• ベストアンサー

自分が使っている敬語に自信がありません。

自分が使っている敬語に自信がありません。 敬語を学べる本はいくつもありますが、学んだ言葉を正しく使えているか日常的に チェックするすべが見当たらず、本当に敬語を正しく話せているのか不安が消えま せん。 アプリのようなもので敬語が正しく使えているか判断できるものを ご存知ありせんか、もしよろしければ教えていただけませんか。

noname#230363
noname#230363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

「自分が使っている敬語に自信がありません。 」 貴方がどういう立場に人かは分かりませんが、敬語を話す相手がいるのですから、差支えない状況ならば、「今の話し方、どこかおかしくないですか?」的なことを直接聞くのが一番だと思いますよ。 アプリなどのロボットにもあるのかもしれませんが、言葉はその場の雰囲気や空気などに配慮した生きた表現ですから、素朴に、そして、素直に、その場で意見を仰ぐべきだと思いますよ。

noname#230363
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

こういうことは、誰かが完全に教えてくれるとか、何かの本を読んだら全部OKだなんていうことはありません。 ケースバイケースだし、一概に言えないことは多々あるからです。 たいがいの基礎的なことぐらいはさすがにご存じでしょう。それを外れたところで自信がないとおっしゃっているんですよね。 こういう場合昔の人は「恥をかいて覚えろ」と言ったものです。 あ、これがまずかった、と思ったら痛みとして残りますから記憶し、二度とそれを繰り返さないようになるからです。 実は相手はこちらにはにこにこしていて裏ではこいつ馬鹿だと思っているかもsりえない、と思うでしょうが、そこは「空気を読む」のですよ。 あぶないと思ったら相手に訊けばいいんです。こう言っていいんですか、見たいに。 外国語でちょっと違うと思うかもしれませんけど、私はたとえば中国なんかでこのことをこう表現していいのかなと思うことなんかいくらでもあります。文法的にもおかしくないし、意味としても変だとは思わないけど。その場合「**と言っていいですか」と訊きます。相手はすぐに「あ、それはそうは言わない、あんたの考えている意味だったら***と言うんだ」とすぐに教えてくれます。そうしたら次の回からその教わったことだけ言って、昔から知っていた顔をするのです。 具体的に言いましょうか。「明天見」ミンテンチェン、という言葉があります。明日会いましょう、です。だったらたとえば明日2時に会いたいときに「明兩點鐘見」と言っていいか、と質問したら、うーん、それは言わん、言われても意味がようわからん、明天見、真到兩、のほうがまだわかる、と教えてくれます。それは聞いた段階では恥です。そんな馬鹿なことは言わん、と相手は思うんでしょうから。そして覚えるんです。 敬語もまあ一種の外国語のように思って、いちいち質問したらいいんですよ。それと、いいだろうと思って使ったときの相手の顔色を観察していたらいいんです。

noname#230363
質問者

お礼

>こういう場合昔の人は「恥をかいて覚えろ」と言ったものです。 良い言葉です。たいへん参考になりました、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 敬語の使い方に自信はありますか?

    皆さんは自分の言葉使いに自信はありますか? 例えば敬語です。 世間では本当に間違った敬語の使い方をしてる人が多いですよね。 一流企業の受付ですらそうです。 そういう私も敬語はあまり分かりません。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 敬語について

    入試で個人面談があります。 けれど、自分の敬語に自信がありません。 敬語についていい本、オススメの本はありませんか? 一番は敬語を使って他人と会話すればいいのだろうけど、 そういう機会があまりありません。 回答お願いします。

  • 自分には自信が足りない。

    自分には自信が足りない。 それは最近意識し始めた事です。先週、友人が「自信があれば日常も色々改善してく」っていいました。確かに、本人は色々”うまくいっています”。 その他、僕は「自分は特にシャイではない」とずっと思っていました。しかし、先週会った友人と比べてみたら自分は凄くシャイに見えます。自覚しました。自分はシャイだっておとを。 基本、自信がつくような本(自己啓発)を探しています。 もしオススメ出来る本があったら教えて下さい。 要するに、自分を変えたいです。 このままだと自分は納得いかない気がします。 よろしくお願い致します。

  • 自信とはいったい?

    最近心理学を学び始めているのですが「自信 Self-confidence」とは、つまるところいったいなんなのでしょうか? 目標を達成できそうと感じることでしょうか?不安を感じないことでしょうか? よく、あの人は自信があるみたい…とか、○○には自信が無いよ等、 日常会話においてでさえ多くの「自信」に関する事柄に多々出会います。 そこで質問なんですが、自信とは主観的な評価で終わってしまうものなのでしょうか? なにかしらの手段(尺度とか…)で客観的に測れたり出来るものなのでしょうか? もしご存知であれば自信についての本を日本語、英語に限らず紹介していただければ嬉しいです!

  • 敬語の学習と会話パターンの本

    私はコミュニケーション能力と敬語に自信が無く、特にビジネスの場での会話の運び方がうまく掴めないでいます。 そこで、敬語を使った会話パターン集の本を探しています。 (会話はパターンではなく、自分の頭で考えて発言しろといった声もあるでしょうが、私はまず、型を知ってからの工夫をしたいと考えています。) 良い敬語学習本や会話パターン集の本をご存知の方は教えてください。

  • 「あなた(貴方)」って敬語?

    「あなた」って、漢字で書けば「貴方」「貴女」ですよね、当然、会話をする場合、相手の名前を確認 して相手の名前で呼ぶ、これはマナーです。名前を知っているのに「あなた」と呼ばれれば、 何故か、相手との距離感を感じます。だから「あなた」という言葉は敬語ではないと教える日本語 教師がいます。これは本当でしょうか。わたしは「あなたはどうする」と聞かれても嫌な感じはしません。確かに「○○さん、どうしてあなたは○○なんですか」などのフレーズを聞くと批判的な感じを 受けることは歪めません。しかし敬語ではないと言われた時、どうしても納得できないので どう判断すればいいのか教えてください。

  • 自分にどうしても自信がもてない

    自分にどうしても自信がもてなくて辛く、苦しいです。 私は ある時から、うつ状態と自律神経失調症を繰り返しています。 ショックは次々と重なり、立ち直れないほどになって 症状も改善されないまま 毎日が過ぎてゆくのが本当に不安です。 職場でも気分がいつも憂鬱で人と話すのがイヤでどうしても避けてしまったり 以前はものすごくバリバリ働いていて自分の仕事に 責任と自信をもっていたのに その同じ内容の仕事にさえ自信がもてません。 仕事もすぐ自信を無くしてやめてしまうことが続き 本当に自分に自信を無くしています。 来週から新しい職場で働くことになったのですが それは嬉しい事なのですが 決まった瞬間から また私の精神的な弱っている部分がでてしまって 自信を無くしたりして辞めてしまうのではないかとか 仕事はちゃんとできるだろうか 大丈夫だろうか と、経験した職種なのに いいようのない不安にかられ、元気がでません。。 最近睡眠も食欲もどれもちゃんと取れていません。電車に乗っていると急に 気持が悪くなったり 胃が痛くなったり 頭が割れるように痛くなったり することが続いています。 こういう心身の不調がずっと治らないのではないかと思うと 眠れません。。どうやって自分に自信を取り戻せるのかと思います。 病気が治るまで だめなんでしょうか。仕事だけでなく人間関係とか すべてにおいて自信がなく 時にはいっそのこと死んだ方がいいのではと 考えるのですが そうやって考えを具体的な方向に進めている自分も たまにでてくるので本当にこわくてどうしたらいいのか わかりません。悲しかったことを 思い出しても何も自分のためにならないと わかっていてもどうしても思い出してしまっています

  • 自分の考え方と自分自身に自信が持てない

    自分の価値観や考え方、自分自身に自信が持てなくなってからかれこれ数年経ちます。「私自信で考えて行動したことは結果的に失敗に終わることが多い」という“信念”に近いものを何故か持ってしまっており、何をするにしても自分の判断が正しいのか不安、ダメな私の判断だから間違っているに違いない、と思って判断ができず、何をするにもなかなか前に進めません。 そうやって、いつもやる前に自分の感想や感情で色をつけてしまう癖が抜けず、悩んでいます。何でもすぐに「できない、どうしよう」とやる前から焦ってしまいもします。 こんな状態ではできるものもできなくなってしまう、何も考えずやればいい、と頭ではわかっているのですが、心がまず反応してしまいます。一種の防衛本能なのかもしれませんが、頭が真っ白になってパニック状態になってしまいます。 何をするにも怖い、不安、そんな心理状態に陥ってしまい、ずっと解決できず、苦しいです。どうすれば少しはマシになるでしょうか…。 同じような経験がある方は尚更お願いします…。

  • 自分に自信がありません

    私は自分に自信がありません。 なので人に嫌われないよう、好かれるよう振る舞ってしまいます。 私には小学生の子供がいます。 学校のお母さんたちとお友達になりたいのですが、自分に自信がない為 嫌われないように当たり障りのない会話になってしまいます。 なので学校で会えば話はするけれど、それ以上仲良くなる事はありません。 子供が幼稚園の時も、同じように入園したのに すごく仲良くなっているお母さん同士を見ると羨ましくなります。 一体どんな風にすれば何か月か前に知り合った人とあんなに仲良くなれるんだろう?と思います。 もしかするとお母さんの中には、私を「社交的」と思っている人もいるかもしれません。 何故かと言うと、学校などで会って話す時、「間をあけてはいけない」「つまらない人と思われたくない」 と言う思いから必死で喋るからです。 でも無理をしてますから疲れます。本来の自分ではありませんから。 もっと本来の自分のままで人と付き合いたいです。 自分で考える原因としては、自信がない他に「他人にあまり興味がない」のかもしれません。 「友達になりたい」と言いながら矛盾してるかもしれませんが、 よく幼稚園や学校で長い間立ち話をしているお母さんがいますが、 「何を話してるんだろう?」と思います。 私はお母さんたちと会っても子供の事以外、話すことが浮かびません。 学校の事、子供の事しか話してないから上辺だけでそれ以上仲良くなれないのかな? と思うのですが、それ以外話す事が浮かびません。 もう一つは、人付き合いが苦手な雰囲気が相手にも伝わっているのかな?と言う事です。 知り合って間もない相手でも敬語を使わず話す人がいます。 子供同士が同級生の親だからいいのでしょうが、 私はあまり親しくない人にタメ口で話すのが苦手です。 相手がタメ口なのは気にしないのですが、私は抵抗があり敬語を使います。 子供が幼稚園に入園した時も知らない人ばかりだったので、 ほぼみんな私より年下でしたが敬語でした。 そういう所も相手に窮屈に思われてしまうのでしょうか? 年が若くても敬語を使わずみんなと話していた人の方が早く溶け込み、 友達も多かったように思います。 私がタメ口に抵抗があるのは、やはり相手に嫌われたくないと言う思いからだと思います。 でも「嫌われたくない」「良い人に見られたい」と言う思いが 結局人とうまく付き合えない原因の様な気がしています。 それと、私は考え方が少し他の人と違う気がします。 他のお母さんが話題にする内容、関心のある事等が私は少しズレているとずっと感じてきました。 それもあるのかもしれません。 そして、私は自分の意見にも自信が持てません。 自分で決めた事でも、誰かに同意してもらって安心したい、と言うところがあります。 「自分で決めたんだから、誰がどう言おうとこれでいい!」とは思えないのです。 同じ状況で何かを決めたとして、「私はこういう理由でこう決めた」と言う人を見ると 凄いな・・・と思います。 自分も何らかの理由があってそう決めているのに、 その人のは正しくて、自分のは間違ってるじゃないか?と不安になってしまうのです。 人の意見に流されやすいです。 子供の頃から人見知りでしたので、今更誰とでも気軽に仲良くなれる性格になれるとは思いませんが、もっと自分に自信をつけるにはどうすればいいでしょうか? 自分に自信が持てれば、妙に相手に合わせるようなことを言ったり、 相手の顔色をうかがう様なこともなくなり、人ともうまく付き合えるんじゃないかと思います。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 敬語の語源や由来、間違った使い方などを教えてください。

    社会人になって改めて敬語の難しさを思い知ったのですが、その反面敬語について色々と知りたくなりました。 「敬語」は言葉の通り、敬う時に使う言葉だと思うのですが、そもそもいつ頃から使われるように なったのでしょうか。また、語源や由来などのエピソードをご存知の方教えてください。 そして、本当は間違っている使い方なのに、現代では正しい表現、使い方と定着してしまった敬語はありますか? どんな情報でもいいのでよろしければ教えてください。