• ベストアンサー

グループ(勉強会)を辞めるか悩んでいます。

とあるグループに所属しております。 少人数のグループです、皆さんよい励みになり楽しんで勉強してますが、、、 トップの方に目をつけられており私一人肩身が狭い思いをしております。 グループの皆さんから「気にしないで」「悪くないよね」 などの言葉と頂、皆さんに心配をかけて申し訳ない思いです。 何か皆さんの意見が聞ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.3

こんにちは 止めなくていいのではないでしょうか? >グループの皆さんから「気にしないで」「悪くないよね」 などの言葉と頂、皆さんに心配をかけて申し訳ない思いです 本当にその通りだと思います。 心配をかけているのはあなたではなく そのトップの人です。 心配ではなく迷惑ですね。 ひとりそういう人がいると雰囲気が悪くなりませんが? 例えば、あなたがお出来になるので気に入らないとか そういうこともあるわけです。 あなたをターゲットにしていて、いなくなれば また別の人に同じことをすると思います。 あなたは優しくて気を遣う方なのでしょうね。 ちょっと気も弱いのかしら? 往々にしてそういう人は ターゲットになってしまうものです。 線引きをせず 成り行きに任せてみませんか?

scrapbook
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 読んでいてスーと力が抜けよい感じになりました。 これからどうなるかわかりませんが、成り行きに任せると言う考えは、無くなるほど!と思いました。 あわてる事無くゆっくり今後の事を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11434)
回答No.2

天秤にかけたらどうですか? グループを続けて得るもの と 肩身が狭くてつらい気持ち どちらが重くなるか?だと思います。 また、グループをやめたとして、すぐに別の何か見つけられるならやめたほうがいいんじゃないでしょうか なお、私でしたらあえてそのあたりの強い方に「あなたがいると続けられないんですけど?」と言ってみます。私そういうの平気なので聞いてみてしまいます。 あくまで私が変わり者だからできることですが

scrapbook
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じようなグループは他に2つ所属しております。 素直に意見が言える素敵だなと思います! 天秤方法も考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「トップの方に目を付けられており私一人肩身が狭い思いをしている?」この内容が曖昧ですので、アドバイスのしようがありません。例えばトップの方が貴方だけをターゲットにして、質問攻めにして来る、とか、その細かな内容が書かれていません。

scrapbook
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 質問攻めやそれに対しての当たりが厳しいです。 グループ年齢は30~60代です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めること、よくして頂いた方の事。

    グループを辞めようと思っていますがメンバーの方に誘っていただき少し心苦しい思いです。 このグループはメンバーの推薦が無いと入れず、私も尊敬するクラブ(芸術系)でした。 少し前の案件でご相談の内容 少人数のグループです、皆さんよい励みになり楽しんで勉強してますが、、、 トップの方に目をつけられており私一人肩身が狭い思いをしております。 答えが曖昧な質問攻めにあったりします。 グループの皆さんから「気にしないで」「悪くないよね」 などの言葉と頂、皆さんに心配をかけて申し訳ない思いです。 (少し前にご相談済みの案件です) 辞めるか辞めないか少し考える方向で答えが見つかりましたが新たにメンバーの気持ちに少し悩んでいます。 今回グループ1年生ですぐ辞める事、仕事や会社では無いのですが少し気になります。 誘ってくれた方々にも申し訳ない思いがあります。 今回皆さんにお聞きしたいのは、 我慢して続けてみる! 辞めるべき! その他、私はこう思う などいろんな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • グループのまとめ役

    質問に目を通してくださり、ありがとうございます。長文ですが、お付き合い頂けたら幸いです。 私は今年、ゲーム学科に入学した専門学生です。在学期間が3年で、尚且つ実際にゲーム制作が始まるのは1年の後期からなので、少しでも早くゲーム制作をしてみたいと思いクラブに入りました。そして最近、クラブでグループ毎に分かれてゲーム制作することになりました。そのグループの中で他の方がバイト等で都合が悪かったので、思い切って私がリーダーになりました。 しかし私はリーダーという責任ある立場になったことがありません。寧ろ高校時代はそんな自分を変えようと、リーダーとはまた違う責任ある立場に立候補しましたが、当時の先輩に(言葉はうろ覚えですが、)「出来るわけない」という類の言葉をかけられ、挫折しました。 そんな私が今回リーダーになり、正直な話不安で仕方ないです。自分からなったので、こういうことを言うのは抵抗がありますが…。ですが、不安で不安でどうしようもないんです。 グループとしては既に話し合いは始まっていますが、私はグループをまとめることができていません。どうやってまとめればいいのか分からず、いつも困っています。最近ではやはり、私には向いていなかったんじゃないかと、先輩の言葉は正しかったんじゃないかと思うようになりました。 しかし自分からリーダーになったので、せめてこの間だけでもちゃんとやりきろうと思っています。ですがこういう立場は初めてなので、どうすればいいかさっぱり分かりません。自分なりに考えてはいるのですが、いざその場面になると頭が真っ白になってしまいます。 こんな情けない私ですが、助言等をくださると嬉しいです。 因みにグループの人数は9人。内、女子は私を含めた4人。男子は5人です。私個人は少し人見知りで、普段友達に接するような自然体でグループの方々に接することができません。因みに女子は同じクラスの友達です。 乱文、及び長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大学の授業でグループに入れない

    こんばんは。大学の授業で、1ヵ月後にグループでプレゼンテーションをすることになりました。5~6人で1グループという決まりで、仲のよい人同士がどんどんくっ付いて集団を作っていました。しかし、私だけ所属するグループが決まらず、現在一人ぼっちです。他にもグループに入れず困っている人がいたのですが、「一緒のグループに入らない?」と誘ってみたところ、「あなたって、トロいしみんなの足手まといになりそうだから嫌よ」と断られてしまいました。まだ人数に余裕がありそうなグループに、「入ってもいいですか?」と交渉中なのですが、なかなか入れてもらえそうにありません。このままだと、一人ぼっちでプレゼンをすることになりそうです。すっぱりと諦めて一人でするべきでしょうか? それとも、最後まで諦めずに交渉を続けたほうがいいでしょうか?

  • どっちのグループに入ったらいいかわかりません。

    閲覧ありがとうございます。 私は、この春高校1年生になった者です。 今日昼休みにお弁当を食べたのですが、女子が2グループに分かれてしまいました。 一つは、クラスの中心人物がおおくいて、女子の過半数はそのグループに入ってお弁当を食べていました。 しかし私は、そのグループにうまく入ることができず、もう一つの、静かな子達がいる5人グループに入れてもらいました。 最初は普通におなじグループの子と話していたのですが、次第に話すこともなくなり全員 黙り込んでしまいました。 そこでふと隣のグループを見ると、すごく楽しそうで、もうすっかりみんな仲良くなっていました。 私は、人にあまり進んで声をかけられる方では無いので、このまま少人数のグループにいたら、クラスから孤立してしまう気がします。 そこで明日は、隣のグループに入ってみようかと思うのですが、今日入ったグループの人たちに申し訳ないですし、裏で陰口を叩かれそうな気もします。 同じ学校の子が1人もいないので、誰も頼れません。 このまま友達ができない気がして、物凄く不安でたまらず、毎日母に相談して泣いています。 私はどうしたら良いのでしょうか? どうか助けてください。 なるべく早い回答をお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • グループについて

    こんな些細なことって思う方もいらっしゃると思いますが、温かい目で見てくれると幸いです。 私は中高一貫校に通う高校1年生です。高校生になり中学生では2クラスあったのが1クラスに合体しました(いろいろあって)。私には、中学1、2年生でクラスが一緒で3年生ではクラスが離れてしまったけれど、3年間通して仲の良い友達が何人かいます。その子たちをBちゃんたちとします。しかし3年生でクラスが離れてしまって、私は去年違う友達と一緒に過ごしてきました。その子をAちゃんとします。 高校生になり、私には悩んでいることが2つあります。 1つ目は孤立してしまいそうで怖いということです。 クラスが合体し、去年はクラスが離れていたけれど、Bちゃんたちとも当然同じクラスになります。今のところ私はAちゃんと一緒に過ごしています。私はAちゃんが好きだし、悪い子ではないんですけど、Bちゃんたちの方が波長が合って一緒にいて楽しいんです。もともとクラスが一緒でその時は同じグループだったのでその頃に戻りたい気持ちがあります。正直Bちゃんたちのグループに入りたいのが本音です。でもBちゃんたちは偶数グループで、私が入ったら奇数になってしまいます。Bちゃんたちは私がグループに入りたいと言ったら歓迎して入れてくれると思います。しかし体育とかで2人組つくってーとか行事の班分けなどはほぼ偶数グループなので私はそこで孤立しそうでとても怖いです。 2つ目はAちゃんについてです。 去年Aちゃんと一緒に過ごしてきて本当に私はAちゃんに感謝しています。私はもともと仲の良かった子が違うグループに行ってしまい、辛い思いをしていました。その時に一緒にいてくれたのがAちゃんだったのです。今現在、私はAちゃんと過ごしていますが、Cちゃんという子とDちゃんという子がたまに加わるんですが、私はDちゃんが苦手です。悪い子ではないんですが、私と性格上合わず、気を遣ってとても疲れます。そして私がここでグループを抜けてBちゃんたちのグループに加わることになるとそれは私が去年経験した辛い思いをAちゃんにさせてしまうのではないか、という不安があります。今年に入ってAちゃんはCちゃんととても仲良くなり、Dちゃんともうまくやっているので、私が少し離れても大丈夫かな?と思ったりもしています。もちろん一緒にいる時間が減るだけで、関係を壊すつもりはありません。 この2つの問題に悩んでいます。 グループの人数上私やAちゃんのグループも偶数、Bちゃんたちのグループも偶数ととてもちょうどよく分かれているのでやっぱりこのままのほうが良いのかなと思ったりもします。 Bちゃんに相談しようかとも迷っています。 また今、私とも、Bちゃんたちとも違うグループにいる仲の良い子を連れて一緒にBちゃんたちのグループに入ろうか、とも考えています。最低な考えですよね、、、自分の都合ばっかりで。 でも私は今のグループにいるのが最近とても疲れてしまって辛いんです。AちゃんはBちゃんたちのことがあまり好きではありません。なるべく穏便にそして平和にグループを移籍するという方向で行きたいのですが、ベストな方法はありますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 また私が考えている、相談すること、他の子を連れてグループに入ることについてどう思うかも教えてください。 わかりにくく長い文章を読んでくださってありがとうございました。

  • グループを応援する方に質問です

    初めまして この度は読んでいただきありがとうございます。 このような思いはしたことがなく困っているので、もしわかる方お時間がありましたらよろしくお願い致します。 私は、とある男性グループを応援しています。 人数も多いグループで、その中に特に自分が惹かれた人がいます。 特に惹かれたとは言え、そのグループ自体もすごく好きです。 いつも、ライブに行ったりリリースイベントのようなところに行くと みんなで見れれば楽しいと思って顔も名前も知らない周りの人に見えますかって聞いたりします。みんなで見てみんなで楽しいって思えればステージ上のメンバーも嬉しいってなると思うからです。 友達には「本当に平和だよね。」って言われた後に「○○は糧は見ちゃだめだよ」って言われました。何だろうと思い興味本位で調べて見たら、わかる人には分かるような内容だったみたいで(中は見てないです)他にも LINE Qでは「○○と○○(私が応援しているメンバー)は仲悪い。見て分かるw」とか書かれていたのを見て、すごく悲しい気持ちになりました。こういうのは信じないのが1番なのは分かっているのですが自分の中では衝撃でした。 確かに動画等見ていると あれ?っと思う所もありました。 それから言葉に表せない気持ち悪い感情が続いていて困っています。 こういう場合ってどうしたらいいのでしょうか。 精神的にも来ていて腹痛も少し続いています。 私はグループを応援してはいけないのでしょうか? 私が今すべきことは何なのでしょうか? もしお時間等あいましたら、よろしくお願いします。

  • グループに馴染む方法。

    こんばんわ! 女子のグループに馴染む方法を教えて頂きたいです。高2女子です。 2年になると修学旅行があるので、クラス替えをしてからがんばって友達を作ったのですが、いつのまにか7人の大人数グループになってました…。 私は今まで2人か3人で行動していたので、こういう大人数のグループにはまったく慣れていません(泣) お昼は7人で食べるのですが、そのうち3人が自分たちの会話をしてしまって、入りにくいんです。 席も真ん中なので、入れてない子と話ができません…。 休み時間はその3人がよく一緒にいて、 3人の席は、2人は私の前と左斜め前、残りの1人は私の前の席の子の右斜め前です。 1人離れているのですが、その子は2人のとこに来て、会話に入っています。 私は後ろの席なので顔が見えないし話しづらいです。 私も会話に入りたいのですが、どうやって入ったらいいかわかりません…。 会話に入れるのがすごいと思うし、見習いたいのですが…。 というか、3人で盛り上がってしまっていて入りにくいんです;; 話す時、アドリブ力がないので言葉が見つからないし、どこに立てばいいのかわからないし…。 だからどこか行く時、置いていかれてとても悲しいです。 どうやったら馴染めるのでしょうか? もう悲しい思いしたくないです…。 ちなみに、私の前の席の子が中心なのですが、その子は私には心を開いてないみたいで、ちょっと素っ気なくてしゃべりづらいです。 アドレスよろしくお願いします。

  • グループに入りにくい

    閲覧ありがとうございます。こちらでは何度かお世話になっています 今回もつまらないことですがお力を貸していただければ幸いです 最近、彼の友達(グループ)と話をするようになりました 少しずつ仲良くなれているんじゃないかなーと感じるようになりました けれど、そのグループというのが男女3人ずつ(彼もいれて)の6人で 一年(いまは大学二年です)のころからの仲良しです 私も彼と付き合う前は話をしたことがない人たちでした 話してみてわかったのですが みんなとても優しくていい人たちです なので途中で入ってきた私を受け入れて(?)くれました けれどやっぱり グループができてしまっているのでどうしても居づらいときがあります それは仕方がないことで、むしろ入れてもらえてるからそれだけでありがたいと思わなければいけないということはよくわかっているのですが・・・ この前のことなんですが そのグループで遊ぶときに、私も連れてきていいかと彼が聞いたそうなんです そしたらもちろん!と言われたよ、来ない?と教えられたのですが せっかく仲良しグループで遊ぶのに私なんかがほんとうに行っていいのかな?と考えてしまい 結局断ってしまいました そこまで深く考えることはないよ、お前の気持ちもわかるけど と、彼にも言われました それでも、昔、仲良しグループに入ったときにいじめにあってしまったのがトラウマで いつまでもこのままじゃダメだということはわかっています 昔のことと重ねてしまって申し訳ない気持ちもあります でも考えてしまって、ネガティプな方向にいってしまうんです 私はどうすればいいのでしょうか 深く考えないというのは・・・ちょっと難しい気がします がんばって自分から仲良くなろうとしなきゃいけないとは思うのですが・・・ (仲良くなりたいという気持ちはあります!) 気にしないでどんどん遊んだほうがいいのでしょうか それとも、もう諦めて浅い付き合いをしたほうがいいのでしょうか 長々とすみません 回答いただければと思います

  • グループ内で1人にならない方法

    仲良しなグループに所属しているのに一人になります。高校生です。 なぜか私は仲良しなグループでいつも1人になってしまうことが多いです。3人グループなら1対2になることが毎回毎回環境が変わってもある気がします。 (しかも1人になるのはいつも私) 私が3人グループで話す時は誰か1人がつまらない思いをしないように2人に話を振ったり、2人しか知らない話題は3人の時に絶対にしません。このような配慮を気をつけているのに1人になってしまうのです。 友達に言われたのが、「テレビでいう司会者みたいな立ち位置にいるから1人になるんじゃない?」と言われてしまいました。 でもそれって至って普通のことではありませんか? 奇数グループなら尚更だと思いますがやはりこのような配慮をしている人は1人になりやすいのでしょうか。 たまに四人グループでも1体3になります。 このようにいつもグループで一人ぼっちになってしまいます。1人にならずグループの皆と仲良くなる方法はありますか?また、会話のコツを教えてください。

  • エクセル活用法 ご教授願います

    現在社内にて、グループリストを作成しています。 作成を進めて行く上で、お知恵をお借りしたい箇所があります。 例えば、エクセルのシート1にはグループの人数のみが入力されており、シート2には各グループに所属している人の名前が入力されているとします。 シート1のあるグループの人数部分をクリックすると、シート2にある該当するグループに所属する人達の名前が出てくるようにする方法はあるでしょうか。 ※(シート1の人数表記されている横のセルに、シート2の所属する人達の名前を入れる方法ではシート幅が大きくなり見辛いので、シートは分かれていてそれをリンクさせるような方法がありがたいす。) 状況が伝わり難いかもしれませんが、ご存じの方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。