• ベストアンサー

近所迷惑

yamada46の回答

  • yamada46
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.8

直接言うしかないでしょうね。しかし、あまり下手に出るのは問題あると思います。以前、テレビでやってたのが次のような内容です。通行禁止なのに、ひっきりなしに車が通る道が2箇所ありました。それぞれに近所の人たちが監視人を立てて、通ろうとする車に注意を呼びかけ、それを防ごうとしました。で、片方では改善されたが、もう片方では注意も無視して通っていく車ばかりでした。その違いは、駄目だった方は最初に「すいません。ここ通行禁止なんです。」と下手に出る言葉で呼び止めていました。専門家の解説によると、下手に出る事によって、注意された相手は自分の方が優位だと認識し、言う事を聞かなくなる、って事だそうです。で、最初にかける言葉を「こんにちは。ここ通行禁止なんです。」に変える事によって、ほとんど無視して通っている車が無くなりました。それを見て、なるほどなぁと感心した覚えがあります。以上、ご参考までに。

ktmsao
質問者

お礼

私もそのTV見ました。言い方って難しいですね。他の方からは、下手に、というご意見を頂きました。少し考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の子供の騒ぐ声で困っています。

    近所の子供の騒ぐ声で困っています。 仕事上、夜2時くらいまで働いていて朝は遅いのですが、 向かいのアパートに隣同士で住んでいる家の子供達が、ベランダに出て 朝7時から大声で騒いで遊んでいるので、その声で目が覚めてしまいます。 毎日睡眠不足でノイローゼ状態です。 朝なら深夜よりは騒いでも問題ない時間帯だとは思うので、どう対処したら いいのか分かりません。

  • 近所迷惑(長文です)

    私は主人と二人で、マンションに住んでいるのですが、隣の家のことで悩んでいます。 築30年近い古いマンションだそうで、ベランダの排水溝がふたつの家に対しひとつで、どちらかの家が掃除せざるを得ない状況です。 私たちは2年半くらい前に賃貸契約で入居し、そのときからずっと、隣の家から流れてくる落ち葉やゴミなどが気になっていました。 隣の部屋のご家族は私たちより前から住んでいて、 50~60代の親夫婦と20~30代の子夫婦の二世帯で暮らしているようです。 小学生の子供がいて、犬を飼い、ベランダにはご主人の趣味で盆栽のようなものがあります。 犬がベランダによく出るからか、 ベランダの掃除は、毎日、親夫婦の奥さんの方がしているようで そのときに、落ち葉や犬の毛、人の髪の毛や砂、今日はヘアピンのようなものが勢いよく流れてきていて、 排水溝のまわりを覆ったり、排水路に溜まっています。 時にはうちのベランダの幅半分超えたところにまで水が流れた跡が残っています。 この跡を見ると、大きい落ち葉やゴミ等を自分の家のベランダから失くすために勢いをつけて流しているんだろうなぁと感じてしまいます。 昼間や、特に夏場になると、少し気になる臭いがします。 犬のオシッコのような臭いです。 マンションの前を犬と散歩している人も見かけるので今のところ断定はできないのですが、排水溝や水の跡から臭うようにも感じます。 この臭いがついてしまうかもと思うと、ベランダに洗濯物を干すのがイヤになり、夏場もベランダに出たくなくなってきます。 なんで我が家だけこんな思いをしなきゃいけないのだろうと腹が立つときもあります。 マンションの構造上、我が家が掃除をするのは仕方ないのですが それを知ってか知らずか、掃いたゴミをそのまま流す隣人がどうも腑に落ちません。 良識ある大人なら、一度大きなゴミをちりとり等で取り除いてから最小限の砂だけを流すと思うのですが、お隣さんはあまり気にしてないようです。 今は諦め半分で掃除をしていますが、今まで一度も苦情を言ったことがないので、一度くらい困っていることを伝えようと思っています。 が、何と言っていいのか悩んでしまいます。 なにしろ親夫婦の方に申し入れるわけですから、あまり腹を立てた様子で苦情を言っても逆効果に思えます。 私は30歳。相手は50~60代。 親夫婦はふたりともプライドが高そうに見え、特に旦那さんの方は、1つ苦情を言ったら5倍くらいになって逆ギレされてしまいそうな雰囲気です。 私はあまり口がたつほうではないので、口喧嘩で勝つ自信がありません。 目下の私からどんな言葉で言えば、納得してもらえ穏便に済ませられるのでしょうか。 いま考えているのは、何かお菓子やフルーツみたいなおすそわけを持って行って、そのついでに 「ベランダのお掃除のことなんですが…。すみませんが、できれば大きいものをちりとりとかで取ってから流してもらえると排水溝がつまりにくくなるので助かります。」 「ワンちゃんのおトイレってベランダなんですか?」 「そのまま(おトイレ)されてるんですか?」 「お日様が当たると、蒸発して、排水溝からちょっとオシッコみたいな臭いがするんで、もしそのままされてるようでしたら、変えてもらえるとありがたいんですが…」 と、笑顔でお伝えすることをしようかと思っています。 引越してきたときにご挨拶に行った程度で元々親しい近所付き合いがなく、マンション内の人に出会ったら挨拶するくらいの私がいきなり何かをおすそわけみたいなことも不自然かもしれませんが…。 これを目下の人間から言われたら、みなさんはどんなふうにお感じになりますか? また、「こう言ったほうがいいよ」というアドバイスがありましたら、是非ご教授ください! 長文失礼しました。読んでくださってありがとうございました! よろしくお願いします!!

