• 締切済み

長生きしたくないが口癖の夫

長生きしたくないが口癖の夫 夫がとにかく食べてばかりいます。結婚してタバコをやめたことで10kg以上太りました。 食べることしか楽しみがないといい、外食(お酒含む)が大好きで週末は一回~多いときで四回行きます。 問題は食事の量以外にも、食事と食事の間が持たせられないのです。間食&缶チューハイがやめられません。 酷いときは朝9~10時に朝食を食べて11時頃に外食ランチ、満足できないからと言う理由で女性が好むような店にはまず行きません。ご飯大盛りが無料だと必ず大盛りにし、帰宅して3~4時に間食&缶チューハイ、5~6時頃に外食(または家でも)、食後にアイスクリームやプリンなどのデザートと、食事と食事の間隔が狭すぎてどんどん太っていきます。 高血圧、脂肪肝、最近は痛風を発症しています。 健康診断や医者からの言葉にその時はショックを受けているのですが、舌の根も乾かないうちに長生きしたくないから、どうせそのうち死ぬから等と言って全く改善してくれません。 初めはいきなり全てやめさせることは難しいから少しずつ減らしていこうとしていましたが、自分がいないときに買い物していたり、他に楽しみがないのに!食べられなくなって死ぬ前に好きなように食べたい!と言うことを聞いてくれない夫。 私が未亡人になったらどうするのと聞くと、もっといい男を探せばいいよと流されます。 夫を死なせたくありません。 子供はいませんが、長生きして夫婦仲良く生きていきたいのにと思うとイライラします。

みんなの回答

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.8

夫婦仲良くより食べる方が良いんだから諦めた方がいい。

vitaminc10
質問者

お礼

妻としての存在って何なのでしょうね。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

彼は、生育史の中で、 失望・幻滅・絶望・挫折etc.を 経験しているのかもしれませんね。 ふろく: (彼は、多食であって過食では ないのかもしれませんが、とりあえず、 参考まで) ☆ 過食の原因として考えられるのは、 心に傷がある、 心に刺さったままの棘がある、 虚しさ、虚無感がある、 親、特に母親との人間関係に難がある、 自身で気付いていない心のシグナルがある、 などなどですが、心の問題ですから、他にも諸種の原因が 存在しているとしても不思議ではありませんので、 以上を参考に彼が食べることを唯一の楽しみにしている 原因を見つけ出してみてくださいませんか。 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れて、 対応してあげてくださいませんか。 暮しの中で大切なのは、正義・正論ではなくて、 〇〇〇〇なので、アナタ様には是非とも、この 〇〇〇〇に気づいて欲しいと思います。 [彼には、なにかしら、受け容れ難い現実、 認め難い現実があるのではないかと思われる のですが…彼と相談して、世界の難民の子ども達を 助けてあげることを検討しませんか。 100円の献金で、複数の子どもを1日、飢餓から 救えます。特定の子どもを手助けすることも 可能です。手紙が来ますので、より身近な感じで お役立ち感が得られます。彼の余剰の食に関わる 経費の一部をそちらに回すことを相談してみて ください。彼の寿命を延ばし、子ど達の助けになる のであれば彼にしても不本意ではないのでは ないでしょうか] 多食以外の楽しみが見つかると いいですね。 [多食は、ギャンブルや異性遊びetc.よりは、 低額の出費で済むことでは あるのですけれど] [彼が、書くことに興味が有れば、短歌を書いてみることを 勧めてみませんか。 《短歌は、自分を見つめる詩形であり、自分自身を発見する 詩形である》と云っている先人がいます。 俳句・エッセー・油彩画・水彩画などでも宜しいのですが 〈私の先輩に、狩猟・釣り(磯釣り・渓流釣り・ヘラブナ釣り)・ 麻雀・ゴルフなどなどが好きな人がいまして、殆ど家にいないので、 彼の奥さんは夫の趣味に起因する未亡人状態の自身を嘆いていました。 まぁそうした状況もアナタ様としては困るのでしょうな〉] キー・ワードは、 正義・正論で、責めない、 で、如何でしょうか。 「正しいことを言うときは  少しひかえめにするほうがいい  正しいことを言うときは  相手を傷つけやすいものだと  気付いているほうがいい        (吉野 弘『祝婚歌』)」

