• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リピアについて)

リピアの太陽光発電下での栽培について

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

リピアはヒメイワダレソウと言います。 造園屋に勤務していますが、一昨年に民家の希望があり造園の 一環としてヒメイワダレソウを植栽しました。 今月初旬に新たな依頼(別工事)で来宅しましたが、苦労して 植栽したヒメイワダレソウはほとんど育っていませんでした。 他の方が言われてますが、確かにコンクリートの上でも茎を這 わす事は可能です。ただこれは伸びた茎がコンクリートの上に 這わす事が出来ると言う意味で、植えてある場所は十分に根が 張れる状態でなければ生育は衰えます。 ヒメイワダレソウは日照を好みますから、太陽光発電の下では 上手く育たないでしょう。日当たりが悪いと言う事は、地中の 土も常に湿った状態となりますから、このような環境では生育 不良となり開花もしなくなります。 強い日差しや高温に強く、日陰や湿地ばしょを嫌う性質があり ます。そんなに深く耕す必要はありません。そんなに深く根を 張る事はしませんから、10cm程度でも耕してバーク堆肥で 土壌改良をして植付ければ育ちます。ただ先にも書いたように 太陽光発電の下では育ちが悪くなります。 植付け=4~11月 肥料=4~11月で2ヶ月に1回で置き肥 開花=4~11月 繁殖=挿し芽で4~11月、株分けで4~11月 水遣り=根ずくまで土が乾けば与え、完全に根付けば不要

kawamuramagobee
質問者

お礼

ありがとうございます。固いところは石ころなので耕せそうにありません。 周辺部の柔らかいところに植えてみます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電って儲かるものなのでしょうか?

    太陽光発電って儲かるものなのでしょうか? 我が家は築10年の一戸建てで、 周りに高い建物がなく日当たりも良いので、 太陽光発電に向いているように思っています。 太陽光発電を検討しているのですが、 儲からないまでも大きな赤字にならないかと、 心配しています。 損をしないで済むかどうか、 どのように判断すれば良いでしょうか?

  • 中古物件について

    はじめて質問します 何回かお世話になている不動産屋で気に入った物件がありました その物件は、太陽光発電がついており、売主のはなしだと太陽発電の借金が200万ほどあり 家の借金を返したら太陽光発電の借金は、月々しはらうとのこと。 家の価格は、売主の家のローンと不動産屋の仲介料の価格です そこで質問ですが、私はこの話が信じられず心配なんですが、どうしたら、買った後も心配せず 売主にもちゃんと太陽光発電の支払いをしてもらえるようなにかアドバイスをおねがいします。 家をかうのは、はじめてで、なんにもわかりません どうかよろしくおねがいします。

  • 日本の太陽光発電は何パーセント?

    下記URLのサイトの冒頭で、日本の総発電量に占める太陽光発電の割合は【2008年調べで】0.2パーセントであると書いてありますが、その下にドイツにおいては【2010年調べで】2パーセントとなっています。 今回おしえていただきたいのは、2010年における日本の総発電量にしめる太陽光発電の割合は、一体何パーセントなのか、です。 よろしくおねがいします! http://www.taiyoukouhatsuden1.jp/world/japan_genjyo.html

  • 太陽光発電について教えてください。

    太陽光発電をみなさんが、どう思っているのかや、太陽光発電のよさや、あなたが太陽光発電が今後どうなっていったらいいと思っているのか教えてください。

  • ソーラーの雪ってなんとかならない?

    雪がソーラーに積もると発電できなくなります。 切妻屋根なら太陽が出れば溶けて流れ落ちるんでしょうが、うちはフラットタイプの屋根で ソーラーの傾斜が10度しかなく本格的に雪が降り始めると厳しい物があります。 朝になって太陽が昇ってきてもすぐには発電できない時もあります。 うちは寒い地域にあるもので表面が凍る心配もあります。 せっかく設置したものなので、少しでも多く発電したいので、何か良い知恵があれば教えてください。

  • 小田原市のJシステムを教えてくさい。

    小田原市にあるJシステムで太陽光発電の導入を考えています。 太陽光発電を導入するにあたってこちらでもいろいろと調べてみたのですが、いまいち太陽光発電について詳しくなってきた感じがしません。 太陽光発電のよさがいまいちなんなのかがつかめていません。 環境にやさしいといいますが、具体的にどんなところが環境にやさしいというのか? 電気代の節約になるといいますが、具体的にどのような部分が節約につながるというのでしょうか? どんなことでもいいので、太陽光発電のよさについて教えてくれるとありがたいです。 なんかこのままだと太陽光発電の導入をやめてしまいそうな気がして・・・ お願いします。

  • 太陽光発電で削減できる温室効果ガスの量は?

    一般住宅に太陽光発電システムを取り付けると どれだけ、温室効果ガスを減らせるのか知りたくて、投稿しました。 ネットで調べたところ、 太陽光発電は、およそ「1kWで、年間約1000kWh発電」するようです。 すると、たとえば「3kW」のシステムを取り付けたら 「3000kWh/年の発電量」になります。 これだけ自家発電した場合に、火力発電に比べると どれだけ温室効果ガスを減らせるのでしょうか? 環境については素人なので、質問のしかたに不備がないか心配ですが、よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電は、熱なのか?光なのか?

    今更、何なんですが、太陽光発電で、お聞きします。太陽光発電は、パネルに当たる太陽光により、発電するのでしょうが、太陽光と書くと、『光か』のように、思えますが、単位と言いますか、発電量を表す単位は、【kcal/秒】のようです。calはエネルギーと思いますが、熱と言える気もします。太陽光発電システムとは、光が重視されているのでしょうか?それとも、熱が重視されるのでしょうか?

  • 太陽光発電の普及

    太陽光発電というのは昔からよく聞くのに、いまいち普及していないと思います。なぜ、太陽光発電はこんなにも普及してないんでしょうか。何か太陽光発電に問題でもあるのでしょうか。そこらへんを教えてください。

  • 家庭用太陽光発電設置の意味

    政府も家庭用太陽光発電を設置すると助成金を出すと言ってますが 何故、一般家庭に太陽光発電を設置しなければいけないのでしょうか? エコ・CO2の削減のみですか? それであれば電力会社が設備投資をしてCO2を出さない発電をすればいいのでは? 家庭で使ってる家電製品も最近はエコ家電が普及しており 消費電力量の少ない家電製品に買いかえればいいだけのように思えます。 今この不景気でお金もないのに高額な家庭用太陽光発電設置ってちょっと無理があると思います。 電力会社さんにい頑張ってもらいたいのですが