  • 愛犬が深夜に吠えて近所迷惑!

    愛犬は5歳のオスの柴犬ですが 4月になって突然、深夜に吠えるようになりました。 『キュ~ンキュ~ン・・キャンキャン!』 と言うような鳴き声が続いたと思えば、 とても大きな声で『ワンワン!』と吠え出します。 住宅密集地なので、鳴き声が響くどころか、 うるさくて眠れないほどだと思います。 それも、深夜の1時や3時~4時に吠えたりするので 近所に申し訳なく、こちらも眠れなく困ってます。 家族もノイローゼになりそうなくらいに 滅入ってしまってます。 吠え続けられては困ると思い、エサを持って行き、吠えちゃダメ!と小声で叱るのですが・・ 吠えられる度に夜中外へ出て行くのには、 限界があります。 無駄吠えは構わないでおくのがいいと聞きますが、 本当に近所迷惑なので放っておくわけにも行かず・・ 結構離れた家の人からも苦情が来てしまいました。 お隣の家の人には本当に申し訳なく・・。 どうしたらいいのか分からなくて困ってます。 原因も思い当たる事全て考えましたが、 今の自分には解決できない状態です。 とても困ってる状態なので早々に回答・助言頂ければ嬉しい限りです。長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • ペット可住宅で、隣の犬の吠える声がうるさいです。

    明け方によく鳴いており、寝不足状態です。 8ヶ月ほど前から、隣の家の犬の鳴き声がひどくなりました。 夏は、鳴き始めるとベランダに出しており、 近所の方も迷惑そうに窓をあけてその家を見ている状態です。 ここ数ヶ月は、早朝によく鳴いています。 時間帯はいつも朝6時-7時あたりにかけてなのですが、 本日は朝3時24分くらいから鳴き始め、 一時間以上鳴いていて目が覚めました。 ペット可住宅なので、いままで苦情をいれずに我慢してきましたが、 生活に支障がでてくる状態になってきているため、正直限界です。 管理会社へ相談はしようと思うのですが、 それで効果があるでしょうか? 効果が無い場合、どのような手段がとれるでしょうか? ※うちは猫を飼っているので犬のことはあまりわかりませんが、 他の家のペットたちは無駄吠えせず静かです。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬の無駄吠え

    うちの裏にアパートが1軒あるのですが、ここの1階に大家夫婦が住んでいます。 以前の大家が亡くなったため30代の息子夫婦が大家になってます。が 大家(息子)は昼間別の職場で仕事をしていて、昼間は嫁と子供だけいます。 困っているのは、この大家の家で飼い始めたミニチュアダックスです。 たぶん1~2才だろうと思いますが、とにかく朝から晩までよく吠えます。 人が来たり、エサの時間だったり意味のある吠えは仕方ないですが、 とにかく無駄吠えが多く、鳴き声もキャンキャンという甲高い声で 1日中鳴かれると頭が痛くなります。 特に日曜の朝はゆっくり静かに寝てたいのですが、 早朝6時から鳴きまくりです。 ここの家は子供が3人いて、そのうち2人はまだ小さい子なので 犬をかまってあげられないのだと思います 散歩してるのもあまり見ないですし、散歩しててもアパートの敷地内です これでは犬もストレス貯まって、鳴いてるのかもしれません とにかく、うるさいので何とかしたいのですが 近所のため顔も知っていて、直接文句言いずらいです。 何か方法あればお願いします

  • 近所の人に迷惑しています

    主人の実家の土地に、家を新築して2年程前に引っ越してきました。 その我が家から50メートルも離れていない、前にある家が農家で、毎年秋になると、家の庭で脱穀らしき事を始めます。 多分、器械で米と籾殻を分けているのだと思うのですが、その籾殻が我が家に飛んでくるのです。 それが、約2ヶ月間、雨の日以外は24時間、ずっとその作業をし続けるため、我が家では布団はもちろん、洗濯物を外に干す事ができず、窓を開ける事もできません。 籾殻は、屋根やベランダに積もるほどです。 小さい子どももいますから、健康問題についても心配です。 家は住宅街で、田んぼは別の場所にあります。 普通の農家は、田んぼに施設を作って、そういう作業をやっているようですので、決してその家がやっている事が普通だとは思えません。 直接苦情を言えばいいのでしょうが、何年も昔からやっているようで、田舎という事もありますので、近所に家がたくさんありますが、誰も苦情を言う事ができないようです。 私自身も、義父母があきらめていて何も言わないので、嫁の立場からして、何も行動を起こす事ができません。 そんな事情から、もちろん訴訟なども起こせませんが、どこか行政に苦情を言って何とかしてもらう事はできないのでしょうか? 何か、農業についての法律で、住宅街で作業をしてはいけないというような決まりはないのでしょうか? ちなみに、昨年役所に電話をしたところ、「一応、言ってはみるけど、どうにもならないと思うよ」という、何の役にも立たない返事が返ってきました。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 隣人の咳に迷惑してます

    はじめまして。 よろしくお願いします。 現在、マンションに両親と暮らしている20代女性です。 隣に住んでいる家族にとても迷惑しております。 隣人は5才と2才の子供がいる30代前半の夫婦です。 うちの家がエレベーターの前という事もあり、同じフロアの方は出かける時はいつも、我が家の前の廊下を通って行くのですが、この隣人は通る時はいつもギャーギャー騒いで通っていきます。 最初は小さい子供がいるからと思っていましたが、家にいる時、子供の声よりも親の声が大きく、マンションなのに大音量で音楽を流して大声で歌っているので非常識な夫婦のようです。 夏はベランダで大騒ぎをして遊び、子供が夜泣きをしている時も窓全開なので寝不足が続きました。 また今は冬で窓を閉めているのですが、時々声が聞こえてきます。(うちのマンションは鉄筋コンクリートで作っており、もう片方の隣人の声は一切聞こえません) 特に父親がうるさくて困っています。 ベランダで煙草を吸いながら、くしゃみをしたり咳をする声がとても不愉快です。 そんな父親が毎日、我が家の前を通る時に咳をするのです。 風邪とかではなく、癖なのかアレルギーなのか分かりませんが、自分の家を出たらすぐに咳をします。 特にひどい時は「オェー!」と言って、寝てる時も起きてしまうくらい酷く、聞いているこちらまで気持ち悪くなる程です。 毎日の事なのでとてもストレスが溜まり、「わざと嫌がらせで咳をしているのではないか?」と考えてしまいます。 他にもうるさいとか言いたい事は沢山あるのですが、今はうちの前を通る時に咳をするのを止めて欲しいです。 こういう行為は直接本人に苦情を伝えても良いのでしょうか? また私が気にし過ぎなのでしょうか?

  • 近所のマンションの犬の騒音

    近所のマンションの犬の騒音に困っています。 犬が鳴くのはだいたい夜の10時半過ぎ。飼い主がその時間にいるのかいないのかは わかりませんが全く泣き止みません。連続して12時過ぎでもキャンキャン鳴いています。 ベランダで鳴いているのですが夜で暗いのでどの部屋からは外からは確定出来ません。 我が家はそのマンションより一つ離れた筋なんですが夜遅いこともあり鳴き声は近所中に響いています。マンションはペット飼いもOKの賃貸マンションなので管理会社にも苦情の連絡をしましたが、なんの進展もありません。 夜中に響く声なので近所の方も困っている方もきっと多くいると思います。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 近所迷惑が改善されない。何号室か?

    ワンルームに8年住んでいて静かでしたが、2ヶ月ほど前から深夜~早朝にかけて、 話し声が煩くて迷惑しています 何号室が騒いでいるのか、ベランダや外に出て調べましたが分かりません。 不動産に電話して、生活音の注意事項などを掲載して貰ったのですが改善されません 近くに大学があるので学生でしょう。 男2人がスマホのゲームらしき物をやってて、叫んだり笑ったりしています 学生は朝9時半からとか、昼の講義で大丈夫だろうし 「深夜~早朝」は平日も寝なくて平気でしょうが、 僕は社会人です。朝は6時起きで困っています 先週の火曜は深夜0時半から6時にかけて特に酷く ちなみに昨夜は21時50分から、いま現在も騒いでます!!! 耳栓してもいいんですが、目覚ましのアラームが聞こえずに遅刻しそうなので 耳栓は出来ません。 10時間以上も喋りっぱなしとは、ある意味凄いですよね。 女性が時々「うるさい!」と叫んでいるので僕以外にも他の住人が迷惑されてます。 どうすれば改善されますか? 電話ではなく不動産へ訪れて苦情を言った方がいいでしょうか

  • 1日1回の朝の水やりについて

    いつもお世話になっています、こんばんは! 春ごろから初めてのベランダ菜園をしてみたいと考えています。 ですが、植物を育てたのは昔の事なのでわからない事だらけです。 今回は水やりについていくつか質問を投稿します。 質問1:朝1回の水やりでもベランダ菜園は可能でしょうか? 質問2:何時頃に水やりをするのがベストでしょうか? 質問3:朝1回の水やりで育てるのが可能な植物には何がありますか? 本当は夕方にも水やりをしたいのですが不可能に近いです。 お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。