技術者の育成について

このQ&Aのポイント
  • 技術者の育成についての質問です。社内報の作成委員に選ばれた技術者が、他社の技術情報を知り、自社の製品に応用できる方法や、他の業種の技術についての情報を発信し、技術者のモチベーションと文章作成能力を向上させる方法を教えてください。
  • メーカーで働いている技術者が、社内報の作成委員に選ばれました。社内報では、技術情報のコラムを設け、若手技術者に内容をまかせる予定です。そのために、他社の技術情報を知り、自社の製品に応用できる方法や、実用化が見込まれる他業種の技術についての情報を掲載することになっています。また、この取り組みを通じて、技術者のモチベーションを上げ、文章作成能力を向上させることも目指しています。社内報作成や読者の方で、良きアドバイスがあれば、お教えください。
  • 技術者の育成についての質問です。私はメーカーで働いており、社内報の作成委員に選ばれました。今回の社内報では、技術情報を掲載するコラムを設ける予定です。具体的には、他社の技術情報を知って自社の製品に応用する方法や、他の業種の技術についての情報を発信することを考えています。また、この取り組みを通じて、技術者のモチベーションを高め、文章作成能力も向上させたいと考えています。社内報作成や閲覧の経験がある方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

技術者の育成について

メーカーで働いている技術者です。 今回、社内報(月1回)を作成することになり、編集委員に選ばれました。 社内に経営者の考え、他部署の動き等の情報発信を通じて、社員に一体感を持たせると共に、各個人のレベルアップをしようということをコンセプトに発刊を考えております。 そこで、掲載の内容は大筋が決まったのですが、技術情報のコラムを設け、若手技術者に内容をまかせる予定です。 ただ、技術者の育成を考え、 ?他社の技術(他業種含む)を知り、自社の製品に応用できないか? ?他の業種には、こんな技術があり、実用化になりそうだ というような(ニュアンスが掴めないかもしれませんが)内容とし、技術者としてのモチベーションを上げていける、また、文章作成能力を向上させることができるよう考えております。 社内報を作られている、もしくは、社内報を見られる方で、良きアドバイスがありましたら、ご教授お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

社内報を技術者のスキルアップに利用されるとのこと。その社内報のボリウムにもよりますがページ数が少ないのならあまり多くを望むのは難しいと思います。技術屋は拘束時間だけ考えるのでは良い結果は望めず、時間外も含めて思考の時間とする必要があります。それにはおっしゃるようにモチベーションが大切です。社内報のもう一つの用途として家庭と会社のリンクがあります。社内報発行では家族が見ることを想定する必要があり、またそのことによる効果を狙うべきかと思います。プロジェクトXではないですが、家族の支援は大切です。特にダンナが夫がどういう仕事をしているか余り理解している家族は少ないので彼らの仕事を彼女たちに伝えるというコンセプトは社内報の持つ大切な要素です。スキルアップの為のハウツーは他でも出来ますが。 出来るだけ拘束せず、個人名を出し、易しく家族でも判る技術解説をさせると効果が望めると思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃるように、技術屋はどれだけ思考の時間が取れるかが重要になってくると思います。そのため、考えるきっかけを作ろうと、今回のように社内報という形式を取ることになりました。 ただ、会社と家庭のリンクという面では、なにも考えてませんでしたので、その点も考慮して、社内報作りを進めていこうと思います。 また、お気づきの点ありましたら、宜しくお願いいたします。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ご質問の趣旨を 自社の技術と他社の技術をリンクさせて新しい製品を作れないか? 自社の技術を自社だけに密閉させるのでなく、つまり応用という名の吸収ではなくて、開放的に考えて他社との共同も考えることで自社の技術的な広がりを持つ視野も養われる。 同業他社でなくても異業種でも、技術と技術を結びつけるのには、当然何らかの新しい技術を思いつかなければならない。 という風に勝手に解釈して、 技術コラムを上のような趣旨で技術以外の人間が書くのも面白いとは思います。 というのは、思いつきでいいものを技術の人間が書くと、真剣に書いてしまうので、非常に負担が大きく、社内的な情報共有になりにくいからです。 読む側からの、勝手な意見です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

