• ベストアンサー

回答したのに無回答だった場合にどうしますか?

いつもお世話になっております 質問に対して反対意見やキツイ言い方をする事があるかと思われます それに対して質問者さんが返事をしなかったり、そのまま締め切ってしまったり、返事せず、締め切らずにそのまま放置状態になった場合にはどうしていますか? 私は、もしもキツイ返事をして返事が無い場合(しかも私の回答のみ返事を飛ばされている場合は特に)さらにキツイ返事を書いてしまうのですが・・ そのままにしておくのも良いのかと思うのですが、不誠実な人が大嫌いなので、必ず書き込んでしまいます。 皆さんはどうされていらっしゃるのか教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.27

#17,21です。ご質問いただきましたので・・・。 >「任意の回答である以上は、質問者に何の義務も負わす事はできない」というところでしょうか? それはそうでしょう。 >だから、質問者が返事するのも勝手ということですかね? そうですねえ。。。質問時には、できるだけお礼をして下さい、と出るとは思いますが、あくまで、善意の回答に対する純粋なお礼の気持ちを、促しているだけですから。 ”返事”とか”レス”って皆さんかかれてますが、この欄は質問者が回答者への回答を書く欄ではないですよね。あくまで、”お礼”あるいは”補足”を書くところです。この場で議論に発展する事も、雑談しあう事も規約で禁じていますよね。 という事で、あえて、回答者への回答のようなものを書かない仕様になっていると思います。 何か余計な事を言いたくなっても、それがどういう事なのか、一呼吸おいて考えた方が良いのでしょう。 単純に、ルールの認識の問題のような気がします。 最初からルールの示された、無料の、任意参加の、コミュニティーですから。。 そもそも、純粋な感謝を表すものであるお礼を”要求”するとか”義務化”って、おかしいですよね・・・? ただ何度も言いましたように、お気持ちは自然なものだと思いますしわかります。お礼のコメントいただけると素直に嬉しいし、正直自分の回答に何と言われるか興味がありますしね。ノーコメントで締め切り無しは残念ですね。 ただ、感情は感情、ルールはルール(社会のルールもここのルールも)、個人の意見は個人の意見、と、区別するのが大人だな、と。 何度ご質問いただいても、迷惑なんかじゃないですよ^^ 私も好きで回答してますので^^

kiasama
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 本当に助かります。 >そもそも、純粋な感謝を表すものであるお礼を”要求”するとか”義務化”って、おかしいですよね・・・? そうですよね、「お礼」とは何かされたときに自然に出てくるもので、もしも強制されて出たとすればそれはもう「お礼」ではないですよね。 >ただ、感情は感情、ルールはルール(社会のルールもここのルールも)、個人の意見は個人の意見、と、区別するのが大人だな、と。 その通りですね。 私もaalext様のようになれたらと思います。 いろいろとありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.12

> 質問者さんが返事をしなかったり、そのまま締め切ってしまったり、返事せず、締め切らずにそのまま放置状態になった場合 きつい言い方をしなくても、これらは7割くらいありますね。 質問者にとってはきつい…というか当然なことを指摘、今後のアドバイスを何回にもわたって回答しました。 (私以外の回答者はなし) よほどがっかりしたのか、お礼もポイントもなく締め切ってました。 または、微妙に法律に触れるような質問をし、回答者側も 「そんなのテキトーにごまかせば大丈夫」という意見と、 「それは違法です。○○することは強制です」という意見が当然?出てきます。 すると質問者は当然「希望」を持てる、下手すると違法な回答のほうにひきつけられます。 その後、反対意見(実はこちらが正論)に対してはまったく無反応、質問を締め切っても、ごく一部にしかお礼をしない。 で、その人のほかの質問を検索してみると、自分の希望する意見が出てこない質問ははなから無視している、ということもありました。 確かに非常にむかつきます。 でも、それで反論しても、結局自分ひとりが浮いてしまい、別の回答者に指摘されたりするでしょう。 (現にあなたもされてますよね?) 年齢がいくつであっても、「大人」にならないといけませんね。 他人に不愉快な思いをさせる人は、「幼稚」なのです。 そう思いましょう。 本人に、他人に不愉快な思いをさせるつもりはなくても、他人が不愉快だ、と感じてしまうようであれば、それを書いた本人の言葉が足りない、勉強不足だった、ということです。 正しいことは、質問者が分かってくれなくても、その他大勢の方は(発言しなくても)分かってくれています。 こちらのサイト、いろいろ有益ですのでもう少し利用していたいと思います。 全員がマナーを守って、もっともっと楽しいものにしていきましょうよ。 …あなたの意見、間違ってないと思いますよ。 私は、不倫賛成と言う方よりはあなたの意見のほうが納得いきました。

kiasama
質問者

お礼

回答ありがとうございます 7割ですか?! そんなに多いとは思いもしませんでした。 当然のことを言っているのに無視されると、やっぱりがっくりしますよね。 しかも締め切られた日には・・・ こういう場に質問する以上、自分に迎合する意見も対峙する意見もあって当たり前だと思うのですが、なかなか自分と違う意見には心を開いてくださらない事のほうが多いですね。 悲しい事です。 >確かに非常にむかつきます。 でも、それで反論しても、結局自分ひとりが浮いてしまい、別の回答者に指摘されたりするでしょう。 (現にあなたもされてますよね?) ・・・その通りです。お恥ずかしい限りです。 皆さんの回答、アドバイスを読ませていただいているうちに、あぁもっと大人にならないとなぁと思いました。 もっといろいろ勉強して、少なくとも他人の方が不愉快な思いをされないように気をつけていきたいと思います。 いろいろご指導ありがとうございます。 これからも宜しくお願い申し上げます。 私の意見に同意してくださってありがとうございます。 嬉しい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro_96
  • ベストアンサー率16% (26/157)
回答No.11

正義感が強いんですね。 その気持ちはよく分かります。 でも、人それぞれいい人や悪い人、礼儀がなっていない人も礼儀正しい人も世の中にはいますよ。 それと、ただ愚痴ったり話を聞いてもらって共感してもらいたいって言う人もいると思います。アドバイスが欲しいのではなく。自分が決めた答えがあって、他の人に後押ししてもらいたいだけって言う人もいますし。 女の人に多いかもしれませんね。 だから、そう言う人もいるんだ…って割り切って考えてしまうしかないと思いますよ。 質問を見て人となりをすぐに判断できるようになるのも対策になるかもしれませんよ?

kiasama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正義感というか・・・おせっかい者なだけなのかもしれません(笑) でも、ご理解いただけてうれしいです。 確かに、「ある一定の返答」には自分の考えを長々とレスするのに、反対意見やちょっと路線が違う事をレスされると急に言葉少なになって、反応が悪い事ってありますね。 悪い言い方すれば「この考えに同調する人この指と~まれっ!」ですね。 なるべく割り切って考えるようにしたいのですが、なかなかうまく折り合いをつけることができなくて・・・ いろんな対策を講じてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14236
noname#14236
回答No.10

内容がどの程度かわからないのでなんとも言えませんが、気に入らない回答にムっとしてお礼を書かない気持ちもわからなくはないです。 (私は必ず何か書きますけど・・。) で、私の回答を無視された場合ですね。 放置します。 せっかく書いたのにガッカリだなぁ、期待していた回答じゃなかったんだなぁ、でも世の中、期待どおりの回答ばかりじゃないぞ! などと心の中でぶうぶつ言って、そのまま忘れてしまいます。 その人に労力使うより、次のおもしろそうな質問にレスポンスする方が楽しいですもん。 私もけっこう短気なんですけどね。

kiasama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、わからなくないですか。。。 私はどんな回答にも必ず「読んでいただいたお礼や、回答してくれたお礼」をする事にしています。 どんなに気に入らなくても、読んでくれた事がありがたいと思いますので。 皆さんの回答を順を追って読ませていただいていますが、「放置」という意見がもっとも多いですね。 それだけ皆さんが悟ってらっしゃるのですね。 もっと大人になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.9

お礼がない場合ですか・・・放置ですね。 そして二度と回答しません。 役に立ったかどうかも分からないのに、今後回答する気は起きないのです。 今までは回答したくないHNを頭の中に覚えてきたのですが、どうも記憶に限界を感じました。まあそれだけ不貞の輩が実社会同様はびこっているというわけです。 最近になって「回答しないぞHNブラックリスト」を作成し始めました。面倒ですが、無法者だということを忘れていて腹を立てるよりは精神衛生上よいと考えたからです。

kiasama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 放置ですか。 二度と回答されないという事ですが、腹は立ちませんか? 私はすごく腹が立ってしまうんですよね。 もう少し大人にならないといけませんね。 「回答しないぞHNブラックリスト」ですか。 あれば便利ですよね。 私もそんなものを作ってみようかと思います。 それか、相手の履歴を見てみるかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.8

女性です。 私も件の質問を拝見しました。 元々ああいう質問をするようなタイプの方なら、 返事がないことにも充分うなづけます。 私も、たぶんひどく落ち込んだり、嫌な思いはすると思いますが、しかたないので放っておきますね。 (過去に私も似たような質問をしたことがあるのです) 不誠実な人が大嫌いで、不倫絶対否定派という男性の存在が嬉しく、つい回答してしまいました。 私も不倫をできる人は、自分以外の人間を人間扱いしていない人だと思いますので、絶対に肯定しません。

kiasama
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 返事が無い事も考えてはいたのですが、「やっぱり」というか、目の前でそれをされてしまうとダメですね。 不誠実=人間的に信用できないと思っております。 私は病院に勤めていますが、患者さんにはいつも誠実であるように努めています。 それが患者さんとの信頼関係にも関ってくると信じているためです。 あと、挨拶のできない人間、返事(はい、いいえ等)のできない人間等も同じように考えています。 不倫というものは何でできるんだろうと思ってしまいます。 貞節を誓った間柄でそんな関係になる事が信じられません。 「そんなに不倫をしたいんだったら、離婚してからすればいい」というのが私の持論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

kiasamaさん、こんにちは。 今ログインしまして、このご質問が目につきました。 >質問に対して反対意見やキツイ言い方をする事があるかと思われます それに対して質問者さんが返事をしなかったり、そのまま締め切ってしまったり、返事せず、締め切らずにそのまま放置状態になった場合にはどうしていますか? 私もここでは数多く回答させていただいていますので、 中にはこの様な状況になることもあります。 私としては、一生懸命回答させていただいているつもりなのですが、 それが質問者の方の意図するところでなかった場合 痛烈なお礼を頂いたこともありましたし、 kiasamaさんの様に自分だけノーコメントで飛ばされた場合もいくらかありました。 そういう場合、とても悲しくなりますが 「まあ、仕方がないなあ」と思います。 そして、何度か同じようなレスを頂いた場合には この質問者と私とは考え方や受け取り方が違うのかも知れない、と思います。 また、自分だけレスがないという場合でも、それは 質問者の方がとてもその意見に納得して、コメントすらできないという場合もありますので いちがいに、レスなし=無視、というわけでもないと思います。 これは、他の回答者の方も以前おっしゃっておられましたが レスなしで良回答をいただいた、とおっしゃっていました。 私もその経験もあります。 また、質問者の方が返事を書いていない場合、考えられるのは 「もしかして、この回答者の方は怒っているのではないだろうか?」 と、質問者が感じ、返事が書けない場合もあると思うのです。 さらに、言葉を選んで返事の文面を、現在考え中、という場合もあります。 >そのままにしておくのも良いのかと思うのですが、不誠実な人が大嫌いなので、必ず書き込んでしまいます。 そうですね。しかし、完全に無視されたかどうか分かるのは そのご質問が締め切られてからだと思うのです。 それまでは、質問者の方も悩んで返事の文面を考えておられるかも知れないので もう少し待ってみて、次回同じような場面になったときに 前回の経験を生かして判断するようにされたらどうかと思います。 (回答する、しないの判断) ご参考になればうれしいです。

kiasama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 痛烈なお礼ですか。 私はまだそのほうがスッキリします。 思いっきり無視されているよりはマシだと思います。 質問者さんが私の考えをちゃんと読んでくれている事もわかりますしね >質問者の方がとてもその意見に納得して、コメントすらできないという場合もありますので いちがいに、レスなし=無視、というわけでもないと思います。 確かにそれも考えられると思います。 しかしこっちが反対意見を書き込みしているため、返事が無いと無視されたのかと思ってしまうのも無理からぬ事なのかなとも思います。 確かにレスなしで「良回答」もありますよね。 >完全に無視されたかどうか分かるのは そのご質問が締め切られてからだと思うのです 確かに無視されたかどうかは最後までわかりませんね。 次回からはなるべく自制を効かせて、締め切りまで待ってみたいと思います。 できるかどうかはわかりませんが・・・ とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.6

あなたの憤慨されただろうやりとりの経緯、拝見しました。 過去レビューをよく探されましたね。 で、私の意見ですが、私もあなたと同じように、変に怒ったり無視されたりすると、すごく気になりますね。 でも、そういった反応をする質問者は、実は本当に悩んでいるのではなく、不特定多数の人に同情されて、慰めの言葉をかけてもらうことを期待しているのではないでしょうか。#3の方の >自分が言ってほしいこと言って欲しくて書く人もいると思うので と言うことでしょう。 その期待と異なる回答があると、拒否反応が出て、返事をするどころか、きっと眼をそらせているのではないかと想像します。 ということは、スタートからボタンが掛け違っているのですから、フォローを求めてもこちらが気分を悪くするだけで、損ですよ。

kiasama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり気になりますか? 不誠実というのがとても頭にきます。 慰めの言葉ですか・・・ 私はそういった事を言葉にするのが苦手なので、理路整然と諭すほうがいいのですかね? それとも、そんな質問をする方はそういう回答やアドバイスにも拒否反応を示すのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7098
noname#7098
回答No.5

私もそうですね、諦めるとか、さとると云う人もいますがそれは無理なことですね、ここでは書けなすですけどもっとひどいこともしています。 得に腹がたつのは自分のした質問ほ放置しておきながら他の質問になんかいも答えてポイントをもらったりしている人間はどんな手を使っても実際にさがしだして苦情の一つもいってやりたいと思いますね(自分で書いて恐ろしいですが)

kiasama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。 なかなか気持ちに整理が付かなくって、イライラして、ついつい反論してしまうんです(笑) もっとひどい事・・・どんな事でしょう? 興味がありますね・・・ 自分の質問は自分で責任もって締め切っていただきたいですよね。 最低限のモラルだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11044
noname#11044
回答No.4

わざと一人の人にだけお礼をしないのは、姑息だと思います。 その人に恥をかかそうとしているのが丸分かりで 第三者も気分良くないです。 けれど、全ての人がみんなきつい意見を受け入れられるわけではないです。 文章ってどうしても冷たい感じになるし、気の弱い人からしたら きつい文章攻めされたら参ってしまうんではないでしょうか。 良かれと思って言っているつもりが、ことのほかその人を傷つけてしまうことも沢山ありますよね。 まさにお礼をしないのは、それが理由じゃないでしょうか。 それにさらにきつい回答をしても、悪循環なきがします。そうなったら不倫が嫌いだからきつく書いているのではなくて その質問者本人を攻撃しているようにも見えます。 それも第三者からしても気分良くないです。 自分にだけお礼がなかったら、確かに嫌な気分になりますが そんな人もいるんだよなぁ、ってため息ついて諦めます。

kiasama
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 姑息ですよね~ 私は別に恥とは思わないのですが、やり方が気に食わなくて憤慨してしまいます。 >良かれと思って言っているつもりが、ことのほかその人を傷つけてしまうことも沢山ありますよね。 これに関してはおっしゃるとおりです。 正論だけではいけないというか、思いやりに欠けるというか。 反省させられます。ありがとうございます。 悪循環・・・確かにそうなる事がありますね。 不倫自体が嫌いだと不倫をしている人が嫌いになってしまいます。 「不倫なんぞしているくせに何をノホホーンと質問なんぞしてんねん!相手の奥さんの(旦那さんの)立場になってみぃ!」って思ってしまうんですよね。 今、自分で書いてて本当に幼稚だなぁと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiiro21
  • ベストアンサー率12% (37/306)
回答No.3

きつい返事は皆いやじゃないでしょうか? ・・・私は礼はもちろん書きますがいい思いはしないのはいやだと思いますよ。 自分が言ってほしいこと言って欲しくて書く人もいると思うのでそれも考えてみるのもいいと思います。 この意見に怒られても私は困ります(笑) でも普通一筆欲しいですよね。

kiasama
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 キツイ返事がイヤなのはわかるのですが。 やっぱり「肯定的な意見ばかりではないぞ」ということも教えたいですし、公序良俗に反する質問に関しては質問する事自体に反感を覚えてしまいます。 自分勝手な意見で申し訳ありません。 よく考えて見ますね。 意見された事に関しては怒る事は無いですよ(笑) 喧嘩売られる方には謹んで買わせていただきますけどねヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ 何せ好きな言葉が「喧嘩上等」なものでヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答者さんが「トンデモさん」だった場合、皆さんどうなさってますか?

     自分が提示した質問であれば、回答者さんが「変な人」であっても、スルーすれば済む話です。  しかし、病気など「本当にせっぱ詰まった状況での悲痛な質問」へ対して、「さも自分は専門家である」ような誇大なプロフィールを公開した上で、内容的には明らかに「トンデモさん」の回答を強引に展開なさっている方々が散見されます。  このような場合、質問者さんの状態を考えれば「そんな怪しい回答に惑わされてはダメですよ」と自分なりの回答も書くべきだという義憤に駆られます。  しかし、このコミュニティーでは、他の回答者さんの意見への誹謗ととられそうな行為は禁止されています。  また、こちらに誹謗の意図が無くとも、相手方が過敏反応して議論が始まってしまうと、やはりこのコミュニティーの趣旨に反することになります。  「回答者各人の意見を取捨選択するのは、最終的には質問者さんの権利」なのはわかっていますので、若干余計なお世話的な面はあります。 しかし、質問者さんご自身が正常な判断能力を欠いていると見受けられるような場合は(要するに、ワラをもつかまんとするような状態)、放置しておくというのも、あまりにも気の毒で、人道にもとるとも思います。  僕は、ここでは新参者ですので、このような場合、どのような応対を行うのがベターと、皆さんはお考えなのか、ご見解を拝聴いたしたく存じます。<(_ _)>

  • 再度回答すべき?

    自分が回答した質問で、自分より後に 「明らかに自分の意見に対する反対意見」を書いている回答者の人がいた場合で、 その回答者の人の回答内容に誤った内容が含まれていることに自分が気付き、 且つ自分はその正しい答えを知っている場合、場が荒れる可能性があるのは承知で 再度回答するべきなのでしょうか? もちろん、そのままでは誤った内容のまま、その質問の質問者さんが 勘違いされてしまう危険性があるので再度回答するべきかなとは思うのですが、 人様の質問スペースを荒らすのもいかがなものかな、とも思います。 ※こういった「反対意見を述べてくる」回答者さんの場合、文体から負けず嫌いと 推測される性格の人が結構多いので、いくら文章に気をつけた場合も、 「ダメ出し」をした時点で場が荒れる危険性があります(実際過去に何度かありました)。 こういう場合、どうするべきなのでしょうか? また、皆さんはどうしていますか?

  • 間違った回答をしてしまった場合どうする?

    このサイトを見ていると「正解」がある質問に、誤回答をしてそのまま戻ってこない不誠実な回答者が多い気がしますが、 あなたは自分が回答した後に後続の回答で、自分の回答が間違っていたことに気づいた場合どうしますか? 1.気付いてもそのままシラを切る 2.回答したら後はその質問を2度と見ないから知らない 3.自分が間違っていたことを質問者に伝える(再回答) 4.質問はまた見るが、後続の回答は一切見ないから自分が間違ったことには気付かない 5.後続の回答は見るが、それが正解だということに気づけない 6.ごり押しして自分の誤回答を貫き通す 7.その他 *************** <別質問> 以下のようなことをすることはありますか? 8.例外。すでに正しい回答が付いているが、それが正しいと気付かず自分の回答(自分では間違いと気付いていない誤回答)をする。 9.例外。すでに正しい回答が付いて正しいと分かっているが、前の回答を参考にまとめ回答をする 10.自分もNo.○○さんの回答で正しいと思います

  • 回答して欲しくない人がいる場合にはどうしたらいいのでしょうか?

    こんにちは。 ちょっと変な質問かもしれませんが・・ 私が直接関わったわけではありませんが、他の方のご質問に対する回答を見ていますと、腹の立つ失礼な内容の回答をされる方が一人います。 いつも同じ趣旨のご意見なので、その人のHNを見ると大体回答内容が予想されます。 もし自分がする質問にその人が答えて欲しくない場合は、 あらかじめ管理者に言えばいいのでしょうか? それとも、こういう趣旨のご意見は遠慮願います・・とでも質問に書いておくしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「この回答は参考になった」を押せない

    いつもお世話になります。 私の質問と同じことで質問されているかたがいらした場合、まず、そのご回答を参考にしております。 参考になったら「この回答は参考になった」をクリックしているのですが、なぜかできなくなってしまいました。 どうしてでしょうか? また、この質問をするにあたって類似の質問を探してみましたが、みつけることができませんでした。 どうやって探すのがよい方法なのか教えてください。 (現在ログイン状態です)

  • 『教えて!goo』の回答をやめられなくて困っています

    いつも楽しく拝見させて頂いております。 以前、この教えて!gooで、回答者として参加して以来、 質問者からのお礼の返事をいただいたり、 自分の知識を皆さんに役立てて頂けることがやみつきになり、 それ以来、仕事もままならぬ状態で、回答に没頭していた時期がありました。 新しい質問を見つけては、 朝から晩まで24時間、回答ばかりしていたような気がします。 しばらくそんな状態が続いたあと、 これではいけないと思い立ち、このサイトへ立ち寄ることを封印し、 ここを離れることを決意しました。 それからしばらくは平穏な日々が続いていたのですが、 昨日、ふと浮かんだある疑問が解決せず、このOkWebのことを思い出しました。 そこで色々な方に親切な回答をいただき、 その恩返しも込めてほんの少しのつもりで回答を始めたところ、 また以前の感覚がよみがえり、やめられなくなってしまいました。 このままではいつか仕事にも影響が出そうです。 家族にはすでにあきれられて、家庭不和に陥りそうです。 私はなにかの精神的疾患にかかっているのでしょうか。 あるいは、 なんとかこのサイトを忘れられる、いい方法はないでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借したく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • いつから「回答数」=「回答件数」になったの???

    いつもお世話になっております。 本サイトとでは、ある質問に対して、例えば総回答数が10で、そのうち2つの回答が削除された場合にも「回答件数」は10のままだったと思うのですが、いつから、どのような理由で回答件数もマイナスされた表示になったのでしょうか? 削除件数がわからないようにした??? ひょっとして私の勘違いかもしれませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • OKWAVEで回答が来ない場合は放置ですか?

    回答が来そうにもない場合は質問は放置するしかないんでしょうか?

  • 質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教え

    質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教えてください。 1.質問に回答がつかないとき、どれくらい放置しておくものですか? (個人的には数時間経過してスルーされたら「ああもうおしまいだ」と思う) あるいは、質問内容を書き直して再投稿してもマナー違反には当たらないでしょうか? 2.せっかく回答をいただいても 「そういうことを聞きたかったんじゃないんだよ~」 だとか、 (OOに電話してみましょう)(OOに相談してはいかがですか?)→そういうことをしたくないから聞いてるんだよ~、とか、ズバリな回答じゃない場合であっても、お礼をしないのはマナー違反ですよね。 その場合、締め切らずに放置してもマナー違反ではないでしょうか? なるべくマナー違反な行動を慎みたいのでよろしくお願いします。

  • このサイトで回答したのですが

    このサイトでアメリカの攻撃の事に関しての質問(というか意見を聞きたいとありました)に、私なりの考えをのせたところ、質問者ではない方に少し喧嘩調な意見を頂きました。(喧嘩調というのは私の被害妄想かもしれません) 私は、ここの回答は、質問者の回答以外は回答欄にのせてはいけないと思いましたが、その事を伝えたいのと自分の意見の誤解を解きたいのとで、「意見を聞いているところで名指しの反論はいけないのではないか?」という意見をのせたところ、今度は質問者の方から、「そもそも、ご回答頂く時点で、質問者(私)に対して名指しで賛同・反論していますよね。」と返答されました。 私は質問文に、<皆様のご意見を伺えればありがたいです。>とあったために自分の意見を書いたのに、質問者の方は反論ととられた事に疑問を感じました。 みなさんに意見を聞きたいのは、 1、意見を求めている質問に意見をのせるのは、質問者の意図と違うと反論にあたるのか(<答え>ではなく、<意見>の場合) 2、質問者ではない回答者が、自分以外の回答者を名指しで反論するのはここのルールに反していないのか(これも意見を求められている質問の場合) この2点です。みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。