• 締切済み

CD Burning領域の変更の方法?

Windows XPのCD-R/RWライティング機能ではステージング領域が %UserProfile%\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burning となっています。 Cドライブの空き容量が小さくて、うまくコピーができず、この領域を変更したいのですが、方法はありますか? 正功法でも裏技でもいいので、ご存じの方、教えてください!よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.1

ドライブを変えるだけなら、マイコンピュータからCDドライブのプロパティを開いて、「書き込み」タブで設定できます。(正攻法)

Auster
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えて頂いて、以下も発見いたしました。 -- マイクロソフト サポート技術情報 # 436340:CD 書き込みイメージの保管領域を変更することができない http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436340 # 308572:Windows XPでCD記録用の一時ファイルの場所を移動する方法http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308572

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD書き込み後も\Microsoft\CD Burningの中は残ってしまう?

    Windows XPが持っているCD-Rを焼く機能を使った場合、 C:\Documents and Settings\(user name)\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burning に焼き込む内容のデータが残ってしまうようです。 このファイルはCD-R書き込み終了は不要になるのではないかと思うのですが、これを自動的に消去する設定はあるのでしょうか、お伺いします。

  • デスクトップとCD Burningの連動について

    デスクトップにショートカットを作っていますが、少し前から「CDへの書き込みの準備ができたファイルがあります」という吹き出しがタスクバーに頻繁に表示されようになり、中身を見るとデスクトップ等で、×記号ですぐに消せるので直接的には支障はないのですが、煩わしいので実際にCDに書き込むとデスクトップのショートカットが消えてしまいます。また、パソコンの他のファイルをCDに書き込みしようとしても、これらのショートカットも自動的に?CDに書き込まれてしまい、削除するとデスクトップのショートカットが消えてしまいます。『[Windows XP]のライティング機能を使用して、CDにデータを書き込む場合、データは一時的に[CDに書き込む準備ができたファイル]として登録され、その後に、実際にCDへ書き込まれ、CDへの書き込みまで行われない場合、[CDに書き込む準備ができたファイル]の情報はそのまま残り、これは、削除をするか、CDに書き込みを行うまで消えず、また、別のデータを[Windows XP]のライティング機能で書き込もうとした場合、一緒に書き込まれる』ことは理解できるのですが、一般的に、[CDに書き込む準備ができたファイル]とデスクトップにあるショートカットアイコンとは関連しないはずなのになぜ連動しているのか分かりません。ファイルの種類はWord、ExcelなどのショートカットとYahoo、Googleなどのインターネットショートカットですが、ファイルフォルダーであるマイドキュメントやマイコンピューター、ごみ箱、iTunes、MAGIQLIPなどCDへの書き込み操作や「これら一時ファイルの削除」メニューの選択によっても消去されないものもあります。また、画面上のショートカットと、エクスプローラーの一番上にある「デスクトップフォルダー」内のショートカットファイルが連動しているのは当然ですが、C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burningにも同じショートカットファイルがあり、この\CD Burningフォルダー内のファイルを削除するとデスクトップのファイルも消去されます。CDへの書き込み元フォルダーもデスクトップフォルダーではなく、このCD Burningフォルダーと思いますが、CD Burningフォルダーとデスクトップフォルダーが何故連動しているのか分かりません。対応方法を教えてください。メーカーのサポートセンターでは「デスクトップ」と「CD Burning」のターゲットフォルダが同一のフォルダーを参照している可能性があるということですが、結局「システムの復元かリカバリーしか方法がない」と言われました。因みに、レジストリーのshell foldersを見るとDesktopとCD Burningsのデーター内容がどちらも、C:¥Documents and Settings\Owner\Local Settings \Application Data\Microsoft\CD Burningでこれを修正しても再起動すると元に戻るようです。少し前事情があってマイミュージックホルダー機能を回復させるためにレジストリーを触ったことがあり、Tweak UIの操作でCD Burningフォルダーに影響がでたのかもしれませんが素人の推測です。問題はこのあたりにあるように思うのですが、あくまで推測でどうしたらいいか分かりません

  • Application DataフォルダにあるImage.nrgは削除しても大丈夫ですか?

    C:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burning\Image.nrg このImage.nrgファイルは削除しても大丈夫なのでしょうか? サイズが4.6GBもあり、容量を圧迫するので困っています。

  • %USERPROFILE%などのフォルダがデスクトップに。

    %USERPROFILE%ーと%USERPROFILE%という隠しフォルダ二つと、%SystemDrive%というフォルダが知らぬ間にデスクトップへ置かれていました。 それぞれ上層、下層フォルダは以下のようになっています。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\%USERPROFILE%ー\Local Settings\Application Data\Microsoft C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\%USERPROFILE%\Local Settings\History\History.IE5 C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\%SystemDrive%\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\SystemCertificates これら三つのフォルダはデスクトップから削除しても他のプログラムなどに影響はないでしょうか? 影響のある場合、デスクトップから削除若しくは移動したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?

