- 締切済み
- 困ってます
円筒研削盤、内面研削盤
円筒研削盤や内面研削盤で精度のよいメーカと言えばどこでしょうか? 対象になるワーク径は丸450mm長さは300mm 内径は丸200程度。材質はSUS420を円筒度、新円度、直角度等0.1μ単位で仕上げれる。しかも経年にも強い。そんなメーカってどこでしょうか?当方研削盤の知識がほとんど無く設備の選定を任されてしまいました。 虫のいい質問かもしれませんが、皆さんのここがすごいというメーカ、機種等ありましたら教えていただけないでしょうか?困っております!

- その他(機械加工)
- 回答数5
- ありがとう数3
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答

内研なら立形研削盤がいいと思いますよ 真円度0.1μはきついですけど、横軸より精度は出しやすいですね 日本だと、太陽工機が有名です

#3さんのおっしゃる通り、そこまで厳しい加工になると環境が大きく影響します。クーラントの温調とかも必要ですね。 機械メーカーは、日平トヤマ・ツガミ・豊田工機・シギヤ等いかがでしょうか?しかし、Φ450で真円度0.1ミクロンとは厳しい・・・。 IGは東洋ですかね。

加工精度は、機械も大事ですが、加工する機械の環境に大きく左右されると思います。特に砥石で研削する場合は。 1.恒温室 2.機械据付場所(地盤) ------------------------------------------ あとは、定寸装値(東製、マーポス)を使用すれば、よほどの機械メーカでなければ大丈夫でしょう。 国内メーカでは シギヤ、豊工、三菱当たりがよく耳にします。 ただ、今は絶好調のトヨタさんが大半の機械メーカに発注予約していますので納期は1年先があたりまえになっています。

高級な円筒研というとどうしても輸入機というイメージが強いです。 スチューダとかケレンベルガーとか。。。 一流の舶来品は値段も一流ですが。。。 一度、ユニテックやYKTの人と会ってみるのはいかがかと思います。

お礼
スチューダ、ケレンベルガーですか、ありがとうございます。検討してみようと思います。

こんにちは 精度が厳しいですがオークマはどうでしょうか? 要求をぶつけてみればいいんじゃないでしょうか。

お礼
オークマですか、どうも旋盤、マシニングのイメージが強かったんですが研磨機も扱っているのですね。個人的にOSPは好きなのであたってみます。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 小径物円筒研削について
円筒研削盤について質問致します。 現在センタレス研削については加工をおこなっているのですが円筒研削盤についての知識がまったくありません。φ2.5程度のSUS焼入れ材を±1ミクロンの精度にて加工したいのですが色々なメーカーさんのHP等を拝見させて頂いてももっと太い径の円筒研削盤ばかりにヒットしてしまい機械選定が出来ていない状態です。小径の加工に適した機械を作られているメーカーを御教授願いたいです。 御回答宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 研削・研磨
- 内面研削の仕上げ方について
新規で豊工の円筒研削盤を入れたのですが、オプションで内面研削装置をつけました。 内面研削をすると穴の手前と奥で0.005ミリ~0.01ミリ程度径が違い、困っています。 当方、内面研削に関して初心者の為、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 加工内容としては、材質SKS3、硬度はHRC55、穴径Φ12、深さは20ミリです。傾向としては手前が大きく、奥が小さいという感じです。 砥石はCBNの軸付き砥石です。色々試してみたのですが、なかなか直らず、なにが原因なのかも分からず、とても困っています。どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 研削・研磨
- 円筒内面への溝加工について
長さが14mm内径がφ50の円筒内面に溝を加工したいと考えています。溝の幅は5mm,深さは0.7mmで溝の方向は円筒の軸方向に対し45度傾いています。円筒内面のような曲面にこのような斜め方向への溝加工は可能でしょうか? ちなみに円筒外径は66mmです。材質は構造用鋼です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- マシニングセンター
- 円筒研削盤によるハードクロムメッキの研削
円筒研削盤を使い、ハードクロムメッキの研削をしたいのですが、 加工実績が無く、砥石の選定について教えていただけませんでしょうか? 被削材の外径はφ230とφ410の2種類です。 普段はステライトNO.1を研削しています。 ステライト研削時に使用している砥石は、 形状 1A 寸法 610×75×304.8 砥粒 60 結合度 K 組織 8 結合剤 VSK-1 です。 この砥石を使って実際に研削できるかを試す時間があれば一番良いのですが、被削剤にメッキが乗って研削できる状態になるのは納期ギリギリなので、砥石の選定をしておく必要にせまられています。
- 締切済み
- 研削・研磨
- 円筒研削盤のオーバーホール
シギヤ精機製の円筒研削盤(G20)をフルオーバーホールして戴けるところは ありませんか? メーカーは遠方なので福島県の近場で(関東、東北)確実な技術力と価格の低いところを希望します。 ご回答をお待ちします。
- 締切済み
- 機械保全
- 計算方法(円筒の強度)
初めて書き込みますが、宜しくお願いします。 (質問) 外径∅110mm、内径∅?mm、長さ100mmの円筒を縦に置き、 上部から400,000Nの力を加えた時に耐えられる(曲がらない)内径の寸法を 教えてください。円筒の材質はSUS304です。
- ベストアンサー
- 機械設計
- SUS313の研削加工
SUS313の円筒研削加工について教えてください。 今まで、磁石で切粉を回収できるSUS440C以外のステンレスの研削加工をしたことがありません。対象設備の円筒研削盤の切削油タンクには、磁石で切粉を回収する装置以外のものがついていません。磁力のつかない材質を加工しようとした場合に後付けで対応できる装置があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- 円筒研削においてのスクラッチ防止策について
STAVAXやNAK80などの材質を円筒研削で加工を行い、その後に鏡面に近い段階まで 磨くのですが、どうしても円筒研削の際のスクラッチが原因で磨きにかかる時間、 形状精度の保持が困難です。平均的な面粗さはRmax1.0前後は出てるのですが、深い傷が数箇所についてしまいます。何かよい対処の方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(機械加工)
お礼
そうですね。今いろんなメーカさんとやり取りを始めているところですが、営業担当者とのアポとりすら大変です。やはり外国製は値段もさることながら保守の面で難しいような気もします。国内のオークマ、豊工、シギヤ等と話してみようと思っています。ありがとうございました。 もうひとつ、選定で気になっていいるのはNC装置は必要か?手動のほうが精度がよいのではないか?個人的にはNCでいけると思っているのですが...アドバイスありがとうございました。参考にいたします。