TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…

このQ&Aのポイント
  • TIG溶接(なめ付け)の図面指示方法を教えてください
  • JIS製図にはTIG溶接(なめ付け)の図面指示がないため、一般的な指示方法を教えてください
  • TIG溶接(なめ付け)時にはどのような図面指示をすればいいのか、教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…

TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を教えていただけないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 一般的かどうかは判りませんが,JISの表示で「特別指示事項」を書く「尾」の位置に「TIG」と書いて指示しています。矢,基線,開先などは,JIS表示にしています。その図面を使って仕事する人に,正確に伝わればいいわけですから。    例; < TIG  また,TIG溶接において,電流値など特別な仕様があれば,「TIG(別に仕様書(No.XXX)有り)」とすればいいと思います。もちろん,その仕様書を用意しておかないといけませんが。

noname#230358
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図面 溶接 指示

    cad図面の溶接記号の指示について質問です、写真のように鉄枠(オイルパン)にフラットバーを溶接する事を図面で指示したいのですが、フラットバーのまわり全体ではなく赤い印がある部分に溶接してもらいたいんです どの様に指示したら良いのでしょうか? 横から見た図は左右に溶接っぽい円の1/4くらいのマークと中心に楕円で良いのでしょうか? ちなみに、薄さ2.3ミリ程の鉄板に19×38×160のフラットバーを溶接していただく指示方法です。 宜しくお願い致します。

  • スポット溶接・図面指示について

    お世話になります。 機械設計初心者です。 現在、材質SPHC、板厚t1.6の板金同士をスポット溶接で接合しようと考えています。 ただスポット溶接の正しい図面指示方法がわかりません。機械製図の本などによるとスポット溶接の溶接記号の後に”(2)‐140”のように溶接個所とピッチを記入すると書いてありましたが、ナゲット径はいくつになるのでしょうか? 某加工会社のサイトによると、一定の環境下で溶接を行った場合、板厚1.6の場合ナゲット径約6mmになると書いてありました。 上記のように図面指示した場合、ナゲット径は約6mmになると考えていいのでしょうか?それとも”ナゲット径6mm確保のこと”などの別記指示が必要なのでしょうか? 長々すいません。ご指導、もしくは参考になるサイトがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 断続溶接指示について

    図面上で溶接指示を行う際、溶接記号では開先溶接と断続溶接の組み合わせ指示は 行わないものなのでしょうか。 今回、開先溶接指示とは別に、寸法線とハッチングで開先溶接の溶接範囲を 指示している図面を見つけ、図面作成者に意図を確認したところ 上記の回答をいただきました。 これまで断続溶接指示にそのような制約があると認識していませんでしたが、 確かにJIS Z3021:2016には開先溶接+断続溶接の溶接記号の記載例はありませんでした。 皆さんの認識をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 【TIG】パイプ付き合わせ溶接時に曲らないための…

    【TIG】パイプ付き合わせ溶接時に曲らないための手順 皆さんお世話になります。 sus304 t1.2x38mm のパイプ(ストレートとエルボ、切口90°)のピースを付き合わせで加棒tig溶接(バックシールド)を行い組立てます。形はバイクのマフラーのようなイメージです。 現在は角度を出しながら点付けのみで長さ500mm程まで繋ぎ合わせました。完成の約5分1の程でしょうか。 溶接はパイプ全周溶接で10箇所です。 ポジショナーはありません。 ここに来て疑問に思ったので質問させて頂きます。 点付けで形を完成させた後本付けなのか、ピースを一つづつ全周溶接をして歪みを考慮しながら角度を決めて進めていくかという事です。 完成品の両端は可能な限り任意の位置からズレないようにしたいです。 このような繊細な作業は慣れていないため悩んでおります。ケースバイケースでやり方は複数ありそうですが、一般的な手順としてはどのようになるでしょうか。

  • TIG溶接について。

    ご質問御座います。 現在、社内でTIG溶接ラインを可動させております。 材料は無酸素銅にNiメッキ/Snメッキを施し、溶接してます。各端子の厚みは 様々で、(1.2×1.2)(1.2×0.5)の角端子のペアなどです。 他製品でもTIG検討しており、下記質問をしたく、 皆様のご意見お聞かせ下さい。 ■巻線(2種UEWФ0.22)をエナメル被服を剥かなくても溶接出来ますか?  現行の平角線は被服剥離してます。 ■はんだ付けをした端子には溶接は出来ますか?   ■材料は無酸素銅でなければNGと聞いたのですが、実際はどうでしょうか? 色々書いてしまいましたが、解る範囲で結構ですので、宜しく御願いします。

  • TIG溶接のシールドガス

    TIG溶接のシールドガスはアルゴンが一般的であることは認識しています。 が、MIG溶接にエルナックスガス(3.5%酸素、96.5%アルゴン)を使用しており、コストが安いことから、TIG溶接もエルナックスガスに変えれないものかと考えております。タングステン電極は酸化するとどうなるのでしょうか。 電極、溶接結果含めてアドバイスお願い致します。

  • レーザー溶接の図面表記方法

    溶接図面初心者です。部品をレーザー溶接する図面を作成することになりました。JISの溶接記号を見てみたのですが点でレーザーを溶接する時の図面の指示方法が見つかりませんでした。シーム溶接の記号を使ってLBWと加工方法の部分に記載する例があったのですが、この応用でスポットの記号を使ってLBWと加工法のところに記載することで正しい図面記載となるのでしょうか?御教授よろしくお願いします。

  • 溶接方法の図面指示につきまして

    箱形板金部品を溶接にて製作したいと考えておりますが、 具体的な溶接方法(溶接の箇所や当て方、開先形状・寸法など) までは自分では判断しかねる為、メーカーと相談しつつ決めたいと思っております。 その際の図面指示として、任意の溶接方法の場合は どのように記載するのが適当でしょうか? やはりとりあえずの溶接記号を入れるべきか、 注釈のみいれておくか、アドバイス頂ければと存じます。 いじょう

  • Tig溶接

    Tig溶接に関して困っています。 今度、ロボットを入れパイプの溶接を行うのですが、作業エリアが狭くフィラーを使えません。 作業内容は、バーリングにパイプを差込みパイプの端面てはなく、胴側をTig溶接するという内容でフィラーを使わないとくびれてしまい強度に問題が出てしまいます。 そこでOリングをセット時にはめ込みそれをフィラーの代わりにしたいと思うのですが、材質SUS304 内径D6.0 t2.0 のOリングはどこで手に入れられますか? それかそれ以外に良い方法は有りませんか? ご教授願います。

  • アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が…

    アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が分かりません ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。棒をタングステンの先に持って行くと、はじかれて丸くなってしまって、ステンのようにうまく溶融してくれません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けでは、ローパルスで75Aくらいにしてやると上手く行くのですが、棒で隙間を埋める作業が上手く行きません。アルミの種類によって溶棒も違うと聞きましたが、主に手摺りなどのアルミを溶接します。アルミの溶接は全くの初心者で、ステンとは違った知識が必要かと思いますが、色々具体的に教えていただければ助かります。

専門家に質問してみよう