vitaminc10
質問者

お礼

食べる以外の趣味もありますが、冬は寒いので外に出たくないという理由でほとんどしません。 私としては先輩のように多趣味で家にいないのはそれはそれで寂しいかもしれませんが、健康か不健康かで言えば健康を選ぶかもしれませんね。 夫が食べ続ける理由は夫いわく暇だから、やることがない、次の食事までの間が持てない、だそうです。家にいないということは食べる暇がないということなので歓迎します。 長生きしたくないと言い出すようになったのと、食べ続けるようになったのは似た時期でしたので、私がやめさせたタバコが原因でよく食べるようになってしまったんだと考えています。食べてばかりで太るから、私がコントロールさせようとしていて、そこへ食べれないなら生きていく楽しみがないとか言い始めるようになったのです。 そんなに食欲って止まらなくなるものなんでしょうか? 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

夫の年齢が書かれていないんで難しいよ。(20代の可能性は低そうだがね) 一瞬、君の夫はフードファイターなのかと思ったぐらいだ。 脂肪肝、高血圧だけじゃない、糖尿病も発症しているんじゃないのか? 病的なまでに食べるのは、重大な悩み、心に闇を抱えているからに相違ない。 普通(?)なら医者に言われれば死にたくないって気持ちが起こるので暴飲暴食をやめるものだけど、死にたいとはこれは深い理由があるはずだよ。 こうなると強制的に手術してでも食べるのをやめさせるしかないな。 胃にバルーンを入れてふくらませて、常に満腹な状態にする。アメリカでは君の夫と同じ境遇の人が使っている方法だ。 胃を切るワケじゃないので副作用もない。一度、医師に相談したほうがいいぞ。 ・人間の3大欲求はバランスよく保たれていないといけない。どれが1つが突出していると、他の欲求は小さくなる。私の予想では君たちはセックスレスじゃないかい???

vitaminc10
質問者

お礼

40代後半です。幸い糖尿病ではありません。これからなる可能性だって十分にありますよね。 料理に気を使っても外食が好き、楽しみなので完璧に家庭の食事だけにするのは難しいです。 バルーン手術本当にしたいくらいです。 夫いわく人間、食べれなくなったら終わりらしいです。単に言い訳にしか聞こえません。 確かにおっしゃる通り、レス気味です。 これが何らかの因果関係があるのならば、奮闘したいと思います。本気で悩んでいますので…。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.5

今の奥さんの、方が、ストレスで、倒れますよ、旦那さん止めても聞かないなら、好きなようにさせて、上げた方がよいのでわ、脂肪肝、高血圧、痛風、おそらく糖尿病、腎不全になるか、それ以外の病気発症するでしよう、本人も痛みが出てきたら、少しわじしくするかもですね、 はっきり言って、100%入院か、死にますね、仕事されてます、またわ定年されました、会社人間は、自分の生き方、趣味、目的が見つけられない人が、多い、そのため常にイライラして、その反動が、過食症てきな生活になるのでわ、ないかと言われています、止めれるか、どうかわかりませんが、何も言わない方がよいかも、奥さんが心配して、言うとより、やけ食べになつているかも、子ども的なかんじですね、、他人から言われる方が、反省するかもしれませんね、

vitaminc10
質問者

お礼

親や親戚、ご近所さん、職場の人間、同級生や先輩後輩、何度もその場に居合わせてますが口々に太りすぎ!誰かわからんかった!やばいんじゃない?等々言われています。やばいと思ってるのは自分だけじゃないんだと思います。 病気になったら苦労するのは私なのでなんとしても防ぎたいです。だから口うるさくなってしまいます。夫は放っておけばいいとか死んだらいい男を探せばいいとか腹の立つことばかり言います。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

他に楽しみがない、人生が充実していない部分をどうにかしないと食べ続けるでしょう。脇で「食べるな」「痩せろ」と言っても聞いてませんよね。 恋心でも芽生えればホルモンが活性化します。格好良くいたいとも思います。 近所の素敵な奥さんでも友人関係の中の美人でもいいですから名前を出して「あの人があなたのこと褒めてたわよ」とちょっと刺激してもたらどうでしょうか。もちろんあなた自身が恋愛心を再活性化させるのもいいのですが、多分すでに家族になっちゃっているとそのあたり麻痺してくるんです。

vitaminc10
質問者

お礼

趣味もありますし(食べる以外で)、本当に食べることしかしてないわけではありませんが、冬は寒いので外に出たくない(脂肪は体を冷やすとか)といって家にいることが多く、他にすることがない、暇だから、という変な理由で食べます。 自分に甘いのです。 私と出会う前から小太り体型でしたが、交際してからもっと食べるようになったと言われたことがあります。ホルモンとの関係はよくわかりませんが、夫の場合お酒も好き、お酒を飲むときは必ず食べる(ハイカロリーなつまみを好む)ので余計に太りやすいのだろうと思います。 タバコを辞めさせたのが私なので反動で太るだろうな~とは覚悟していました。が、ここまで食べ続けることになるとは…。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

長生きする前に苦しい病気になることを伝えましょう。 ぽっくり行きたいなら、ちゃんと食べ過ぎず運動して駆け回る忙しい日々を送ることです。 そんなんじゃ苦しい病気になるだけよ。と 現に痛風を患っていて、次は足が壊死して 切断することになり、失明していくだけだと 言う苦しく死ぬことになる話をしたら良いと 思います。

vitaminc10
質問者

お礼

病気が進行する前に防ぎたいのですが、そうなったら放っておけばいいと開き直られます。 そんなことできるはずがありません。 なにか言えば死んだら早くいい男を探せばいいとか言われるので、妻の存在って何なんだろう。。と気分が落ち込みます。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親父の意見は 安心してください! そういう人に限って長生きしますよ。 そして言うこと聞きませんから(^^;) 本当に病気になって辛い思いをして 自覚しないとやめません。 それまで側で何を言っても聞かないので あきらめましょう。 健康のありがたみがわかるのは 病気をした時ですから、その時初めて 自覚します。 今奥さんが何を言っても 馬の耳に念仏です。 今度痛風の症状が出た時に 愛情を持って踏んであげてください(>_<) 涙を流して(T . T)自覚すると思いますよ

vitaminc10
質問者

お礼

死ぬ死ぬという人ほど長生きすると言いますが、あろうことか夫もそう言っておけば死なないんだよ~(^_^)とどや顔で答えるのでたちが悪いです。 病気をするまで私が待ってられないと思います。そうなる前に何とかして防ぎたい。苦労するのは私ですので… 病気になったら放っておけばいいと開き直られて余計に腹が立ちます。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

このままだと慢性疾患で長い間苦しんだ末死ぬことになる可能性が高いでしょう。そういう症例を紹介して簡単には死ねないことを伝えてはいかがでしょうか。

vitaminc10
質問者

お礼

おっしゃる通りです。長い間苦しんでそんな夫を看病するこっちの身にもなって欲しいといえば、放っておけばいいと言うし。単に自分に甘いだけ。回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が12時間食事しません。

    夫が12時間食事しません。 会社員でデスクワークの夫は毎日残業で21時台に仕事が終わり、通勤に1時間半かかって帰りは22時台です。 今日は特に長い残業で23時半頃帰ってきて、それから夕飯です。 夕飯を食べ終えたのが24時頃でした。 昼食を食べたのは何時か聞くと11時半頃とのこと。 昼食から夕食までの間、会社では何も食べてないとのこと。 その間約12時間。 いつも帰ってくる頃には 夫「腹減った腹減った」とよく言っています。 さすがに12時間何も食べないんじゃあ、相当お腹空くと思います。 私「18時くらいにお腹空くんじゃない? コンビニでちょっとしたものでも買って食べたほうがいいよ。菓子パンでもいいから何かお腹に入れたほうが良くない?」と尋ねると 夫「別にお腹空かない。それに間食はちゃんとしている。(←さっきはしてないって言ったのに)」と。 よくよく聞いてみると、 ・コンビニで買った小粒ハイチュウ1袋 ・おみやげで貰ったクッキー1枚 ・自販機で買ったデカビタ1本 以上が12時間の間に摂った間食のようです。夫は「エナジードリンク飲んどけば十分。お腹空かない」と言います。 しかし、夫は普段から偏屈というかあまのじゃくというか素直じゃないというか。考えていることがわからない人で、自分の考えや気持ちを表に出さないタイプなので、ありのままの言葉を受け止められずにいます。 本当はお腹空いてるのに、忙しいのか、面倒なのか知らないけど、我慢しているのでは?と思ってしまいます。 ちなみに夫婦でお財布別々ですので夫は昼食代などは自分で出します。自由に使えるお金は十分にありますので、間食を買うお金が無いわけではありません。(自分が価値を見出さないものにはケチなので、もったいないとかは思うかもしれませんが) はたまた本当にお腹が空かないのか?慣れてしまったのか?わかりません。皆様はどうですか? 空腹を長時間続けた後に食事すると逆に太りやすいですよね? 夫は50歳手前ですが1年半前に結婚した時からすでにメタボ体型、とくにお腹が出ていて、ビールが大好きで発泡酒500ml缶を平日は毎日1本必ず、休日は3缶くらい。 ビールの飲み過ぎに関しては 「ストレス発散だからやめるのは絶対無理」と言っています。 夫の健康のためにも、せめて間食をして、夕飯やビールを減らして欲しいのですが、 夫「お腹は空かない。間食はしなくていい。」というばかり。 朝、パンなどを間食用に持たせて出勤させることも考えているのですが・・「いらないよ。」と 承諾してくれません。 夫の健康が心配です。どうしたら良いでしょうか? どうすれば健康に良いか?というご回答も有り難いですが、「どうすれば夫がより健康的な行動を取ってくれるか」で悩んでおります。 お知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • 夫婦で楽しみながら無理なくやせる方法教えて下さい。

    図々しいですがタイトル通りです。 皆様よろしくお願い致します。 夫 37歳 身長177cm 体重75~76Kg ここ何年かこの体重で変わりありません。 妻 35歳 身長158cm 体重56~57Kg 目標は二人とも現在よりも体重を一割減です。期限は設けていません。 夫婦共に朝昼晩摂っています。 三食の食事はごくごく普通の家庭料理で普通の量を摂ります。 夫 昼食は外食(ラーメンや牛丼)毎晩晩酌 発泡酒350缶 1~2缶 缶酎ハイ500缶 1缶(外では飲みません) 妻 酒は飲みませんが間食あり(こどもと一緒におやつ。スナック菓子やおせんべい) 年少さんと2歳児 二人とも男の子。がいるためなかなか時間的余裕がありません。 どんなアドバイスでもOKですのでよろしくお願い致します。

  • 夫が外食費節約で直前に食べるようになってしまいまし

    た。 夫が外食費の節約のために、出かける直前に家で食事をします。 そうすると、外食で食べられる量が減って、節約になるというのですが、 食べすぎだと思いませんか? 夕方からの2~3時間の間に、2回もがっつり食べているんです。 確かに、外食での食事量は以前より減って、節約になっていますが、 体に悪くないですか? (1回量をがっつり食べたいからと、朝と昼は抜いています。)

  • 健康で長生きする秘訣は?

    現在20代後半女性です。 私は現在脂肪燃焼し筋力をつけて基礎代謝低下を防ぐためと 老後にむけての体力作りのため週3回程度ジム通いをしています。 ジムではマシントレーニングのほか、 ヨガやボクシングエクササイズ、バーベルトレーニングのレッスンに入っています。 水泳もあまり長距離を速く泳ぐことはできませんが、 45分間で600mくらいなら泳ぐことができます。 ですので、 今のところ運動不足ではないと思うのですが、 肝心の食事の栄養がかたよっていることと、アルコールが多いためか、 先日朝起きた時に胸やけがしました。 その日は休みの日でしたので、 よかったのですが、 もしそのような状態が続いたらろくに仕事もできませんし、 いまの食生活を見直したいと思っています。 外食ですと脂肪や炭水化物の多い食事になるので、 それも野菜やタンパク中心のものに変えていこうと思っています。 みなさんは健康管理、長生きのために、 どのような運動や食生活を実践されていますか。 アドバイス、ご意見ございましたら、 よろしくお願いいたします。

  • つきあい外食が増えた夫。

    会社の健診でちょっと赤いデータが出ていたので 食事内容を変えました。 野菜を多くし、お肉より魚をメインにする回数が増えました。 ハンバーグなんかも豆腐ハンバーグにしたりしました。 夫は『パッとしない感じ・・・。』と不満そうでした。 するとここ半年ほど、帰るメールに 『部長と飲みに行くことになった。すまん。』とか 『専務につかまってしまった。すまん。』とか つきあい外食を伝えるメールが増えました。 今までは、せいぜい月に2~3回でしたが このところ中3~4日あけて外食というペースです。 『変だな。』とは思いましたが、ある日 つきあい外食から帰った夫が 『ごめんね。今日なんだったの?』と聞いたので 『ハンバーグ。』と答えると 『豆腐の?』 『ううん。ノーマルタイプの。』と言うと 『しまった。』と小さくつぶやいたのを聞き逃しませんでした。 夫は経理の内勤で、とくにつきあい飲みする必要ないですが 多分これはウソなのではなく これまでは、お誘いを3回に2回は断っていたのだと思います。 疲れて仕事から帰ってきて夕食が楽しみじゃなくなるというのも 可哀そうな話です。 どうすれば、いいでしょう? 夫の好物は高カロリーなものばかりです。 味付けも濃いのが好きです。

  • 偏食の夫との上手い付き合い方

    結婚前から彼には多少の偏食があることは分かっていましたが、ここまで結婚生活で大きな問題になるとは思っていませんでした。 現在、結婚五年目。海外在住です。1歳になる子供を育てています。 結婚してから彼の偏食について衝突することがたびたびありましたが、子供ができてからは、更に大きな問題になりました。 彼が苦手なものは、甲殻類、牛乳や生クリームを使ったもの、マヨネーズ、エスニック料理、酸っぱい料理。そして好きな料理は、ラーメンや揚げ物。鶏肉料理です。問題なのが、彼の苦手な食べ物が私の好物だということです。 付き合っていた当時は、外食でお互い好きなものを注文してやり過ごしていました。また彼とは行けないエスニック料理のお店は、友人と食事に出かけていました。 しかし現在は1歳の子供とがいるため、一人でゆっくり外食することは難しい状態になりました。友人にも子供がいるので、気軽に外食に誘うことはできません。好きなものが食べられない生活が続くにつれて、彼の偏食がとても恨めしく思うことが多くなりました。 一度、夫が食べられそうなメニューを考えて作ったのにも関わらず、「食べられないから」という理由で食べずに外出されたことがありました。夫の言い分としては、私が嫌がらせとして食べられない料理を作ったと思って怒って出て行ったそうです。夫は偏食を直す気はないらしく、お互いに好きな物を食べれば良いと主張しています。 この時から、私は夫のために食事を作ったりメニューを考えたりするのが大変苦痛になりました。 もう大人なのだから勝手にさせておけば良いやと投げやりになり、一緒に食事をする回数も減りました。私は子供の食事だけは作り、自分は適当なものを食べて過ごすことが多くなりました。夫は私が作ったものを気まぐれで食べるか、カレーを作って食べています。 しかし一緒に食事をしなくなると、自然とコミュニケーション不足になり夫婦間のすれ違いも大きくなってきたように感じます。喧嘩が増え、ちょっとしたことでも頭にくることが多くなりました。 もう諦めて夫はいないものとして生活しようかとも思ったこともありますが、やはりもう一度なんとか頑張ってやり直せないかと考えています。 偏食の夫とは、どんな風に付き合っていけば上手くいくでしょうか。偏食の家族を持つ方からのコメントをお待ちしております。 夫の食事は作らないという案はひとまず考えておりません。また子供が小さいので、何種類も食事を作るのは現状として難しいです。夫が好きなものばかりを並べれば彼は喜んで食べてくれるでしょうが、健康が気になります。また私もたまには自分の好きなものが食べたいです。

