スプリングバック量を安定できない?

このQ&Aのポイント
  • パイプの中央付近につぶし加工を行なった時に両端にスプリングバックが発生します。
  • 現状±8'くらいには抑えていますがもっと精度をあげたいのですがよい方法、対策があればと思っています。
  • スプリングバック量の安定化についての効果的な方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

スプリングバック量を安定できない?

パイプの中央付近につぶし加工を行なった時に両端にスプリングバックが発生します。現状±8'くらいには抑えていますがもっと精度をあげたいのですがよい方法、対策があればと思っています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材質、ワークサイズ、現在までのスプリングバック 抑制方法(および経緯)、角度測定方法などを明確 にされた方が回答投稿がされやすくなると思います。

関連するQ&A

  • スプリングバック緩和のしくみ

    曲げ加工例えばU曲げにおいてパンチのサイドを少しだけ出っ張った状態にして 曲げの時端の方に材料に対する力が強くかかるようにしてスプリングバックを緩和する方法ですが それによってスプリングバックが緩和されるしくみ理由を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • スプリングバックについて

    曲げ加工のスプリングバックですが、 曲げの内側では圧縮 外側では引っ張りがあり、 その応力差が引っ張りの方が強くなるから スプリングバックすると 聞きますが、 なせ引っ張りの方がつよくなるのか わかりやすくいうと どうなりますか?

  • スプリングバックについて

    はじめまして、kazunyoと申します。 現在、部品の曲げ加工をパルスモータを用いて行っております。 部品のおおよその大きさは、縦:20mm、横:35mm、厚さ:2mmの銅材を使用しております。 そこで質問ですが、スプリングバック量はモータの操作速度に影響を受けるのでしょうか? 現在、静的な解析を行っていますが、そこには、そのような設定パラメータは在りませんが、動的加工の場合は、スプリングバック量が減少するようなことを聞いたことがあります。 本当に、そのようなことがあるのでしょうか? また、あるとしたらどの程度スプリングバックが減少し それはパルスモータなどで制御できるのでしょうか? よろしくお願い致します。失礼します。

  • スプリングバックについて

    スプリングバックについて2点ほど分からない点があるので分かる方がおられましたら助言を頂ければ幸いです。 まず1点。 板厚が薄い材料の方が厚い方に比べてスプリングバックの量が大きい、という事実です。 曲げ加工では引張と圧縮の力があり、引張や圧縮は曲げても長さが変形しない中立面より遠くなるほど大きくなります。 そのため板が厚いほど外側の伸び、又は縮みは多くなります。 すると塑性変形領域に入り、スプリングバックによる変形と塑性変形による変形の2つが生じます。 しかし例え板厚の薄い材料を使い、塑性変形の割合が減ったとしてもそれは「割合」が減っただけであって、スプリングバックの量は厚い方も薄い方もどちらも変わらないと思うのです。たくさんの書物を見ても板厚が薄い方がスプリングバックの量が大きいと書いてあるので、その点がいまいち分かりません。 次に2点目。 材料の曲率半径が大きいとスプリングバック量も大きい、という事実です。 この点は全くわかりません。 曲率半径が大きい、小さいに限らず同じ材料を用いればスプリングバック量は同じだと思うのですが。 この2点がどうしても分かりません。 皆様の力添えを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • スプリングバックについて

    ばね用りん青銅 C5210R-EH t=0.3mmを曲げる方法を 検討していますが、スプリングバック量をどのくらい 見込むべきか全く分かりません。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • ヒンジ【スプリングバック】防止

    ヒンジを使用して開口部分にフタをしようとしています。 動作(0~90度)は下記。 -----:可動側   ・:軌跡  ストッパー    ↓  ___ 90°     |___∥・     |  ・     |   ・     |    ・              L________・0° ■【スプリングバック(はね返り)】を防止する方法は無いでしょうか? ストッパーに当たってもピッタリ90°では静止しない 理由:【スプリングバック】の為 ※設置スペースは狭いです。 ※※小型のクリックヒンジ(ヒンジ高さ[0°時]10mm以下)が あれば良いのですが、ありませんでした。 ※※※ストッパー側にではなく、フタ側で工夫したいです。 無理を言ってるかもしれません。 アドバイスで構いません、ご教授願います。 ヒンジは【トルクヒンジ】を使用しています。 この場合、90°で静止させるためには、90.3°くらい動かさないと 90°になりません。 →ストッパーとの間に【クリアランス】が生じます。 この【クリアランス】を0mmは無理でも、なるべく小さくしたいのです。

  • スプリングのストローク量、測定方法について

    ダウンスプリングで車高を下げようと思っていますが、タイヤがつらいちの為、フェンダーにぶつかる可能性があります。下げる量の参考にする為、ブレーキングで一番荷重がかかった時、どのくらいスプリングがストロークしているか知りたいのですが、目視以外で間単に確認する方法はありますか?何かいい方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • スプリングの焼鈍し処理について

    はじめまして。 自動車の部品の設計をしている者です。 スプリングの焼鈍しについて教えてください。 私たちのスプリングの図面には、線径、自由長、コイル平均径、ばね定数等々を指示して、スプリングメーカーにスプリングを製作してもらってます。 (線径:0.2~1.0) 今まで全く考えていなかったのですが、焼鈍し処理について指示を全くしてませんでした。 一般的に焼鈍しは加工後の残留応力を除く為にやる物だと理解してますが 図面に指示すべき内容でしょうか?それともスプリングメーカーが当たり前の 工程として焼鈍しを行うのでしょうか? また、線径によって残留応力の違いがあるのでしょうか? 線径が大きい方が残留応力が発生しやすい??? どなたかご教示お願いします。

  • ”車高調スプリングの鳴き”止まりません?

    車高調をつけて、しばらくは何も音が出なかったのですが 最近、車庫入れや極低速時にハンドルを切ったりすると、スプリングが鳴きます。 フロントはヘルパースプリング辺りからだと思うのですが ヘルパースプリングのないリアからもたまに出ます。 そんな気になるものではないので、簡単に止まれば止めたいと言う程度ですので なにかいい方法を知っている方、教えて下さい。

  • ウレタンスプリング

    ウレタンスプリングの内径は 加工時 狭くなる方向にたわみますか? M8のストリッパボルトのD部Φ10の部分が入る場合最低 内径いくら以上が必要でしょうか? 内径11でもよいでしょうか? 14にしないといけないですか?