• ベストアンサー

運転の荒い夫

aalextの回答

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.30

#18です。 >このページを見せられたらいいのですが、私が怒られてしまうのが明らかなのでそれもできません・・・。 他の方へのお礼欄に、他類似したコメントをされてますが、これはちょっと、ひどいんじゃないかな。。 ご自身に辞めさせる義務があるとも書かれてますので、既にご認識されてるなら、ごめんなさい。 他の回答者の方で、ここにお怒りの方もいるような。。 私もご質問拝見した時点では、奥様がおかわいそうだと思いましたけどね。 私の彼も仕事の関係上頻繁に運転します。 彼は大変、安全運転です。 でもご主人のせいで万一、もらい事故・・・なんて事になったら 耐えられません。。 ただでさえ、彼を信用しているけれど、それでも心配です。 その上ご主人のようなドライバーがいると思ったら。。 #18と関連しますが、ご主人の普段からの性質が元凶のように思いますから、今更マナーをよくしてね、というのも難しいように感じます。ここはやはり奥様ががんばって、運転なさるべきではないでしょうか。旦那様には免許返上していただいて、必要な足は奥様が。 ご結婚されたのですから。 人一倍怖がりとか、ご主人に怒られるのが嫌、と言っている場合では、ないでしょうね。。 それと他人様の命を奪う、命までいかなくても多大な迷惑をかけ、不幸にするかもしれない事を比較したら、明らかですよね? そういう意味で、ご主人が怒る、ご主人に怒られるから云々というコメントには、正直・・・。 私も、奥様のご無事を祈るとともに、被害者予備軍及び被害者予備軍の身近な者として、本当に、頑張っていただきたいです。

toloveyoumore
質問者

お礼

おそらくわかっていただけるとは思いますが・・・。結婚してから夫がそういう荒い運転をするたびに私は真剣に言い続けてきました。そのたびに運転もしないお前になにがわかるんだ、人格を否定してるんだぞ、口をだすなと怒られ続けてきました。明らかに最初は私が正しいと思って言っていましたが、本当に毎回毎回お前がおかしいんだと怒られると、まともに考えられなくなるというか、あれ?私がおかしいのかな?気にしすぎなのかな?という風に洗脳されてきてしまったんです。人命に係るのだから明らかに自分が正しいと思ってきたのですが、それをお前が間違ってる!と怒られ続けるといやな思いを通り越して、自分が擦り切れてくるというか、相手にするのにたとえようもない疲労感と不快感がのしかかるんですよね・・・ちょっと私も精神的におかしくなってきているのかもしれません。 でも今回やっぱり私が正しかったんだと認識できましたし、もう夫に運転させない、同乗しない、夫のご両親にも相談する、カウンセリングに行って精神的ケアをする・・・などのことを実践していこうと決めました。ありがとうございます。がんばります。

関連するQ&A

  • 運転方法の改善させ方

    こんにちは! 彼女の運転方法を見てるととても不効率だと思うので、矯正してみようと思っています。自分はサーキットなどでも走行する機会があるのでよく思うのですが、運転に一番大事なのは目、スムーズさ、流れだと思います。 うまい運転ってやっぱり、アクセルワークやステアリングの切り方のスムーズだと思うんですよ。 例えば、下手な人のアクセルワークは、アクセルを踏んで、前の車に近づいた、近づきすぎたから、今度はブレーキでスピード落とす、スピード落ちて前の車が離れたらまたアクセルをグーっと踏む。 上手な人の場合、信号などで止まらない限り、アクセルワークの微妙な調整で前の車との車間を保ちます。 ステアリングの場合、上手な人はカーブの途中、ほぼ同じステアリングの角度で曲がっていきますが、下手な人はステアリングをカクカク動かしたり、カーブの出口できちんと線内に収まってなかったり。 また車線変更では、ほとんどの場合、安全のために加速しますが、うちの場合減速する場合がほとんどです。 こういう不効率かつ安全とも言えない運転をする事が多いので、目にあまり、たびたび教えているのですが、「なに!ブレーキを踏むなっていうの!?」とか、「運転してる時にいちいちうるさいなぁ」とか言って聞いてくれません。 もうすでに何年も運転しているので、もうすこしスムーズに運転してみては?と思うのですが・・・ なにか運転を矯正させるいい方法はないでしょうか?

  • 雪道運転

    軽自動車(2WD)に乗っています。 地元は年に数回しか雪が降りませんが、冬はスタッドレスです。 タイヤを新しくしたので、いつもは関東ですが先日新潟のスキー場に行きました。 すごい豪雪だったので、夜の移動を避け、急停止などしないよう運転にも気を遣いました。 圧雪された路面や新雪が積もった路面、除雪されたあとの道は、ある程度のスピードでも発進、停止、ブレーキなど問題なかったのですが、溶けかけたような雪が乗ったバシャバシャの道では、何度か滑りかけました。 わだちに足を取られ流れてしまっている感じがしました。 最初はびっくりしてブレーキ、ハンドルを切ってしまい、左右に蛇行してしまいましたが、アクセルブレーキを離しハンドルを握らず離さずある程度流れさせれば、少し流れてまた操縦が可能になり、大きくスリップすることはなくなりました。 チェーンを付けたら解消されたのですが、途中で壊れてしまい、帰りの高速では大雪で走行車線が狭くなり、よける場所もなく、スリップしない限界と感じられる40キロ程で走って、後続車に迷惑をかけてしまいました。自分も怖かったです。 その辺では私と同じ車種の車も見かけた(4駆、2駆とも)し、その車に抜かれたりもしました。 長くなりましたが、聞きたいのは、 ・滑るのは運転技術のせいか、車の限界か ・自分のペースで走れば大丈夫なのだが、後続車のプレッシャーで緊張してしまう、譲る場所がない時、他の運転者はどのぐらいイライラしているのか(一度、ものすごいクラクションを浴びせられました) ・私が滑りかけた道で、他の車はスピードを出していたのだが、みんなどのような基準でスピードをだしているのか ・軽で車を買い替えるなら、どのような車がよいか 同じような車に乗っている方、雪国にお住まいの方、運転経験が豊富な方のご回答よろしくお願いいたします。

  • 車の運転が下手な夫

    車の運転が下手な夫に幻滅します。 よくぶつけて修理代がかさむばかり・・・ 「そのくらいは自分で出せ!」と言いました。 大体において右左折するときにウインカーを出してから ブレーキ踏むのが後続車へのマナーですよね??? ブレーキが先でその後ウインカーというのは下手な証拠ですよね? みなさんはどう運転してらっしゃいますか? 私は都内で民間企業で緊急車両を運転します。 都心のゴミゴミした交差点で赤信号を通過する私とでは 格段に違いがありますよね?

  • 発進時のアクセルの踏み方について

    現行型ムーヴカスタムXlimitedに乗っています。 最近ecoドライブに興味を持ち、eco運転を心がけているのですが発進時の加速が遅くて後続車に迷惑をかけているのでは?と心配になっています。そこで、発進時の加速を速くするためのアクセルの踏み方やCVTの仕組みなどを詳しくしりたいのですがどなたかご教授お願いします。 ちなみに今の自分の運転の仕方(停止時) 1)ブレーキから足を離して1秒ぐらいたった後、軽くアクセルを踏みecoランプが点くのを待つ。 2)ecoランプが点いたら徐々にアクセルを踏み込んでいき、タコメーターが2のところでアクセル固定。 3)スピードに乗るのを待ち、スピードが足らなかったら更に踏み込む。 以上のような感じです。

  • 車の運転で

    車の運転で 今教習所に通っている29歳女性です。 補習沢山したけどあと少しで終わりになります。 運転している時にアクセルとブレーキを踏み間違えたりするんじゃないかと思っていたけど、焦った時に間違ってしまったことがあります。 焦ってパニックになるというより、無言で焦ってしまいます。 田舎で交通量が少ないところに住んでいるから、教習所のコースに比べて難しくないと思うのですが、間違えないようにするのも慣れがあるのでしょうか?同じような経験の方に話を聞いてみたいです。

  • 夫の運転が不安

    夫(45歳)のことで皆様にアドバイスをお願いしたくてでてきました。 夫は18歳の時に免許をとり、それ以来ずっと車のない生活はありませんでした。 通勤に使うわけではないので主に週末のみ運転しています。 しかし若い頃から運転はかなりうまい方でした。 私が運転がヘタなのでついいつも誉めてしまったので、本人も自信を持っています。 ですがここ数年、同乗していて時々「あれ?」って思うことが増えてきました。 技術的にヘタになったわけでなく、注意力というか、よそ見をしていて出てきた車に気づくのが遅れるとか、飛び出してきた自転車に気づかず急ブレーキとか・・・私がドキッと思う瞬間が増えてきたのです。 極めつけはこの前、スーパーの駐車場で駐車している車を見落とし、バックでぶつけてしまったのです。 いくら私が運転が下手だと言っても、そこに止めてある車に気づかずにぶつけるなんて考えられません! ショックでした。 幸い相手は車から降りたところで怪我もなく、車もたいした傷ではなかったため、大事にはならなかったのですが、私がいくら「最近変だよ~」と言っても、プライドが許さないのか認めてくれないのです。 注意力散漫なのは昔からだとか、私が言えば言うほど意地になっているというか・・・。 私が同乗していればまだなんとかできるかもしれないですが、一人で運転していて大事故でも起こしたら・・・。 夫のことが心配で仕方ありません。 夫の仕事はSEで毎日帰宅は0時すぎ、年齢的にはかなり疲れがたまっているのもあるかもしれません。 私としては「いつまでも若い頃と同じ感覚で運転しないでスピードは控えめに、大丈夫と思っても再度確認して安全運転して欲しい」のですが、自分より運転がヘタな私が言っても素直に聞けないのなら、誰か他の人にやんわりと言ってもらえないか・・・本気で悩んでいます。 夫の親や姉に言ったほうがいいのか、一番いいのは友達なのかもしれないけど、私は直接面識がある人がいません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 私が車の運転すると必ずケンカになります

    こんにちは、よろしくお願いします☆ 車の運転についてですが、タイトルどおり… 必ず旦那とケンカになります。 “ブレーキのタイミングが遅い、アクセルの踏み込みがオカシイ”と言われます。 ブレーキのタイミングが遅いので助手席に乗っててヒヤヒヤするみたいです。 以前、“男性よりも女性の方が、急アクセル・急ブレーキな運転をする”と聞いた事があるのですが、やっぱりコレって本当でしょうか? 今まで私は車を塀にブツけてしまったり… 数年前に私の運転事故で廃車になったので、いつも運転は自分なりに注意深くしているつもりですし、そういう心配もあってうるさく言われるのは分かるのですが… ブレーキやアクセルのタイミングのことで横からうるさく言われると、ムカッとしてしまいます。 男性は、女性の運転でイライラしますか? それとも私の運転がニブイだけでしょうか?

  • 運転するのが恐い!

    この間質問したnamerinです。 実は今日(7/8)から自動車学校に通っております。 今日、適性検査と先行学科が終わり、その後早速1時間乗ってきました。 うまくクラッチ踏めないし、アクセルとブレーキ間違えるし、アクセルふかしすぎるし、オマケに急にスピード(ブレーキ)出てしまうし。 もう少しスピード出せ(ギアはセカンド)と言われても、うまくアクセル踏むのすら恐い状態です(ちなみにMT) 他にも間違えたところが多数有り。 教官に呆れられたかも知れません。 もう、今日の講習で運転するのが恐くなってしまいました。 でも何としてでも慣れるしかないと思うのです。 みなさんが初めて運転したときの体験談を聞かせて下さい。 あと、恐怖心を取り除く方法なんかありますか?

  • ブレーキランプ点灯しながら加速する車

    最近、ブレーキランプを点灯させたまま加速していく車を よく見かけるようになりました。 これは ・サイドブレーキを引いたままということ? ・ATの左足ブレーキで両足踏みながらということ? もしくは他の理由があるのでしょうか? 運転手を見ると年齢差、男女差はないと思います。 私はそんな車は「おっかない」ので、後続の人には申し訳 ありませんがとりあえず50m以上車間距離を取ります。 運転していて恐ろしいので理由を知りたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ワゴンR・RRがエンストしそう

    平成12年式のワゴンR・RRに乗っていますが 今朝からエンジンの調子が良くないようです。 加速しなくてアクセルを踏み込んでも スピードが出ません。 サイドブレーキを解除しないで運転しているような 重い走りをしてエンストしそうです。 どこが悪いのでしょうか? ちなみに5MT・4WDです。

専門家に質問してみよう