  • 夫への要望は酷でしょうか

    結婚3年目、子供なしの共働き夫婦です。 夫は朝8時に家を出て、日付が変わる頃帰宅します。 私は朝9時に家を出て、19時頃帰宅します。 二人とも土日祝は休みです。 夫は8年間一人暮らしをしていましたが、掃除・炊事をやったことがありません。 食事は外食または弁当でした。 掃除は夫の母親が不定期に訪れ、掃除していたそうです。 そんな夫は、 ・脱いだ服や靴下は脱ぎっぱなし ・風呂に入ってもお湯を抜くだけ ・食事をしても食器はテーブルの上に放置、もしくは流しに持っていくのみ ・トイレを汚してもそのまま(小だけでなく大も) という状態です。 私は、 ・服や靴下は洗濯かごに入れてほしい ・風呂の湯を抜いた後、せめて浴槽に付いた髪の毛をシャワーで洗い流してほしい ・食洗機があるのだから、食べ終えた食器は食洗機にかけてほしい ・トイレを汚したら、トイレットペーパーでその部分を拭き取ってほしい と要望しました。 すると夫は、私が口うるさく、細かなことにうるさいと言います。 私が要望したことは、私が小さい頃から両親にしつけられてきたことです。 洗濯をしろ、風呂掃除をしろ、食器を洗え、トイレ掃除をしろ、と言っているわけではありません。 私は少しでも手間を軽減させたいだけなのです。 皆様に伺いたいのは、 夫の今の状況を考えると、私の要望は酷でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いつも「疲れている」と言う夫

    お世話になっております。 結婚して1年半、30歳の夫のことで相談します。 交際期間を含めて5年間一緒にいるのですが、たいてい「疲れた」と言ってます。。 夫の仕事は休みが不規則ですが、最近では1ヶ月に6-8日ぐらいは休めています。勤務時間はまちまちですが、たいてい10時ごろ家を出て、夜11時ごろ帰宅します。 夜は1時間ぐらい会話があるし、たまの休日は、近場ですが、外食や映画にも行くので夫婦のコミュニケーションは少しは取れています。 でも、「疲れた」と言いながらオンラインゲームをすることが多く、セックスレス気味(月1回程度)なのです。 子供も欲しいし、もし子供ができたら遊んであげて欲しいのに、休日はいつも「疲れた」と言って寝てるかゲームしてるかの夫に不安を感じます。 夫は子供は欲しいから、できそうな日を教えてといってくれますが、生理不順な私はいつがその日なのかはっきりわからず・・・。 付き合い始めの頃は、疲れたと言いながらHはあったんですが、飽きられちゃったのかもしれないです。 何か対策があれば、おしえていただけないでしょうか?

  • お腹だけが太ってきました!

    64才位から徐々に胃のあたりが太ってきました! 現在は67才です。 食事の量は50才台の頃よりはかなり少ない量です。 特に腹痛も有りません。 最近では胴回りが13cm位大きくなってしまいました。 飲み物は缶チューハイ、缶ビール。 何か原因が有るのか? 又、減量の良い方法が有りましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 夜勤続きの夫の健康についてアドバイス下さい

    私の夫は34歳で夜勤の仕事をしています。 夕方16時出勤、翌朝5時退勤。 朝6時に帰宅してお風呂、食事を済ませた後、7時半に就寝し、午後15時に起きて、また16時に出勤を毎日繰り返しています。 土日は休みなのですが、会社から呼び出しがかかり休日にも会社に行ったり等しています。 また、子供が2人いてまだ二人共赤ちゃんなので、就寝中に子供達の泣き声で夫を起こしてしまったりしています。 このような生活を繰り返している為、疲労やストレス等で体に負担がかかっていて、精神科医の医師から長生きできないとハッキリ言われてしまいました。 仕事を変えてほしいのですが、なかなか厳しいのが現実です。 そこで、なるべく夫の体に負担がかからないように妻としてできる事の全てをしたいと考えています。 食事は健康食レシピでなるべく美味しい物を用意してあげようと思っているのですが、他に何かできる事がないかと探しています。 家族の為に頑張る夫に長生きしてもらいたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

マウスM-DY11DRの電池持ちについて
このQ&Aのポイント
  • マウスM-DY11DRの動作時間が説明書よりも短い理由について教えてください。
  • マウスM-DY11DRの電池持ちが一週間で約48時間しか持たないのは正常なのでしょうか。
  • エレコム株式会社の製品であるマウスM-DY11DRの電池の持ちが少ない場合の対処法を教えてください。
回答を見る