私の聞き違いでしょうか。 もう一つ、「ファスト」、「ファンタジー」などではちゃんとFAの発音がするんだと思っています。決してHAの発音ではありません(HAの場合では「ハ」をするようになりますので)。それなら、なぜFA、HAが区別されているなのにFU、HUが区別されていないのか私はどうしても分かりません。 どうか教えてください。

  • 「き」と「ち」の発音の違いについて

    自分は「き」と「ち」の発音の区別がつきません。 自分では正しく発音しているつもりなのですが、 うまく伝わらずに聞き返されることもしばしばです。 どう発音したらよいかもしくは どうしたら直すことができるのかを 教えてください。

  • ナスダックヨーロッパとイスダックの違い

    素人です。標題の通りなのですが、ナスダックヨーロッパとイスダックの違いと特徴を教えてください。 市場が違うんですよね?また、両方もしくはどちらかに上場している企業を検索できるサイトとかご存知でしたら教えていただけるとありがたいのですが。 わが社は両方なのか、どっちかだけなのかを調べたいのです。

  • 「限って」と「限りに」の区別は何ですか?

    「限って」と「限りに」の区別は何ですか? 表題通りです。。。よろしくお願いします。

  • 「あ」という発音と「あっ」という発音

    「あ」という発音と「あっ」という発音は何が違うのでしょう。 聞いて区別できるものなのでしょうか。

  • 「お」と「を」の発音

    「お」と「を」の発音の区別をしていますか? 「お」は「オ」 「を」は「ゥオ」 と発音しているところがあるようです。 県名と区別しているかいないかを教えてください。

  • 「を」と「お」の発音の違い

    「お」と「を」の発音のしかたは違うときいたのですが、本当ですか?「お」は 「お」で、「を」は「うぉ」と友達は信じています。一部の地域ではそう発音するのでしょうか?宜しくお願いします。

  • スペルと発音について

    受験勉強で語彙を増やそうと単語を覚えているのですが、例えば obsession→“オ”ブセッション obvious →“ア”(ブ)ヴィアス の様に、同じスペルなのに読み方が異なる事でスペルミスをしてしまいます。 何か良い区別の仕方はないでしょうか?? 発音と言う事でフォニックスについて書かれているサイトも軽く見てみたのですが、よく分かりませんでした。。

  • 「採り上げる」と「取り上げる」の違い

    「採り上げる」と「取り上げる」という言葉は 両方ともあまり区別されていないような感じがしますが 論文などで「○○をとりあげて論じる」という場合にはどちらが正しいのですか? 「採り上げる」の方が意味的には近いのですが、どこかしら引っかかるような気がします。 「あえてこっちを使ってます」みたいな感じになるというか。 「取り上げる」でも自然に読める感じがするのですが、これはどちらがベターなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • win10PCを使用している方によくある問題として、Google関連サイトに繋がらないことがあります。特に、GoogleのトップページやGoogleスプレッドシートのサイトにアクセスできたりできなかったりすることが頻繁に起こるようです。
  • スプレッドシートに接続している最中に、別のウィンドウで作業をしていると、スプレッドシートの接続が切れてしまい、再接続までに数分待たなければなりません。この際、Googleの検索トップページも表示されず、その他のGoogleのサービスサイト全般にもアクセスできなくなります。
  • この問題の原因は、おそらくインターネット接続の不安定さによるものです。Win10PCでは、インターネット接続が一時的に切断されることがあります。そのため、Google関連サイトにアクセスしづらくなるのです。改善方法としては、まずはインターネット接続の安定性を確認することが重要です。また、一時的な接続切断に対応するために、ウェブサイトの再接続までの待ち時間を短くする設定を行うことも有効です。ただし、完全に解決するには、より安定したインターネット接続環境を整えることが必要かもしれません。
回答を見る