• ベストアンサー

気にして考えていますか?

毎日の食事を血糖値の上昇を抑制するように考えて食べていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

パンやペイストリーを食べるとものすごく眠くなってしまって仕事も運転もできなくなります。入眠剤みたいに強力です。 多分これが血糖値の上昇による急激な降下なんだろうなあと思うので避けています。

noname#232261
質問者

補足

企業は危険な食べ物を消費者に提供しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

割と気にしてますよ。 絶対になりたくない病気の一つが糖尿病。 普段から血糖値とHba1cが高めですから、カロリーと平均した食べ方ですかね。 若い頃は、全く気にもしなかったのですが、年配になり、具体的に数値に現れてくると、気にせざるを得ないですね。 ただ、酒が好きで、そのへんがちょっと大変です。

noname#232261
質問者

補足

血糖値には食物繊維が良いらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 そんなことより高血圧対策の塩分と高脂血症対策のコレステロールの抑制が大事で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これっぽちも考えていません。その時に食べたい物を食べています。

noname#232261
質問者

補足

早死にしますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血糖値をさげる食事アドバイスください

    検診で血糖値が高いと指摘されました(113mg) どういう食材が血糖値上昇の抑制効果がありますか 食材、料理等アドバイス頂けたら幸いです。

  • 血糖値を気にするならご飯一膳よりカロリーメイト?

    こんばんは。 血糖値の急な上昇が体や精神面に及ぼす影響を知り、それ以来食事の際は炭水化物、糖質などに気を配りながら生活しています。 ご飯も白米ではなく麦ご飯に変え、更に食物繊維やその他の栄養をプラスするために乾燥わかめを砕いて混ぜています。 そこで質問なのですが血糖値に及ぼす影響を考えると、小腹がすいたときは上記の麦+わかめご飯一膳とカロリーメイトではどちらのほうが良いのでしょうか。 ご飯一膳とカロリーメイトの糖質を比較すると ご飯一膳 糖質40g カロリーメイト2本 糖質 20g となっているので糖質量から考えるとカロリーメイトなのか?と思ってしまいますが、麦、わかめに含まれる食物繊維などによる糖の吸収速度の抑制などを考えるとご飯一膳を食べたほうが良いのかとも思ってしまいます。 血糖値の上昇を考えると(糖質制限と考えてもらって結構です)血糖値の上昇速度が高くても半分の糖質がよいのか。それとも糖質量が倍になっても吸収速度が穏やかなほうがいいのか。 ご存知の方がいましたらご回答お願い致します。 ※ちなみに栄養面に関しては三食でしっかりとっているので血糖値のみに注目したご回答をお待ちしています。

  • お茶を犬や猫のペットフードに

    お茶を犬や猫のペットフードに使えないかと考えています。 お茶のカテキンには、【抗酸化、抗菌、血中コレステロール上昇抑制、血糖上昇抑制抗う食(虫歯を防ぐ)】など、脱臭以外にもさまざまな効能があるそうです。 ペットの健康にも良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

    • 締切済み
  • 糖質について

    毎日の食事、他の方法で同じ食べ方食べ物を食べた時に血糖値の急上昇が抑えなれる方法、生活習慣ってありますか?

  • 糖尿病食としての玄米あるいは発芽玄米?

    50代の父親が糖尿病です。最近玄米ご飯あるいは発芽玄米ご飯が糖尿病にいいということを知ったのですが、(1)なぜ糖尿病にいいのでしょうか?白米ご飯にくらべて糖分の吸収が遅いので、食後の急激な血糖値の上昇を抑えることができるということでしょうか?(2)もしそうだとしたら、玄米ご飯と発芽玄米ご飯では、どちらのほうがより血糖値上昇抑制効果があるでしょうか?

  • 血糖値上昇、低下の感知について

    血糖調節について、血糖値を上昇させるとき、グルカゴンが分泌されると思います。 生理学の本で調べた所、迷走神経がムスカリン作用様式により、分泌を促進し、交感神経はβ作用によって分泌促進とα作用による分泌抑制の両作用を持つと記述されてました。 この血糖値の上昇や低下は、視床下部の自律神経系による感知なのでしょうか? それとも、視床下部に限らず、自律神経系を構成する細胞全体もしくは、膵臓のランゲルハンス細胞そのものが、血糖値の上昇、低下を感知できる機能が備わっているのでしょうか? また、血糖値の上昇低下は、もっといえば、どのような分子メカニズムで感知されるのでしょうか? 長々と大変恐縮ですが、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • カイコの抽出液の血糖値上昇抑制効果

    カイコの抽出液の血糖値上昇抑制効果について色々調べています。 その中を調べるにあたって、カイコの分画成分の、上澄みと沈殿では、上澄みのほうが阻害活性が高いことが分かりました。 血糖値上昇抑制、つまり、αーグルコシターゼを阻害するって事ですよね・・・? それで疑問に思ったのですが、カイコの抽出液自体には、糖は含まれてるんでしょうか? 糖含量をはかる実験をしようと思っているのですが、それの参考にさせてください。 また、上記の結果(上澄みのほうが阻害率が高い)から、糖含量はどちらが多いと考えるのが適当なのでしょうか・・・? 入っているとしたら、顔料の目安なんかも教えていただけると嬉しいです。

  • 血糖値の上昇

    空腹な状態で食事を取ると血糖値が急に上がるので野菜ジュースを取るといいみたいなことをテレビで聞きました。 野菜ジュース以外で血糖値の急な上昇を抑える食事の仕方はありますか?

  • 低GI値ダイエットと満腹中枢

    低GI値の炭水化物を摂取して血糖値の急な上昇を抑えると、脂肪がたまりにくい、というようなダイエットと、 一方、血糖値の上昇によって満腹中枢を刺激して早く満腹感を感じさせるダイエット、というのも聞きます。 この2つがなかなか自分の中ではリンクしません。 血糖値を早く上昇させると満腹中枢も早く作用するような気もしますし、逆に脂肪がたまりやすいような気もします。 あと、炭水化物の摂取は食事の最後のほうに、というのも聞きますので、そうなるとなかなか血糖値の上昇が遅くなりますが、それが良いのか悪いのか。 頭が悪くどうも関連付けができません、ご存知のかたがみえましたらお願いいたします。

  • 糖質コルチコイドの作用について

    生物学、医学、生理学にお詳しい方、教えてください。 血糖値を増加させる方向に働くグルカゴンは、グリコーゲンの分解を促し、糖新生を促進して血糖値を上昇するかと思います。 しかし、糖質コルチコイドは、肝臓の糖新生、グリコーゲン産生を増大させ、末梢細胞のグルコース消費を抑制して、血糖値を上昇させると本に記載がありました。 ここで、教えていただきたいのですが、糖質コルチコイドは本当に、グリコーゲン産生に働くのでしょうか?血糖値上昇に対して、グルカゴンのグリコーゲン分解は、合目的的なような気がするのですが、糖質コルチコイドのグリコーゲン産生は、インスリンのように、血糖値低下に働く機能も有すということなのでしょうか? 糖質コルチコイドの末梢細胞のグルコース消費を抑制する機能というのは具体的にどのようにしてなされるのでしょうか? 例えば、グルコースとランスポ-ターの転写調節因子として働き、その遺伝子の発現抑制などに働くのでしょうか? また糖質コルチコイドには、コルチゾール、コルチコステロン、コルチゾンなどがあるかと思いますが、様々な糖質コルチコイドの種類が存在する意義は、進化的に言えば、機能のバックアップという解釈でよろしいのでしょうか ? もしくは、コルチゾール、コルチコステロン、コルチゾンは機能がそれぞれ異なり、バックアップ以外の機能が存在するのでしょうか? コルチコステロンや、コルチゾンの分泌に障害がきたしても、コルチゾールが正常に分泌されれば、生体にとって問題はないものなのでしょうか? 大変恐縮ですが、お詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう