• ベストアンサー

梅干しのカビは毒ですか?

冷蔵庫の中の梅干しの梅酢が乾いて、霜のように真っ白にカビが生えてしまいました。 別の器の梅酢を入れて、食用になりますか? 大切な人から頂いた手作りの梅干しですので、なんとか食べたいのですが、不安もあります。 梅干しの製法等詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 「カビ」自体は健康に良くないので、食べてはイケマセン。 カビをちゃんと取り除けば、食べる事が出来ます。 梅干しのカビは、ティッシュペーパー等を使い、丁寧に取り除きます。その後、35度以上などの焼酎で軽く洗う事で、残ったカビの菌を死滅させます。 梅酢のほうは、コーヒーのペーパーフィルター等を使い、カビを除去し、お鍋に入れて一度沸騰させます。この時に「灰汁」が出た場合は取り除いて下さい。 そのまま、充分に冷まします。 次に、よく消毒した器に、それぞれを入れてあげれば、オッケーです。 昔ながらの「梅干し」は、非常に塩分濃度が高いのでほとんど「カビ」が発生しないのですが、健康の為にと塩分を控えめにした物では、カビが出やすいのです。 手間はかかりますが、丁寧に対処し、その後も他の食材を摘んだ箸などを用いないようにすれば、カビの発生は減らせますので、ガンバって見て下さい♪

lovelykajiyan
質問者

お礼

そうですね。 梅干しは、子どもの頃お弁当が饐えるのを避けるために入れていました。 カビの生えた部分は廃棄して、梅酢に浸かっている部分は食べることにしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 手作り梅干しを定期的に作っております。  最初に塩と焼酎と梅を入れて重しを乗せます。その時に重しが軽かったり、塩の量が足らないと梅酢が上がらず、梅が腐ります。通常、塩は梅の15%~18%で作ります。最近は塩分控えめで8%とか9%の梅干しを作る人もいらっしゃいますが、その塩分量ですと梅酢が上がらず腐らせる率が高く、またできあがった後も冷蔵庫で保管しないとカビが発生します。  梅干しを冷蔵庫で保管されているのであれば手作り梅干しがかびることはないと思います。とりあえず、一口、かじったらわかりますけど、おそらく、梅に含まれていた塩だと思います。大切な人と連絡が取れるのなら、何%の塩分で漬けたのか確認されてみてはいかがでしょうか?  それと梅干しにカビてしまうのであれば梅酢にもカビが浮くはずですよ。

lovelykajiyan
質問者

お礼

>塩の量が足らないと梅酢が上がらず、梅が腐ります。 そうなんです。干上がった部分に白いトゲのようにまっすぐなカビが生えてしまいました。 今回は、破棄することにしました。 ありがとうございます。

回答No.3

  殆どのサイトでカビを取り除けば食べられると書かれてます https://sukinamono1.com/2590.html  

lovelykajiyan
質問者

お礼

ご体験を教えて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18614)
回答No.1

画像があるとわかりやすいのですが 梅干しは 塩分を大量に含んでいるので 白いということは 塩の結晶だということも考えられます。 大きく結晶すると立方体になりますが  微細な結晶が少しずつ針状に成長した ということかもしれません。 カビの可能性もあります。  カビの場合は毒性を持つものも多いのですが色では見分けられません。 (俗に言われる〇色ならだいじょうぶ 〇色はダメ というのはまちがい) 塩かカビか見分け方として 塩なら水に溶けるということで 水に浸けてみます。すぐに溶けてなくなれば塩。(針状の場合。 固まりだとすぐに溶けない) 水に溶けなければカビですから あきらめる。

lovelykajiyan
質問者

お礼

どうやら、カビのようです。 カビの部分は、廃棄するします。 梅酢に浸かっている部分が少しだけあるので、食べることにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 梅干しのカビ?

    手作りの梅干しをいただきました。 瓶詰めになっていて、冷蔵庫に入れてあったものですが、 梅干しに白い“カビ”のようなものがついています。 おそらく、去年か、おととし作だと思います。 これって、大丈夫ですよね? 食べても問題ないですか?

  • 梅干の作り方 カビが生えません・・・

    昨年10月にスーパーで紀州の梅干しの梅干になる一歩手前のものが 売っていたので買いました。 20%の塩漬け(梅酢?)状態で、賞味期限?が11月でした。 11月までに天日干しをして梅干を作れという意味だったんでしょうが、 本日までそのままビンの中で塩漬け状態です。 ですが、カビが生えていません。 梅干の作り方の載ってるHPを見ると白カビが生える場合があると書いて あったのに、こんなに時間が経ってもカビが生えないでいる状態が 逆に不安になってしまいました。 防腐剤が沢山入っているからカビが生えていないんでしょうか。 また、昨年から塩漬けにされている梅をこれから天日干しにしても 梅干になりますか? 経験談をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 梅干の梅酢にかびが浮いた

    6月半ばにつけた梅干にかびが浮きました。塩の量を間違い梅に対し30%にしてしまい梅酢の量は大分あります。それにかびと思われる白い幕のような物が浮いているのを今日気が付きました。白い幕のようなものは取り除き梅酢はすててしまいました。梅も捨てようとしましたが、うまく出来ているようで柔らかいのでひょっとしたら食べられるかもと思いました。どなたかこのような経験をされたかた捨てるべきものか教えてください

  • 梅干の白い粒

    こんにちは。 昨年の梅干についてです。 20%の昔ながらの梅干を漬けました。 だからカビが発生するとは思えないのですが白い粒々があります。 こちら塩の結晶とうかがったことがあるのですが気になることがあります。 この梅干は梅酢に戻したのですが、梅酢の中に浸っている部分にも白いものが出てきているのです。 梅酢に浸っていない部分で塩の結晶が出来るのはわかるのですが、 梅酢の中に浸ってまで塩の結晶は出来るものですか? わかる方お願いします。

  • 梅干し しそにカビ

    梅を干そうと思って瓶をのぞいたら梅酢に漬かっていない部分のしそにカビが生えていました。 カビた部分のしそを取り除き梅と残りのしそは干しました。(カビはついていなかったので) 梅酢ですがよくある膜の様な感じのものはありませんし濁った感じもありませんが なんとなく沈殿物がある感じです。瓶をゆするとドヨーンと。色は悪くないと思います。 梅はきれいに干せたのでこのまま梅酢に戻しても大丈夫なのか心配です。 何年か梅干を漬けていますがカビたのは初めてなので詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 梅干しのカビ処理について

    この度は、お世話になります。 梅干し作り4年くらいになります。 今までカビが出たことはなかったのですが、今回は苦戦しています。 白梅酢までは良かったのですが、赤紫蘇を入れ、しばらくしてから 薄い膜がはったような、カビが発生しています。 こまめにチェックし、先程はカビの赤梅酢部分を出来るだけ取り除き、 焼酎を吹きかけ、重石を熱湯消毒して、再び戻しました。 いろいろ調べると、あまり重症ならば、「赤紫蘇と赤梅酢は捨てて、 梅は熱湯消毒後天日干しをして、焼酎にくぐらせ改めて漬けると良い」 というのがわかりました。 すぐにでも、そのようにした方が良いとは思うのですが、本日7月12日木曜日で、来週の頭辺りまで雨が続くらしく、今日も午後からは雨予報です。 このような天候の場合、熱湯消毒後の天日干しが出来ません。 どうすれば良いのでしょうか? せっかく手掛けた梅干しなので、捨てることにならないようにしたいと思っております。 どなたか、お知恵をお貸しください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 梅干し、梅酢が上がってからのシワ

    はじめて梅干しを漬けます。 青い梅を買って水に漬けていましたが(30分くらい)、黄色い梅干しで作る物と知って、すぐに水から上げ、乾かしました。 2~3日置いて黄色くなってきた時、少しシワがある梅があったので慌てて漬け始めました。 家の中がどこも暖かいので、何だか不安で冷蔵庫に3日入れていましたが、 梅酢が上がらなかったので、塩を5%位足して(元は20%)室温に置きましたら、3日後梅酢はヒタヒタくらいになりました。 ですが、梅がシワシワしている物があります(綺麗なのもあります) ネットを参考にしながら、はじめての挑戦でしたので、やり方が色々間違えてると思いますが、 シワシワの梅はどの部分が原因だと思われますか? 食べられない梅干しになりますか? まだ梅は出回っているので、やり直したほうがいいのか迷っています。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 梅干し作り

    梅干しを作り始めて2年目の初心者です。 今年も、お天気のいい日を選んで干すだけの状態になりました。 塩分17%で作ったため、今のところカビもなくいい感じです。 毎日、カビがないかチェックして、干せる日を待っているのですが、ここのところ 天気がいまいちです。 週間天気予報を見る限り、今週は干せそうになく、来週から2週間ほど自宅を留守に します。 2週間、 ・梅をチェックできない ・都内の集合住宅のため室内の温度がかなり高くなる この2つが心配です。 漬けたのは3キロほどなので漬け物樽から、ジップロックに移して、冷蔵庫の野菜室に 入れようかと思っています。 そのとき、赤梅酢も一緒に入れたほうがいいでしょうか。 それとも、塩分濃度が高いので、このまま日の当たらない室内に置いていても 大丈夫でしょうか? 子供が、手作りの梅干しが大好きで、どうしてもカビさせたくありません。 梅干し作りの先輩、どうか教えてください。

  • 梅干しつくりの迷信

    梅干しを作ると毎年作らなければいけないとか、梅干しつくりが失敗(カビ‥)すると不幸が起きるなどの話って何が根拠で出ているのでしょうか?今年梅干しを作って梅酢がなかなかできずカビが生えてしまってご近所の方から上記の話を聞かされて気になっています。よろしくおねがいします。

  • 梅干し用のしそ

    先週梅干しを買って一緒にしそも購入したんですが、梅を準備するときに一緒にしそも洗って塩であくとりしてしまって、(梅酢がまだ出きていないのに)そのままナイロンに入れて冷蔵庫にいれて保存してるんですが、今日梅酢も結構出てきて塩も溶けていたのでしそを入れようと思ったらそのしその色が緑っぽく(赤い部分もあるんでるが)なってしまってて・・・。これって梅酢の中に入れちゃっていいでしょうか? あくがでてしまったのでしょうか? また新しく買いなおしたほうがいいでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう