• 締切済み

私の為に別れるのが愛情?

soramnの回答

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.6

違う。 結婚したい人が結婚したくない人といるのでは好きでも別れることは愛情。

関連するQ&A

  • 愛情の方法

    どうしても苦手なことがあります。 それはお付き合いを長続きさせることです。 今の彼とも同じ状況です。 今の彼とはなんとかこの壁を乗り越えて、付き合っていきたいと思っています。 でも、気持ちがついてこなくなり、Hが嫌になり、破局、というパターンになることが多く、現在もそのパターンになりつつあります。 嫌というか、全然以前のようないい感じでHできません。 それが彼にも伝わり、喧嘩して、仲直りしてもしっくりこないでいます。 どうしたら気持ちを取り戻して、Hも楽しむことができるようになるでしょうか。 彼も私も、今はお互いに腫れ物に触るような状態です。 私が原因として思うには、私の自分への自信のなさが、相手への素直な気持ちを邪魔しているのではないかということです。 自己肯定力が低いと、人に与えられる愛の量も少ないのではないか。 自分を肯定することを知っている人は、他人も肯定できるし、 肯定された他人は、愛情を返すのだと思うのです。 すごく愛してくれる人には、ひどい言葉で別れてもらって、自分が愛せると思った人には、いつも無理に態度をつくらなきゃいけなくて辛いと思ってしまいます。 私のこの愛情の浅さが悪いのではないか。 どうしたら愛情深くなれますか?自分の行為を、相手の行為を、ゆとりをもって受け入れられますか? 両親も非常に淡白な関係でした。 ですが尊敬できる人と愛情ある家庭をつくるのが夢です。 このような質問ですが、アドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。

  • 自分とは価値観の違う愛情表現を理解する方法はある?

    自分とは価値観の違う愛情表現を理解する方法はある? 好きであるし 相手からも好きだとは言われるけれど、 価値観が違う為に相手の行動で愛情を感じることができない場合 どうすれば愛情を感じるようになれるでしょうか? 考え方などお聞かせください。 *相手が真剣にこちらを好きであるという前提でお願いします。

  • 愛情表現の仕方

    彼に愛情表現をされなくて辛いです。 付き合って3ヶ月くらいまでは可愛いや好きなど言葉て伝えてくれてたのですが、最近は全然いってくれません。私は自己肯定感がもとから低くすぐ不安になってしまいます。 1度彼の前で愛情表現が少なく不安になってしまうと伝えた時に泣いてしまいました。彼は好きなどは恥ずかしくてあまり言えないけど大好きだよ。と言ってくれましたが、それから1ヶ月が経ちまた不安になってしまいます。夜も泣いてしまったり、辛いです。LINEも私から最近は冷たくしてしまったり素っ気ない態度をとってしまいます。毎日つらく別れも考えた方がいいのかなとは思うのですが、好きなのでやはり別れたくはないです。 自分勝手なのは分かっていますが、彼に愛情表現される方法をおしえてもらいたいです。 それとも愛情表現が少ないのではなく冷められているのでしょか?

  • 愛情があるってどういうこと

    結婚してから愛情がなかったと後悔したくないので現在の彼悩んでいるので質問します。彼に愛情はあるでしょうか。 ・自分の事をあまり話さない。価値観や考えに興味ないようです。 ・こちらがして、と言った事以外のことは、あまり話しませんしません。 ・愛情表現もしません。 ・人生に前向きではなくマイナスから学んでそれ以下になりたくないという思考です。 ・私は仕事の悩みが会話の80%ですが、彼は全くの愚痴だと思って聞いていません。 ・彼は自発的には付き合いを進めません。  (付き合いのきっかけはどう考えているの?と私から聞いたし、デートの電話、今週どうする。今後(将来)どうする。ということまで全部こちらまかせです。) ・私が仕事のことでものすごくピンチだったときに、助けの手も、助けの言葉もないです。私を心配しているの?と聞いたら考えてなかったと帰ってきました。 ・お互いを理解できているかと言えばしてない。彼は理解はしたいと思っていないんだと思います。理解に意味がないと思っています。 ・でも買い物とか、趣味とかは合っているのでよく行きました。 以上の事から私の事を彼なりに本当に好きなのかわからないです。 仕事の悩みが重なったので時期的なものかもしれません、一年前は愛情を感じていました。でも、ピンチだったのにそれを一人で解決してきたということが、この人とずっといても一人だけで生きているのと同じなのかなと思ってしまいます 彼とは会っていて今までになく楽だったので、将来的なものを感じていたのですが。

  • 愛情表現を連発されて振られました

    愛情表現を連発されて振られました 愛してるよ。生涯大切にするよ。ずっと自分のそばにいてね。 と彼に言われていたのに、彼に誘われてウェディングのイベントや婚約指輪を 見に行った2ヶ月後に彼から別れを切り出されたらどう思いますか??? 人の気持ちは変わるからしょうがない。と思うか、 夢を見せられていた。口先だけで責任のない男。と思いますか? ちなみに彼から毎日のように愛情表現と 「就職が決まったら両親への挨拶に行くからね。必ず結婚しようね」 と言われていました。 スキー旅行に行った時も 「来年も再来年もずっと一緒にいてね。約束だよ」と 言われました。 どんなに嬉しかったことか。安心したことか。 優しい言葉をかけて安心させるのが上手な男ですか? 33歳男性です。 別れた後も「あなたが幸せになったかいつも気にしてるよ」と メールが来ます。 でもよりを戻したいわけでもなく、彼は思いやってメールを送ってきます。 でも振った側がすることじゃないですよね? 振っといて優しい言葉はいらないですよね? 私はあれだけ自分が連発した言葉に責任もてと思います。 補足 自分でも彼とどうしたいのかわかりません。 振られた原因が 「思いやりがない、はっきりいわなくても自分の気持ちを察してくれ、 親に付き合ってる事を話さないのに 結婚は考えられない」 だったので、よりを戻すのは不可能だと思います。 でも彼も「思いやりがない」と思いませんか? 優しい言葉をかけるのも、自分が思いやりのある人間だと 思ってるからです。

  • ラブホテルに行ったことがないカップルは愛情は薄いですよね?

    ラブホテルをよく利用するカップルのほうが、絶対にお互いの信頼とか愛情が深いと思います。 行かないカップルは、ラブホテルは恥ずかしいとか、お金がもったいないとか、ただHするだけのラブホテルデートは屈辱、とか、そういう感じなんじゃないかと。 それに、彼氏は行きたくても、彼女側のプライドがやたらと高かったり、彼女がわが指導権を握ってて、彼氏の要求は通らないカップルなのだと思います。 きっと、心から楽しんでセックスもしてないでしょう。 ラブホテルで、のんびりしながら、周りに気兼ねなく、自分たちだけの世界で、思いっきり、たくさんセックスできるのに。 たぶん、セックスも相当冷めてて、一回やって、ハイ終わりみたいな感じなんだと思います。 愛情はセックスだけじゃないといいますが、愛情が同じなら、セックスもお互い思いっきり楽しんでいるカップルのほうが絶対幸せです。 彼女がプライド高いだけのつまらない女だったり、彼氏が男として未熟だったりと、たぶん、いろいろな面で欠陥だらけのカップルほど、ラブホテルには行かないものだと思います。 だから、そういうカップルは、結婚しても、きっとすぐにセックスレスになって、夫が浮気するような、不幸な結婚生活になると思いませんか? お互い、気を使ってばかりで、言いたいことも言えず、したいことも我慢し、苦痛な恋愛をしてるんだと思います。 不幸ですよね?、ホント・・・

  • 愛情があるのに別れた方はいらっしゃいますか?

    この度離婚が決まったものです。(結婚5年・子供なし) 理由は金銭問題・価値観の相違・同居問題etcです。 お互いに話し合った結果で離婚に至った訳ですがまだ愛情はあるんです。 (愛情か依存か自分でもわかりませんが) ただ愛情はあっても、それを乗り越えられない 気持ちのほうが強かったため離婚を選択しました。 愛情があっても、別れた経験のある方はいますか? 居ましたらどうやって乗り越えたか、 どうすれば乗り越えられるかアドバイスをお願いします。 これで良かったとは思いつつ、辛くて悲しい日が続いてます。

  • 愛情の差

    初めて質問します。 私はもう今年26歳になります。 でも、母が私と姉に注ぐ愛情の差で物凄く悩んだり落ち込んだり、 時には死んだ方がもういいんじゃないかさえも思います。 昔から何となく気づいてたんですが、母は姉と父を一番愛してて 私は2番目、もしかしたら3番目くらいではないかと思います。 姉と私の父親が違うとかなら仕方ないと思うんですが、 父親は一緒だし、同じように産まれてきたのに、 性格が悪い、出来が悪いという理由で同じ分の愛情を注げないなら、 いっそ産まれてこない方がよかったのではと思います。 そしてこの歳にもなってその事を乗り越えられなくてこだわり続けてる自分が嫌なんです。 けど、母の少しの態度や言葉で 「姉にはこういう風にしてあげるくせに自分にはしてくれない、やっぱり私は二番目だ」と悲しくなります。 母が私を産んだのも姉が8年間「妹が欲しい」と言い続けたから、 可愛い娘(姉)のために母は私を産んだのではと思う事もあります。 きっと母は私が死んでも姉が生きてるからそこまで悲しくないと思います。 母には姉と父さえいればいいのだと思います。 それはそれで受け止めてもう割り切るしかないのかと思うんですが…。 長くなってしまってすみません。 質問は ・こんな私は生きてる価値あるのか ・母から姉と同じ分の愛情を注いでもらえない自分が誰かに愛されることはあるのか ・愛されてもまた二番目とかになってしまうのではないか ・自分が結婚して子供を二人以上産んだ時、もしかしたら自分も どの子にも同じ分だけの愛情を注げず、子供に悲しい思いをさせてしまうのではないか という事です。 よろしくお願いします。

  • 結婚における愛情や好きの大事さ

    アラサー女性です。いつもお世話になっております。 結婚相手を決めるにおいて、いろいろ質問させて頂く中で 「なにがあってもゆらがない愛情があるのか」というご意見をもらうことがあります。 しかし、私はアラサーである程度恋愛経験を積んできたので、若い時のように好きでどうしようもない。 ということには、今後なることはないと思うのです。 しかも、一般的に、若い時に好きだけで結婚したカップルは、離婚もあると聞きます。(一概にはいいきれないと思いますが。) 私は、相手の人格、価値観(住む場所、金銭感覚、共働きを認めてくれるか、相手の仕事、家庭環境)などを考えてしまいます。 しかし、完璧な人はいませんし、私自身も完璧ではありません。 実際に男性からも、会って間もないのに、結婚してほしい。といわれることがあり、理由をきくと「すごく好きだから。好きならなんでも乗り越えられる」 といわれることが時々あります。 恋愛経験を積む中で、好きだけじゃどうしようもないこともあったと私は思うのですが、 この辺りどうなんでしょうか? すごく好きとか、そういう熱い気持ちは結婚に重要なんでしょうか?

  • 深い愛情をもって結婚しても、「性格の不一致」で離婚となるのはどんなとき?

    まだ独身の♂からの質問です。 30代以上の男女が1~2年の真剣交際で深い愛情をはぐくんで、これまでの恋愛でもっとも愛した異性だと思って幸せに結婚しても、将来、「性格・価値観の不一致」で離婚するケースは、よくあると思います。 ※浮気、借金、配偶者の親族との不和、亭主が働かない、奥さんがまったく家事をしない、セックスレス等の明確な離婚理由を除きます。 深い愛情が冷めてしまうような「性格・価値観の不一致」、深い愛情でも支えきれないような「性格・価値観の不一致」って、具体的にどういったものでしょうか?