新規事業で始める溶接には必要な免許や許可はある?

このQ&Aのポイント
  • 新規事業で溶接を始めるには、必要な免許や許可がありますか?
  • 溶接を始める新規事業には、どのような免許や許可が必要なのでしょうか?
  • 免許や許可なしで溶接を始めることはできるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

これから始めるのですが・・・

みなさんこんいちわ これから新規事業で溶接を始めようと考えているのですが、 必ず必要とする免許や許可などはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

みなさんがおっしゃるとおりに資格は必要ありませんが 労働基準監督署は「アーク特別講習」を受講する必要があるとのことです。 しかし溶接の免許は存在しているので取得することをお勧めします。 それは ・資格もないのに製品を溶接してもよいのか?(信用性がない) ・ISOの規定に違反する可能性がある。 ・顧客の新規開拓も免許がないと相手にされない。 ・会社によっては公的な免許を提示する必要がでてくる。 などが理由です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答2の方のとおり、アルゴン溶接(TIG溶接)には、資格は不要です。 ガスボンベをたくさんおいて作業する場合は、高圧ガス関連の資格が必要な場合もありますが、まず大丈夫でしょう。 なお、アーク溶接には、品質保証面での資格は必要ありませんが、安全面から安衛則36条3号に基づくアーク溶接等の業務に係る特別教育の受講が必要です。アルゴン溶接は不要です。 溶接作業には、危険物に規定されている物質は使用しませんので不要です。 ただし、溶接部のマクロチェックや、前工程での酸洗、脱脂作業を行う場合には、その作業方法によって必要な場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 危険物等の免許はいらないんですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんの補足説明として おそらく免許として必要なものとして「酸素ボンベ」を使用しての溶接は免許が必要だと思います。 アルゴン溶接(Tig)やアーク溶接(電気)は免許が必要なかったと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

溶接方法、用途によって資格の必要有無が大きく変わります。(例えばレーザ溶接には公的資格がありません。) どのような分野で、どのような溶接方法を使って事業をされるかを開示されませんと回答してもらえないと思います。 ?一般的な溶接の資格は下記 ?資格の必要な溶接用途では、非破壊試験も必要になる場合が多いです。  外注で非破壊試験を行うか自社で対応するかも含め、事前勉強ください。

参考URL:
http://www.jwes.or.jp/jp/shi_ki/index2.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事業内容ですが、オートバイのマフラーやスイングアーム等です。 10年前にアルバイトでアルゴン溶接をしていたのですが、現在の会社に 入ってからは機械加工をしていて、溶接の仕事から離れていました。 当時は何も考えず毎日溶接だけをして、必要な登録や免許などの事は全然頭にありませんでした。(若くて) で、この度過去に溶接の経験があるとして、新規事業の担当に選ばれ色々調べているのです。

関連するQ&A

  • アルミ溶接作業に必要な資格は?

    アルミ溶接作業(アルゴン溶接)に必要な資格名は、どんな名称か教えて下さい。アーク溶接とかの免許でいいのでしょうか。それとも別の名称の免許でしょうか。

  • 個人事業

    イベント開催しています サークルなんですが男女集めてみんなでボウリングしています 今後は個人事業として会費をとって運営していきたいと思います 個人事業としてボウリングのイベント開催することはできるのでしょうか? 許可みたいなのは必要ですか? 誰かが「許可必要。許可とるの大変」とか言ってるんですが 許可が必要な場合はどこの許可が必要なのでしょうか? 個人事業としてできる場合、ボウリングで賞金を出すことは違法かな?