社内報の作成の参考書がありました。下記URLからPDFをダウンロードしてみて下さい。 ウラワザですが、PDFの保存が出来ないときはメールで自分のアドレスに送信してから取り込むと良いです。 これは巾の広い社内報です。どのカテゴリーにウエイトを置くかは各社の事情や規模にもより、工夫が必要です。継続することはつらいものがありますが、仲間の為にといった熱いものがあれば継続できます。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.so-gensha.com/html/so_p5.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 編集すること自体、まったくの素人ですので、参考になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

社長の訓示とかがメインで誰にも読まれること無くゴミ箱へ直行されない為に #1さんも仰っていらっしゃるようにご家族にも楽しんで読んで頂けるように 参考までに↓社内報ではなくて会社の広報誌ですが技術屋だけでなく 素人さんが読んでも楽しめる紙面になっています この様な紙面を目標とされては如何?  経費節減の嵐で辛いところでしょうか年一回くらいは豪華カラー版で エミダス エミダスマガジン http://www.nc-net.or.jp/mag/ エムシステム エムエスツデー http://www.m-system.co.jp/mstoday/mstop.html リクナビ 週 刊 T e c h 総 研 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s01100.jsp?__r=1 TDK 月刊テクマグ http://www.tdk.co.jp/techmag/ オリエンタルモータ New Motion http://www.orientalmotor.co.jp/community/index.html 山武 Savemation http://jp.yamatake.com/save/index.html

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんご指摘いただくように、素人が読んでも理解できるように!ということで、進めていきます。 広報紙を見ると、編集の仕方等参考になります。

関連するQ&A

  • 技術提案書の書き方について

    技術提案書の書き方について 技術提案ミーティングとして、社内で各自意見を出し合って技術提案書を作成しています。 提案タイトル、目的・概要、特徴・効果で、現場に即した内容を出し合っています。 文面も簡単にわかりやすく且つ内容は的確に書いているつもりですが、なかなか点数が取れません。 技術提案ソフトの導入も考えています。

  • 「技術情報」共有のためのグループウェアを探しています

    社内の社員同士で「技術情報」を共有したく、フリーのグループウェアを探しています。 営業職ではなく技術職なので、スケジュール機能などはあまり必要ありません。。。 お客様からの問い合わせ内容・対応や、技術情報を円滑に共有できるようにしたいのです。 掲示板のような、Todoのような、データベースのような。。 そんなグループウェアってありませんでしょうか?

  • 社員・人材育成について 

    こんにちは、私は現在技術系の仕事をしています30代の男です。 いま就業している会社は、少人数で経営しているいわゆる中小企業です。その会社はほとんど社員教育を行いません、私としてもスキルの向上したいのですが、実務を練習にはできないという理由や、クオリティを落としたくないという事で全然、新たな仕事が覚える事が出来ません。『仕事が無い今の時期、本でも読んで勉強ておく事』(業種は絞られますが・・)とは言われるものの、仕事の効率や、会社全体の技術力UPを考えればある程度のノウハウの継承や、課題の提供、社員負担かける事は、必要ではないのでしょうか、目先はマイナスでも大きくプラスに変わって来るのではないでしょうか。何度か社長には直接そういう話はしましたが、上司含め他の社員は(2~3人)教えたり社員教育出来る人間ではないので、自分で本を読んで勉強するようにとしか言われませんでした。ここ何年かは、仕事が無い時本を読んだりしていますし、アピールもしているのですが、変わる様子もありません。 手取り足取り、教えて欲しいとも思ってないのですが、 他の会社ではどのように社員・人材育成されているのでしょうか?

  • 技術を取り巻く社会の環境変化(過去10年間)

    少し、漠然とした質問で申し訳ないのですが、ここ10年間でさまざまな技術に影響を与えるような環境変化があったと思います。地球温暖化に伴う省エネなどが典型でハイブリッド車など、それに対応する技術が数多く提案され、実用化されてきています。こういった視点で他に技術に与える環境変化としてどのようなものがあったか、社会面・IT・国際面の幅広い面から何がどういう技術にどのような影響を与えたかという情報を教えてください。どちらかというとマクロな見方でここ10年間くらいの技術を取り巻く環境変化をまとめてみたいのです。よろしくお願いします。常識的な簡単なものでも構いません。

  • 理系就職 技術系

    こんにちは、今年の年末から就職活動を始める理系大学(情報系)の者です。 僕は半導体、医療機器などのメーカーに興味があってその分野を中心に就職活動をしたいと考えています。 希望職種は開発・生産技術など技術系ですが、具体的な仕事内容がわからないので不安です。 大学では座学で色んな授業をうけましたが、単位をとるために、内容を理解するというよりはテスト問題を解くための勉強だったように思います。 それが就職したらまったく役に立たないんじゃないかと考えたら不安で仕方ありません。 上に挙げた業種・職種の方おられましたら意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 開発手順において機能設計が先か技術検証が先かどちらでしょう?

    新規ソフト開発時において、社内で未使用の環境や言語の検証を行う前に、全ての機能を盛込んだ設計書を作成するように上司より指示を受けたのですが、技術者から考えると、まずは実現可能(社内のスキルで可能)かどうか明確にした上で設計に入るものだと思うのです。 「設計書」、「検証」のどちらを先に行うものなのでしょうか、他の皆様はどうしているんでしょうか? どうかご教授ください。

  • 転職検討先の情報が少ないため困っています

    ワノテックジャパン(千葉県)というプレス製品のメーカーが人材募集をしており、検討しようか悩んでいます。やみくもに応募も出来ないので、会社のホームページでは知り得ない社内の内容等ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。例えば、職種によっての具体的な仕事内容、社内のモチベーション、社員の定着率の良し悪し、職場環境など、その他気が付いた情報がございましたら何でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 鉄道路線を電気的にシールドする技術とは?

    http://ken-show.net/topics/traffic/log009.html の内容ですが、(水戸の直流化ですが、鉄道路線を電気的にシールドする技術が実用化されるまで待つしか無いでしょう。)のことなのですが、鉄道路線を電気的にシールドする技術とは、どのような方法ですか?内房線で変電所をつめて行った方法のことですか?それとも他の新しい方法ですか?今までこの事で他の所に質問したのですが、納得する回答がありませんでした。交流と直流ばかりの質問ばかりでくどいようですが、よろしくお願いします。地元の事でもありますし、木更津に住んでいたので、その事に興味があるためです。ちなみに常磐線の東京駅乗り入れですが、発表にあった快速電車の乗り入れは取手止まりのE231系ですか、それとも取手以北のE531系ですか?

  • 水草(熱帯魚)育成に向けての質問

    まずは質問を見ていただきありがとうございます。 今回8/22ごろから熱帯魚の水槽を立ち上げました。 質問内容としては4点ありますのでお答え頂ければ幸いです。 1.水槽付属のLEDのみを使い育成は可能でしょうか? (一応店員さんに伺いましたがLEDは弱く出来うることなら蛍光灯が良いということでした) 2.水草を8/22植えましたが土に近い葉が黄色く溶けてしまうが良いのでしょうか?  (土から離れると、ところどころ2枚程度溶けていますが新芽らしきものも出てます) 3.抜けた水草の葉はすぐに除去して良いのでしょうか? 4.水草の育成が順調であれば以下の熱帯魚(6匹程度)と水草を飼育しようと思いますが可能でしょうか?  ソードテール・ブラックモーリー・オトシンクルス・ヤマトヌマエビ・イシガイ  パールグラス ウィローモス(流木に付着) 以上です、次に現状の飼育環境を記載します。 使用水槽 アクアリエ セラピーブラック(幅30×奥28.8×高34.4 水容量:約 15リットル) 土    ソイル2cmの上に和彩石2cmを使用 照明   付属LEDをピンク色にて日中帯8~10時間点灯 水温   25.0~27.0℃(水槽用ファン+エアコンでなるべく25℃に調整してます) 水草   ハイグロフィラ・ポリスペルマ6本      ハイグロフィラ・ロサエネルピス4本 その他  現状は錠剤のCO2添加剤を使用して水草の様子を見ています。 以上、内容がちぐはぐですが現状の情報でアドバイスを頂ければかと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 神奈川県立産業技術大学校

    の情報技術科への受験を考えています。 軽く調べたのですが、この学校自体の評判があまり良くないという印象でした。 在学中の方、OB•OGの方感想等いただきたいです。 学科の内容がとても自分がやりたい事と一致していたため詳しく教えていただけると嬉しいです。 また情報関連のソフトウェア開発などが勉強できる他の学校などをオススメしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします‼

専門家に質問してみよう