• 締切済み

PCの電源が突然落ちて再起動する。

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.5

点検して貰う事をお薦めします。 です失礼しました。

関連するQ&A

  • PCの電源が入らない原因は?

    こんにちは。 PCの電源が入らなくなった原因についてお聞きしたいのですが、 三日ほど前からPCの箱から「ピー」といった高音がするようになり、昨日遂に電源が入らなくなりました。 一ヶ月ほど前から、シャットダウンしたはずなのに再起動することや、起動して立ち上がったと思ったら勝手に再起動することなどありました。そして三日前から「ピー」という高音がするようになりました。その時音がしてたのは起動中のみでしたが、二日前にはシャットダウン後も音がしていたのでコンセントとPCの箱の後ろにある電源を切りました。そして昨日コンセントを繋ぎ電源スイッチをONにして起動しようとしたところ一瞬ファンが回るだけで起動しなくなっていました。(電源ユニットのファンは回らず、音は出続けています。) 本日PCの側面を開け電源ユニットを取り外したところ、音は電源ユニットから出てることがわかりました。 電源ユニットとマザーボードとHDDのみを繋いでも起動しなかったので電圧が足りないとかではないと思うのですが、何が原因なのでしょう? やはり電源ユニットでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 電源ユニットはATX対応の「MUS-400-PW」です。

  • 電源が入らない!その2

    電源ユニットのファンが調子悪いためユニットをバラしてファンを交換。 この時、起動ボタンを押した時はちゃんと起動していた。       ↓ ファン交換完了して電源ユニットをセットし直し、起動ボタンを押してみたが、なぜか起動しない。       ↓ http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html このサイトを参考に電源ユニットを単体で動作チェックしてみましたが、ちゃんと動く。異常なし。       ↓       CMOSのクリア等も試したが変わらず。コンセントを抜いて一晩放置しといたが、これも効果なし。       ↓ 試行錯誤の末、CPUに電力を供給する4ピンコネクタを抜いた状態で起動させたら、・・・・・何故か起動しました。 そして4ピンコネクタを接続した途端に、また止まってしまいます。 これは、どういうことでしょうか? CPU周辺に何かトラブルでもあるのでしょうか?

  • PCの電源ケーブルとタップ

    先日同じタップから配線している2台のDell製OptiplexデスクトップPCが相次いで起動できず、電源LEDによる両方ともリセット関連を試行錯誤したろ、なんとか今は起動できています。電源LEDの診断点滅表示ですが電源不具合でした。2台とも本体の電源ユニットが同時に不調と考えるよりはタップや壁コンセントを疑うべきと考えましたが、特にタップは差し込み数も足りないので新しく買ってもよいと思っています。 質問です。 現在PCの本体は3Pですがプラグは2Pでアース端子がリード線で出ていて宙ぶらりんです。このままでよいですか。それともコンセントも3Pのコードに変えて3Pタップを使うべきですか 3Pタップですがタップのコンセントは2P+アースリード線で壁コンセントにはアースがなく宙ぶらりんです。これで3Pの意味はありますか

  • PCの電源が完全に切れない。 (シャットダウン)

    PCの電源をシャットダウンは出来ているのですが、完全には切れてないようなので質問させていただきます。 完全に切れていないというのは、シャットダウンした後も電源ボタンのところのランプが発光し(通常よりも小さな光)中のファン(小さな音で)が回っているようです。 通常の処理でのシャットダウンと電源ボタンを数秒押してシャットダウンする方法をとっても、この症状は発生します。 今現在、コンセントを抜くとランプもファンも止まります。 電源を切った直後に電源を入れようとしても一瞬起動しそうになってすぐにや止んでしまいます。 この症状は数分(5分程度)待って押すと起動します。 パソコンの機種としてはNEC PC-VR500BD (一体型)です。 よろしくお願いします。

  • 電源を入れないのに起動しはじめます

    お願いします。 パソコンの電源コードをコンセントに挿しただけで、PC本体が起動し始め、3秒程で電源が切れ、その後はまったく電源が入りません。 コンセントを抜き、一晩置くと正常な操作で起動できます。 先日同じ質問をしまして、アドバイスを参考に、CMOSクリア、再インストール、電源ユニット交換をしましたが症状は変わりませんでした。 後はマザーボードと思われるんですが、どの部分をどの様に調べたら原因がはっきりわかるでしょうか。 それと、直せないにしても、この症状はどういう原因で起こるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PCの電源が一回で起動できないのですが

    PCの電源ボタンを押しても一回では起動できなくて困ってます。 マザーボードの起動音がしないこと以外は特に 異常が無いみたいなのでですが・・・ 起動音がしない場合1分ほどで勝手に電源が落ちます。 その直後に電源を入れなおすとすぐに電源が切れてしまうので 5分ほど間隔を空けて電源を入れなおすとマザーボードの起動音がして 正常に起動します。大体3,4回繰り返しています。 スペックは Intel Core2Duo E8400 メモリ 2.00GB GeForce9600GT ASUS P5Q 電源ユニットは500W です。コンデンサの液漏れ等無いようですが、初心者でして・・ハッキリとした原因が分かりません。 これはマザーボードか電源ユニットの故障なのでしょうか?

  • ある日突然、電源を入れたらメーカーロゴになって、それから先に進みません

    ある日突然、電源を入れたらメーカーロゴになって、それから先に進みません。試行錯誤の結果、もと電源のコンセントの入り切りで、通常起動しました。 毎日使うものですから・・・・原因は解かりませんが、解決方法があれば教えて下さい。

  • PCの電源が入らない

    パソコン初心者です。 自作PCを使用しているのですが 間違えてコンセントを抜いてしまい電源が落ちてしまいました。 その後、コンセントを差し込んでも電源は入りません・・・ 今の状態は マザーボードについているランプは点灯しているのですが PCの起動ボタンを押しても無反応なんです。 考えられるのは電源ユニットが壊れたのか それかマザーボードが壊れてしまったのか、 どなたか詳しい方、回答をお願いしますっ

  • PC起動できません。疑わしいのは電源でしょうか?

    お世話になっております。 自作PCの不具合についてアドバイスください。 Athlon64 X2 3200+ メモリ 2G(1Gx2) マザー MSI K8NGM2-FID GeForce 6150 グラフィック オンボード 電源 ケース付属500W 2年ぐらい調子よく動いていましたが、今年の夏、暑いからかちょくちょくPCが落ちることがありました。フタを開けて扇風機を直あてすると落ちませんでした。 それらとは関連性があるのかわかりませんが、最近よくスタンバイから復帰できないことが多くなり、いったん電源ユニットあるいはACから電源を切って、入れなおさないと起動できないことが多くなりました。 そして本日、とうとうどうやってもPCが起動しなくなりました。ちょっと休ませたり一度電源ユニットをオフにすると起動するのですが、すぐに力なく止まってしまいます。なんのビープ音もなく落ちる感じです。 何から検証すればいいのかわかりませんが、時々システムのBOOT画面やBIOS設定に入れるので、マザーやCPU、メモリなどに異常がなさそうですし、電源が怪しい気がしています。 店が開き次第、新しい電源を買ってこようと思うのですが、他に疑うべきところはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源が落ちてすぐ再起動する

    以前にパソコンをつけていたときにコンセントのパソコンの電源が抜けてしまい、 シャットダウンして修復をしてから普通にできたのですが、それからパソコンを消して 次につけたら電源が2、3秒したら消えて、2、3秒したら自動的に再起動します。 そしてそれを繰り返していたので、コンセントのパソコンの電源とかパソコン本体の電源の線 を抜いてまた刺したのですが直りませんでした。 そしてまた線を抜いて30分くらいたってまたつけると今度は直りました。 それからずっと普通に使えていたのですが、今日パソコンをつけてほっといたら勝手に落ちました。 そしてまた再起動をするのです。 今度もまた線を抜いたり一時間ほどほっといたのですが直りません。 どうしたらいいでしょぅか?そしてどこが悪いのでしょぅか? ウィンドゥズ7のプロフェッショナルの64ビットです dell optiplex760を使ってます。