  • ガス溶接・アーク溶接免許の要否について

    ガス溶接・アーク溶接をするには、講習を受けて免許を持っている必要があると認識しています。勤務先(工事業ではありません)で溶接をする際も資格が必要だと認識しています。でも、昔、機械系の学生だった頃、教員の指導の下、何の資格も無いのに、溶接の練習をさせられました。免許の要否について、どこまでなら無資格でも許されるというような境界線があるのでしょうか。お教えくださいますようお願いいたします。

  • ガス溶接作業主任者について

    「事業者は、アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行なう金属の溶接、溶断又は加熱の作業については、ガス溶接作業主任者免許を有する者のうちから、ガス溶接作業主任者を選任しなければならない。」とされていますが、この場合の【アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置】とはどの程度のものを指すのでしょうか? 当方は、建設現場で酸素・アセチレンボンベを持ち込み、鋼材のガス切断作業を行っています。作業者は技能講習修了者ですが、このような場合でも、ガス溶接作業主任者の配置は必要なのでしょうか? ガスの容量等での規定があるのでしょうか?この件に詳しい方、ご教授願います。

  • ネット起業の際の注意点

    こんにちは。 将来、趣味の野菜栽培を事業に出来たらと考えています。 事業の内容は、室内栽培できるようにタンス位の大きさの箱に電球、換気扇を付けタイマーで管理するシステムをインターネットで販売しようと考えています。 この時に、どのような資格、許可が必要になるのでしょうか? 電気工事の免許だけで出来るものなんでしょうか? お願いします。

  • 玉掛け・アーク(電気)溶接・ガス の資格取得について

    玉掛けとアーク溶接については、試験に向けての勉強する内容や、必要最低限の知ってて当たり前な内容など、聞きたいのですが、ガスだけは、ガスの切断を現場でしたいのですが、ガス溶接の免許が必要なのか、切断だけでまた別の資格があって、それが必要なのかが分かりません。教えてください。

  • ヘルパータクシーの認可申請

    一般乗用旅客自動車運送事業(4条許可)によるケアタクシー事業者ですが、今回78条による自家用車両による許可を取得しようと思っています。いわゆる「ぶらさがり許可」といわれるものですが、この車両を動かす際の料金設定のしかたがよく分かりません。またドライバーの資格についても2種免許がなくても2級ヘルパーが必要な講習を受ければ有償運送ができる等。ですが 4条事業者が78条車両を運行する場合、料金は概ね2分の1程度とされていたような気がするのですが、4条の認可料金をそのまま適用すべきなのでしょうか? だれか分かるかた教えてください。

  • 半自動溶接について

    半自動溶接機の購入を考えておりまして、施設、設備についての質問です。 溶接の技術者育成のため、会社で建物と半自動溶接機を購入しようと思っておりますが、その際溶接に必要なガス等を取り扱う場合は資格や許可が欲しいのでしょうか? また、一般の家庭用電圧ではできないと思うのですが、どのくらいの電圧に変更しなければいけないのでしょうか?

  • 溶接の資格は・・・仕事で?

    溶接などは、よく職業訓練所で資格取得の訓練していますが、趣味で家で溶接やる分には資格がなくてもいいのでしょうか? 仕事でやるときには資格がないと無免許みたいな感じで罰せられるのでしょうか? あと溶接の器具を持ち歩いていたら軽犯罪法とかに抵触するのでしょうか?正当な理由が必要?

  • 社内特別教育実施について

    詳しい方、回答お願いします。 現在、自社で従業員が作業にあたり必要な資格がある場合は、他の教習機関に講習、試験に行かせております。 主に必要ものは、クレーン、玉掛け、フォークリフト、溶接、です。 クレーンに関しては5t未満の特別教育でかまいません。 溶接もアーク溶接の特別教育でいいです。 玉掛けとフォークリフトは技能講習を行いたいのですが、難しいでしょうか? 場所の確保はできます。教育に使う機材も購入できます。 ただ、実施にあたり国の認可等は必要でしょうか? またそのことに関して問い合わせをする機関もわかりません。 1.特別教育を行うのに許可は、認可は必要か。 2.技能講習を行うのに必要な許可、認可の問い合わせ先と必要条件。 以上の2点を詳しい方がおりましたら教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう