梅干しのカビ処理について

このQ&Aのポイント
  • 梅干し作り4年くらいになります。今までカビが出たことはなかったのですが、今回は苦戦しています。
  • カビが発生している梅干しの処理方法を調べた結果、赤紫蘇と赤梅酢を捨てて、梅を熱湯消毒後に天日干しし、焼酎に漬ける方法が良いとわかりました。
  • しかし、天候が悪い場合は熱湯消毒後の天日干しを行うことができません。どうすれば良いのか困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

梅干しのカビ処理について

この度は、お世話になります。 梅干し作り4年くらいになります。 今までカビが出たことはなかったのですが、今回は苦戦しています。 白梅酢までは良かったのですが、赤紫蘇を入れ、しばらくしてから 薄い膜がはったような、カビが発生しています。 こまめにチェックし、先程はカビの赤梅酢部分を出来るだけ取り除き、 焼酎を吹きかけ、重石を熱湯消毒して、再び戻しました。 いろいろ調べると、あまり重症ならば、「赤紫蘇と赤梅酢は捨てて、 梅は熱湯消毒後天日干しをして、焼酎にくぐらせ改めて漬けると良い」 というのがわかりました。 すぐにでも、そのようにした方が良いとは思うのですが、本日7月12日木曜日で、来週の頭辺りまで雨が続くらしく、今日も午後からは雨予報です。 このような天候の場合、熱湯消毒後の天日干しが出来ません。 どうすれば良いのでしょうか? せっかく手掛けた梅干しなので、捨てることにならないようにしたいと思っております。 どなたか、お知恵をお貸しください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.3

>あ、ずっと常温保存していました。 いえ常温で構わないのです。18%ならば常温でカビが生えることはありません。4年ものもありますがまったく平気です。スーパーなどで売られている製品は、減塩とかしないと最近は売れないので塩分を下げるんですが、下げるとカビが生えたり変質するので防腐剤入れたり、冷蔵庫に保存することみたいに書かれているんです。なので消費期限みたいなの書かれていますが、本来常温で何年も持つものなんです。 >料理に使おうと思いながら、すっかり忘れていました。 我が家も何年か前までとってましたが、結局使わないので最近は捨ててます。漬物用にちょこっとだけあります。 >梅を熱湯消毒、焼酎消毒した後、この赤梅酢を使って漬けなおしては いけないでしょうか? >それと、念のための確認ですが、梅の熱湯消毒は、熱湯にくぐらせれば よいのですね? これなんですが、いままで熱湯消毒したことがないのでなんとも言えませんが、私としては長時間ではないですが熱湯にくぐらせることで変質しないか心配です。焼酎にくぐらせて冷蔵庫ですぐ保存すれば問題ないと思います。 一昨年前の赤梅酢の利用方法ですが、梅を干す日程は毎年どのようにされていますか?我が家では、 1日目 朝干して夕方梅酢に戻す 2日目 朝干して夕方梅酢に戻す 3日目 朝干してそのまま外に置く(夜露にあてる) 4日目 朝干取り入れ となっています。 我が家の例で言うと1,2日目の梅酢に戻すときお使いになればいいのではと思いますがどうでしょうか?

kinari01
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 熱湯消毒については、梅に含まれた成分が、多少なりとも溶け出すのでは?と私も疑問がありました。 教えていただいたように、焼酎消毒にしようと思います。 今まで、梅を干すのは3日間ほど天日干しをしていましたが、 その間、赤梅酢に戻すという行程はなしでした。 せっかく赤梅酢が残っているので、今年は教えてくださったように、 戻す方法でやってみようと思います。 いろいろと教えてくださって、ありがとうございました。 やりとりをしている内に、カビ発生のショックから立ち直れました。 本当に感謝しております! このあとも、チェックをしてみます。 本当に、本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.2

>その際には、赤梅酢と赤紫蘇は、やはり捨てた方が >よいのでしょうか? はい、カビ菌が混ざっている可能性がありますので、今回は諦めた方がいいですね。 >また、冷蔵庫保管する際は、プラスティック容器で大丈夫ですか? 構いませんが、赤梅酢は捨ててしまうので水分はありませんから、ビニール袋でも大丈夫です。なるべく空気を出して下さい。 今までカビたことがないということですが、18%を切るとカビの発生確率がたかくなりますので、3%の差ですから今後は18%にされることをお勧めします。 塩分を気にされるのでしたら、食べる時に半分にすればいいと思います。 18%以下では作ったことがないのですが、常温保管されていますか?

kinari01
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。 赤紫蘇と赤梅酢は、残念ですが諦めます。 ビニール袋で保存できるのは、助かります。 ジッパー付きを使うことにします。 来年は、18%に下方がよいのかもしれません。 塩分は、さほど気にしてはおりません。 以前に、15%程度だとカビが発生しにくい、と聞きかじったモノですから そのようにしていました。 幸いにも、漬けている間も、保存中も、カビが発生したことはなかったのです。 あ、ずっと常温保存していました。 初めてのカビ発生に、ショックを受けましたが、何事も経験ですね。 来年は、ぬかりなく作りたいと思います。 すぐに教えてくださり、ありがとうございました。 心配がなくなり、この後落ち着いて対処することが出来ます。 感謝しております。

kinari01
質問者

補足

冷蔵庫に一昨年前の赤梅酢があるのを、たった今思い出しました。 その年は、赤梅酢が多すぎて、取り分けたのでした。 料理に使おうと思いながら、すっかり忘れていました。 梅を熱湯消毒、焼酎消毒した後、この赤梅酢を使って漬けなおしては いけないでしょうか? もちろん、今年の赤梅酢と赤紫蘇は使いません。 それと、念のための確認ですが、梅の熱湯消毒は、熱湯にくぐらせれば よいのですね?  次から次に申し訳ありません! よろしくお願いします。

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

梅干作り8年になります。 焼酎にくぐらせて消毒後、梅雨明けの天日干しまで冷蔵庫で保管されればいいと思いますよ。 塩分は何%でしょうか?我が家はずっと18%にしているので一度もカビたことはありません。

kinari01
質問者

お礼

早速の、ご回答ありがとうございます!! 冷蔵庫保管すればよいのですね! すこし、ほっとしました。 その際には、赤梅酢と赤紫蘇は、やはり捨てた方がよいのでしょうか? また、冷蔵庫保管する際は、プラスティック容器で大丈夫ですか? 塩分濃度は15%です。 いつもと同じように作業していたはずなのですが、油断してたのかも知れません。 新たな質問をして、恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 梅干し しそにカビ

    梅を干そうと思って瓶をのぞいたら梅酢に漬かっていない部分のしそにカビが生えていました。 カビた部分のしそを取り除き梅と残りのしそは干しました。(カビはついていなかったので) 梅酢ですがよくある膜の様な感じのものはありませんし濁った感じもありませんが なんとなく沈殿物がある感じです。瓶をゆするとドヨーンと。色は悪くないと思います。 梅はきれいに干せたのでこのまま梅酢に戻しても大丈夫なのか心配です。 何年か梅干を漬けていますがカビたのは初めてなので詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 梅干しを作っています。あがってきた梅酢はどうしたら

    梅干しを作っています。梅をビンに入れ重しをかけていますが 梅酢が沢山上がってきています。 この梅雨が済んだら紫蘇を入れてやろうと思っています。で、この梅酢はどうしたらよいのでしょうか?ご教授お願いします。

  • おいしい梅干の作り方を知りたいです

    梅干の作り方で何点か教えて下さい。 1.昨年作った梅干が固くておいしくありません。 原因として,天日干しが足りなかったのも一因かと思います。 この梅干をふっくら柔らかくする方法はありますか? 2.梅酢について 塩分20%で重石も重くしたのですが,梅酢の量が梅が隠れるほどになりませんでした。 梅酢が少ない時,みなさんはどのように工夫されておられますか。 よろしければお願いします。

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干の作り方 カビが生えません・・・

    昨年10月にスーパーで紀州の梅干しの梅干になる一歩手前のものが 売っていたので買いました。 20%の塩漬け(梅酢?)状態で、賞味期限?が11月でした。 11月までに天日干しをして梅干を作れという意味だったんでしょうが、 本日までそのままビンの中で塩漬け状態です。 ですが、カビが生えていません。 梅干の作り方の載ってるHPを見ると白カビが生える場合があると書いて あったのに、こんなに時間が経ってもカビが生えないでいる状態が 逆に不安になってしまいました。 防腐剤が沢山入っているからカビが生えていないんでしょうか。 また、昨年から塩漬けにされている梅をこれから天日干しにしても 梅干になりますか? 経験談をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 梅に黒いカビが・・・

    今年梅干しをつけましたが,重しに黒いカビがたくさんでてしまいました。 梅にはカビはついて無く,重しとかの梅酢に漬かっていない部分に 大量発生しています。 原因は何でしょう? また この梅は食べれるのでしょうか? ※白いカビはよく聞くのですが,今回は黒です。

  • 小梅干しの作り方を教えてください

    はじめまして。 今年、初めて小梅干しを作りました。カリカリにはしたくなかったので、hpの作り方を参考にしました。 ですが、梅干しがとても固いのです。皮もかたいのですが、実が種にくっついているのもあります。 なぜでしょうか・・・ 小梅は、10キロ青梅で購入したので、室内で熟させました。 黄色くなるまで。そのあと、ヘタのようなものを取りホワイトリカーで梅を拭き塩と交互に樽に入れました。 樽は2つに分けて5キロづつ、塩は10%にしました。 重石も乗せ、梅酢も上がり、赤紫蘇もいれたのですが。。。固いんです。 干してもかたいんですが。。。何がいけないのでしょうか? 初めての梅干しつくり、来年は柔らかくて美味しい梅干しをつくりたいので、よろしくおねがいします。

  • 梅干しを寝かせるとは。

    梅干しを寝かせるとは。 どういうことでしょうか。 この前、4日程干したのですが塩を20%でやったためかしょっぱくて 食べるのがきついので寝かせようと思ったのですが 梅酢につけて寝かせるのか梅だけで寝かせるのかわかりません。 ちなみに赤紫蘇と一緒に入れて作りました。

  • 梅干について(リカーの混ざった梅酢)

    梅干を作るために梅を塩漬けにしていたところ、うまく梅酢が上がりきらずカビさせてしまいました。 本を見て、下記のように対処しました↓ カビた梅 →リカーで一度キレイに拭き取る 梅酢 →コーヒーフィルターで何度も漉し、沸騰寸前まで熱を入れて冷ます 上記の梅をリカーで洗い、新たに塩(梅の5%)で漬けて、冷ました梅酢を注ぐ。 梅が梅酢につかりきっていない分だけホワイトリカーを足す。 現在は梅酢とリカーの混ざったものに梅が漬かっていて、カビはありません。 梅干を作る手順として、この後どうすればいいのでしょうか。 いつもは赤紫蘇を塩漬けにして梅酢でほぐし、一緒に漬け込みますが リカーの混ざった梅酢を普通のものと同じように使えるのかがわかりません。 市販されている梅酢で漬け込んだほうがいいのでしょうか? どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 天日干しするために梅干しを取り出した後の梅酢が濁っていて臭う

    天日干にするために梅を取り出した後の梅酢が濁っていて臭います。 (梅酢はカメに入れ、蓋をしたまま天日干しにしました) 今後天日干しをした梅を保存するのに、その濁っていて臭う梅酢に戻しても良いのでしょうか。 もし不可なら他に方法は有りますか。 (例えば、臭う梅酢に戻すのは不可だとして、焼酎で洗って保存したら梅干しの味がショッパクなりすぎませんでしょうか) お教えください。