鉛フリーハンダ(スズ-銅ハンダ)

このQ&Aのポイント
  • 鉛フリーハンダの中で、スズ-銅ハンダというものについて知りたいです。
  • スズ-銅ハンダの性質と特徴について教えてください。
  • ホームページなど、スズ-銅ハンダに関する情報があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

鉛フリーハンダ(スズ-銅ハンダ)

鉛フリーハンダの中で、スズ-銅ハンダというものを 聞いたことがありますが、その性質、特徴なのどが記載されている ホームページなどありましたら、教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

スズ銅ハンダ  成分 Sn99.3% Cu0.7%  融点 227℃ ホーザン?の製品です。 www.hozan.co.jp

参考URL:
www.hozan.co.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はんだといっても、使い方で全く違ったものになりますので、ご注意を。 表面実装などに用いられるのは、微粒子状のはんだとバインダー(フラックスを含む)を練ったペーストはんだ。 熔融したはんだに浸漬させてはんだを塗布するのなら、インゴットを融かします。 リードフレームや電子部品の端子部分にめっきするのなら、めっき液の形で供給されています。 めっきでしたら、上村工業?やユケン工業?などにあります。HPに記載されているかどうかはわかりませんが、参考までに。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 2社の鉛フリー半田(錫銀銅)を使って問題ありませんか?

    2社の鉛フリー半田(錫銀銅)を使って問題ありませんか? 弊社では、線材の手半田付けを行うのに、線材への予備半田付けに(日本アルミット製:KR19LMF-48「Sn-3.0Ag-0.5Cu」)を、母材と線材の手半田付けに、(千住金属製:M705)を使用しています。 この使い方をしてから(鉛フリー化してから)、ppmオーダーですが半田クラック不具合が発生し、発生原因をつかむことができていず、2社を使用することでの懸念が大きくなっております。 2社を使用してでのご経験や事例等がありましたら、ご教授頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 鉛フリーハンダと鉛入りハンダについて。

    鉛フリーハンダと鉛入りハンダについて。 ハンダの選定について教えてください。 趣味で自作基板にチップ部品のハンダ付けを多くするのですが、 使用しているチップ部品は全部、鉛フリーのメッキがされています。 趣味レベルなら鉛入りのハンダでOKというのも見るんですが、 鉛フリーのメッキがされたものを、鉛入りハンダでハンダ付けして 問題ないのでしょうか? それとも鉛フリーのハンダでやったほうがいいですか? すべてが鉛フリーのメッキならいいのですが、リード部品の一部には 鉛フリーではないメッキのものがあるので混ざってしまいます。 鉛フリーと鉛入りのハンダが混ざったときの強度を心配しています。 こういう状態のときに、 鉛入りでハンダ付けしてちょっと鉛フリー(メッキ)が混ざるのと、 鉛フリーでハンダ付けして鉛入り(メッキ)が混ざるのはどちらの方が問題が多いんでしょうか? 今は一応鉛フリーでハンダ付けしてます。 鉛入りで問題なければ、鉛入りに戻したいと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 鉛フリーめっきの現状について

    鉛フリーめっきの現状を知りたいのですが、御存知の方がおられましたらご教示ください。 私の聞くところ、製造メーカーから鉛フリー半田の要望があり、めっき会社さんも銅錫の合金とか錫銅銀の合金等のめっきで対応されていると聞きます。 しかし、あるメーカさんで鉛フリーめっきでトラブルが゛生じたために、鉛フリー(錫銅か錫銅銀のどちらかと思いました)を撤退もしくは、再検討することとなったという話を聞いたりしてます。 実際のところ、どうなんでしょうか。 商売は成り立っているのでしょうか。 お聞かせ下さい。

  • はんだの鉛とスズの組成について。

    こんにちは、お世話になります。 工作用と電子用のはんだでは、鉛とスズの組成に違いがあると聞きました。 おそらくこれは、組成を変えることで融点を高くしたりする変えるためだと思うのですが 鉛・スズ、どちらが多いと融点が高くなったりするのでしょうか? また、どうして、融点に違いを持たせているのでしょうか?全て融点の高い物にすれば問題ないのではないでしょうか?? これらについて教えてもらえないでしょうか??

  • 鉛フリー用の半田ごてで鉛入りのハンダを使うと、

    タイトルどおりですが、 鉛フリー用の半田ごてで鉛入りのハンダを使うと どうなるのでしょうか? 半田ごてが痛みますか?

  • 鉛フリーはんだ

    先日、ある電子部品メーカーの方が 「鉛フリー半田になってから半田メッキ槽に 穴があいて困っている」という話を聞きました。 鉛フリー半田には、金属を侵食/腐食するような要素 が潜んでいるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • はんだ(鉛フリー)について

    はんだ作業(鉛フリー)が初めてで、合っているか教えて下さい。 はんだ(鉛フリー)使用予定品 H社 FS501-03 Φ1.2 1キロ ですが、 I社 J3MRK3-12 とは何が違うのでしょうか? 同等品と理解していいのでしょうか? 

  • 鉛フリー半田と鉛はんだの予備半田

    端子に鉛メッキされているものとかは、文献にて相性が悪いと解るのですが^^; 鉛はんだ(Sn-Pb)の予備半田までされている場合 鉛フリーはんだと混ざり合うことは、強度的とか、電気的とか、問題になるのでしょうか?

  • はんだの銅食われについて

    鉛フリーの導入を検討しておりますが、『銅食われ』という問題があることを知りました。 高温になると銅が半田に溶けて無くなってしまうということくらいしか現在のところわからないのですが、詳しいメカニズムなどを教えていただけないでしょうか? また、銅食われは半田付け時の条件で発生すると思っておりますが、経年変化などで発生するものなのでしょうか?

  • 鉛半田作業は有害か

    スズ半田にするように推奨する。鉛半田はできるだけ使わないほうがよいとかかれてましたが、他のサイトで沸点は1700度以上だから蒸気を吸うことはなく、安全だとかかれてました。鉛半田は健康によいのか、よくないのかどちらなのですか。フラックスとかの蒸気も吸わないようにということは分かりますが。