  • CD Burning Stash File.bin

    上のファイルが何かお分かりの方教えて下さい。 表示されている場所は HKET-LOCAL_MACHINE -SOFTWARE -Microsoft -IMAPI -StashInfo -ab[名前:StashPath]=E:\CD Burning Stash File.bin OSは XPpro 宜しくお願い致します。

  • ディスク領域不足で困っています!

    パソコン初心者です。 ハードディスクドライブのローカルディスク(C:)および(D:)の領域不足指示がでます。 ディスククリーンアップと不必要なダウンロードファイルの削除、及びデータでCDに落せるものは落しましたが、一向に改善しません。 (1)改善する為の方法はどうしたらよいか? (2)時々、ディスク容量が改善されました、と表示されるも、しばらくすると、空き容量が不足してくるのはなぜか?(特にダウンロード等していませんが) (3)容量を空けるために、ファイルをCDに落したいのですがそのファイルの容量がCDの容量を超えている為、コピーできないのですが、どうしたらよいのでしょうか?(書き込みは、CD-R/RWのみでDVDは書き込み不可=RAMです) 以上、わかる方いましたら、宜しくお願い致します。

  • CD-RWの書き込みがうまくいきません

     初心者なんですがCD-RWが焼けません、回答お願いします。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=335577 でneroの質問をさせていただきました。    50MB正常に完了した後マイコンピューターで(D)をみても 650MBまるまる空き容量があります。  nero5を使っていて空のCD-RWを入れると IN CD(パケットライティングと書いてあります)と neroバーニングROMの二つが出てきてIN CDの方で フォーマットをしてからやろうとしましたが何度やっても途中で 失敗してしまいます。(英語に何なのか分かりません、バーニングは日本語)  その失敗したCD-RWに書き込みをして完了しましたが 空き容量650MBのままです。  ためしに次の新品のCD-RWではフォーマットせずに いきなり焼いてみましたが同じくうまくいきませんでした。 そこで質問なんですが  (1) どういった原因からでしょうか?  (2) CD-RWは特殊だから難しいのであってCD-Rだともっと    簡単なんでしょうか?  (3) 初心者なのでまったく分からないので教えていただきたいのですが    CD-RW、CD-Rともフォーマットは必ずしなければ    いけないのでしょうか?    (4) CD-RW,CD-Rとも書き込みがうまくいった後    中身を見るときはマイコンピューターで(D)でいいのでしょうか?    それとも書き込みソフトについている再生ソフトで見るのでしょうか?    (neroメディアプレイヤーというのが付いてます)  (1),(2),(3),(4)、どれか一つでも結構ですので回答よろしくお願いします。  neroに詳しい方いらっしゃいましたら使い方の手順をよろしくお願いします。

  • CD書き込み時に一時保存ファイルが消えてしまった。

    CD-Rにデジカメ写真が入ったをフォルダ書き込んでいる最中に、次にCD-Rに保存するフォルダを(E:)の書き込み準備が出来たファイルの場所に移動したら、書き込み中のデータが完了したのと同時に後に移動したフォルダが丸ごと消えてしまいました。 どこを探しても見つからず、以前の質問にあった一時保存場所のC:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burningも探しましたが空でした。大事な写真が入っているので本当に悲しいです。完了していない書き込み準備の出来たファイルはどこに消えてしまったのでしょうか。親切な方、お願いします。

  • CD-RW

    WinXPで、CD-RWに画像をコピーしましたが、 コピーした画像が見れません・・・。 CD-RWのプロパティを見ると使用領域0バイト空き領域0バイトとなっています。 CDの裏を見ると色が違ってますので、何か入っているのは間違いないと思うのですが・・・。 自分で調べてみたけどわかりません・・・。 皆様のお力をおかし下さい

  • Mac mini のCore SoloのCDRバーニングソフト ド基礎な質問ですいません。。。

    Mac mini のCore Soloのユーザーです。 基礎的な質問なのですが調べてもやはり載ってないんですよね。 コンボドライブ(DVD/CD-RW) と標準装備なのですが、いわゆるCDにデータを取る、もしくはCDをコピーするバーニングソフトがアプリケーションに見つからないのですが、 ひょっとすると入ってないんですかね? iDVDが標準装備でDVD-Rがついていないことと同じように 入ってないとするとバーニングソフトは何がおすすめでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac