• ベストアンサー

鉛半田作業は有害か

スズ半田にするように推奨する。鉛半田はできるだけ使わないほうがよいとかかれてましたが、他のサイトで沸点は1700度以上だから蒸気を吸うことはなく、安全だとかかれてました。鉛半田は健康によいのか、よくないのかどちらなのですか。フラックスとかの蒸気も吸わないようにということは分かりますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「沸点以下であれば蒸気は吸わない」と言う説は、にわかに鵜呑みには出来ません。 水の沸点は100℃ですが、お風呂のお湯は、40℃前後でも湯気が出ますよね? 更に言えば常温でも、コップの水を長期に放置すれば、気化して減少します。 これは対流現象などによって、μmレベルや分子レベルでは、部分的に沸点に到達しているからですが、沸点以下でも蒸気は発生し始めると言うことです。 後は「量」や「時間」などの問題かと思います。 すなわち、日常的に長時間、ハンダを使用する工場などでは、極力は避けるべきですが、家庭でたまに使用する、余り気にする必要は無いでしょう。 実際、江戸時代の化粧品(白粉)には、水銀や鉛が使用されており、白粉を多用した上流階級や歌舞伎役者などには、鉛中毒患者も多かったそうですから。 鉛の蒸気に限らず、大量とか接触する機会が多いと、リスクが高まる点は、まず間違いないでしょう。

marispapa
質問者

補足

沸点以下でも蒸気は出るのですね。やはり、鉛半田は避けるべきですか。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

鉛の蒸気ではなく、別の経路で体内に入る事を危険視しているのでしょ?

marispapa
質問者

お礼

そうですね。こぼれた半田など結構ありますから気をつけます。

関連するQ&A

  • 鉛フリー半田で半田付けした部品が外れない

    電子部品の実装業務を行っています。 客先より『リワークしようとしたが部品が外れない』との連絡があり、 半田付け方法やコテ温度など質問されました。 その外れない部品は144ピンのQFPで、半田ゴテで手実装しています。 その部品を基板ごと送ってもらいこちらで検証してみたのですが、 確かに部品の足が強力に銅パターンにくっついていて外れませんでした。 しかもくっついているのは数ピンで他のピンは外れました。 検証した感覚では【溶接されている】ような感じでした。 鉛フリー半田では銅喰われなどがありますが、 その段階で何か合金が形成され、強力に融着されているのでしょうか? 使用半田は千住金属のM705で、半田ゴテの温度は380℃、加熱時間は2秒程度です。 基板側は銅箔+水溶性フラックス処理、 部品の足の金属成分はわかりませんが、おそらく一般的な錫メッキのようなものだと思います。 なぜ部品が外れないか わかる方、 またこのような事例をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示お願いします。

  • 鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルは…

    鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルはありませんか? 鉛フリーはんだのフラックス除去について、昔はHAKKOのNo.013Aを使っていましたが、有害物質規制で使用不可となりました。 同様の製品で、No.017-01がありますが、こちらの洗浄力はどの程度なのでしょうか? 実際使われた方がいましたら教えて下さい。 これ以外でも、何か良いケミカルがあれば教えて頂けないでしょうか? ラボレベルで使用するだけですので、簡易的な方法が望ましいです。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中のはんだ作業について

    現在妊娠六ヶ月になりますが毎日仕事ではんだ作業をしています。 鉛フリーのはんだなので大丈夫かと思っていたのですが、旦那にフラックスが体内に蓄積してきけんなのでは?と言われ急に不安になってきました。 次の検診で担当医に質問しようとは思いますが、同じように妊娠中はんだ作業をされていた方がいましたら、仕事内容の変更などどうされたのか教えてください。

  • 半田煙の行方と、一番安全(に近い)な半田を知っていたら教えて下さい

    半田の煙、特に鉛入りのものは タバコの煙より遙かに有害で 一度吸い込むと骨に蓄積したままであると聞きます。 それで近年鉛フリー半田が登場しましたが実際は 鉛200ppm位入っているようです。 それをさらに切り詰めたもので20ppmのものもあったようですが 0ppmのようなものはありませんか? 知ってたら教えて下さい。 また、実際にはスズや銀が鉛フリーには入っていますが スズ、銀の煙もかなり有害なものなのでしょうか? また、はんだの煙はどこに行くのか予想出来る方は教えて下さい。 部屋の窓を開けて自然換気してても、 庭に落ちて、また風で舞い上がって家の外に自分が出た時に 蓄積してたものを吸ってしまう可能性も多いのでしょうか? その煙が外に出た後、鉛と共に綺麗に消えてくれるのなら良いのですが・・・

  • 針金の半田付

    0.2mmくらいの針金をY字に半田付けしたいのですが、どうしても付きません。 フラックスをたっぷり塗っても、ポロっと取れてしまいます。 フラックスは鉛フリーの物で、ハンダは100均の精密作業用のヤニ入りです。 針金はステンレスではありません。 針金では半田付けは不可能なのでしょうか? 真鍮の方が付きやすいですか? それかハンダ変えた方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • C2700(黄銅)ピンの錫メッキに半田が流れない

    C2700(黄銅)ピンに錫メッキをして使用しています。 このピンに半田(鉛フリー)付けをして使用しています。 メッキから時間(1年位)経過した物を使用したところ、半田が流れない不具合が発生しました。 原因として、錫の酸化や黄銅中の亜鉛と錫の拡散の可能性を疑い半田時に、フラックスを併用してみましたが状況が改善されず悩んでいます。 暫定として、再メッキ+シリカゲル同梱で対応しています。 しかしながら、このままにしていると、この繰り返しになりかねません。 よい解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 鉛フリーハンダの温度について

    鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ温度を約280℃に変更しました。 温度変更したことによって、正常なハンダができるようになりました。 温度を下げることによって何か懸念されることはありますでしょうか? またハンダのメカニズムについて、知識不足のところがありますので詳しいサイト等ありましたら教えてください。

  • 錫鉛はんだの予備半田がされている部品

    鉛フリーはんだ対策を行いたいのですが、今までの鉛が含まれているはんだを予備半田している部品の洗い出しが出来ません。 とりあえず、MS310*シリーズコネクタ、KILOVACの真空リレーは見つけだしましたが、他に心当たりがある方、心当たりを教えて下さい。 こんなのが予備半田されていたような..でも結構です。お願いします。

  • 鉛フリーめっきの現状について

    鉛フリーめっきの現状を知りたいのですが、御存知の方がおられましたらご教示ください。 私の聞くところ、製造メーカーから鉛フリー半田の要望があり、めっき会社さんも銅錫の合金とか錫銅銀の合金等のめっきで対応されていると聞きます。 しかし、あるメーカさんで鉛フリーめっきでトラブルが゛生じたために、鉛フリー(錫銅か錫銅銀のどちらかと思いました)を撤退もしくは、再検討することとなったという話を聞いたりしてます。 実際のところ、どうなんでしょうか。 商売は成り立っているのでしょうか。 お聞かせ下さい。

  • 鉛フリーハンダの低温保存

    鉛フリーハンダですが、ハンダ付け後に低温保存すると脆くなると聞きました。 なぜ、低温保存するとハンダが脆くなるか、ご存知の方がおられたら、ご教授お願いします。 以上