• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:秋の夜の虫の声)

秋の夜の虫の声、隣人の物音、そして池に蛙が飛び込むポチャンという水音に静かさを感じる

eyasi2675の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

情緒の発生する日本語です。情緒の発生する言語は、世界中で日本語だけです。理由は、母音を強調するからです。その影響で、日本人の思考行動パターンが情緒思考になりました。外国は、アメリカでも、中国でも、論理思考で自己表現、自己主張です。理由は、発音が、リズム、アクセント、子音で、脳を刺激するからです。そのために情緒がありません。だから日本の伝統文化、和風文化は、情緒文化です。情緒文化は、世界中で日本だけしか無い、貴重で素晴らしい文化です。情緒思考文化は、外国の論理思考の自己表現文化よりも、精神性が高く、自然と調和した、神に近い文化です。しかし現代の日本人は、論理思考文化です。情緒文化を理解出来なくなっています。伝統文化を、学校教育で、必修科目にしないとダメでしょう。情緒は、人を癒し、人を育て、社会を調和に導きます。新しい時代は、情緒の心の時代です。脳の論理思考の時代は、終わりました。

krya1998
質問者

お礼

確かに。 ありがとうございました。 皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋の虫、なんという虫ですか?

    秋の虫、なんという虫ですか? 夜、外から「チッチッチッチッ」と鳴く虫の声がたくさん聴こえます。 小さな薄いプラスチック板を二枚合わせて叩いたような涼しげな音です。 なんという虫ですか?

  • 虫の声

    これから秋にかけて外から虫の音が聞こえてきますがなんという虫が鳴いているのですか?(草むらなどから聞こえてくる何ともいえない秋を感じさせる癒しの声)具体的な説明ができなくてすいません。

  • 「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの?

    「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの? 松尾芭蕉の有名な俳句ですが・・・ 蛙は両生類だからなのor小さいから・・・ 聞かれてみて初めて気付きましたが、なぜでしょうか?

  • 身近なもので 虫の声(お知恵拝借させてください)

    タイトルどおり 身近なもので 虫の声を考えなくてはいけません。 音楽の 「虫の声」を歌いながら 何か虫の声のするものを考えてもっていき 演奏するそうです。 秋の虫の声に なるような身近なもの...ありませんか?

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もし鳴いてるのが蝉でなく秋の虫だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • あれまつむしが~ の「虫のこえ」

    いつも大変お世話になっています。 この秋、ミニコンサートをすることになりました。 編成は木管楽器(FL/OB/CL/FG)です。 子供向けコンサートで、プログラムの中に「虫のこえ」を組み込みました。 虫のこえが出てくる部分がありますが、 楽器の音と共に、鳴り物をつかったらどうか、という案が出ました。 どのような音が合うかなぁと色々悩んでいます。 ちゃんとした打楽器とかに限らず(お金をかけられないので) おうちにあるものとか、100均などで手に入るようなものを使用したいのです。 なにか面白い知恵を分けていただく事はできないでしょうか? 音は4つ (1)まつむし  の チンチロチンチロチンチロリン (2)すずむし  の リンリンリンリンリーンリン (3)くつわむし の ガチャガチャガチャガチャ (4)うまおい? の チョンチョンチョンチョンスィーッチョン 

  • ☆松尾芭蕉☆

    松尾芭蕉の有名な俳句、 『古池や 蛙飛び込む 水の音』ありますよね。 この意味って何ですか? カエルの鳴き声に焦点を当てるのでなく、 カエルが飛びこんだ時の水の音を感じているだけなのですか? なぜ、「池」でなく「古池」にしたのか教えてください。 よろしくお願いいたします!!!!

  • 高音の虫の声

    家の裏の植栽(大学の敷地でどんぐりが出来る木やつつじその他の木)で夜7時~9時頃まで断続的になく虫がいます。 音に例えるとミンミン蝉をもう一つ高音にした感じの音でミー?という抑揚のない音です。 この1週間程前から急に聞こえるようになりました。 窓を閉めても聞こえる強烈な音です。 かなり耳障りですが、これは何という虫なのでしょうか? またこれから夏から秋にかけてもっとひどくなるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんがご存知の方教えてください。

  • 秋の夜(山田耕作・長田秀雄)の詩

    長田秀雄作詞、「秋の夜」の歌詞で 「哀れ鳴きよる虫の声」 という節がありますが、これは 1.虫の声が、哀れに鳴きよっているのでしょうか それとも 2.虫の声が鳴いているのを哀れに思っているのでしょうか それとも全く別の意味なのでしょうか。 この詩歌の全体的な意味を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出典を探しています。(秋の夜の片思い?)

    「虫の音がやみ、あの方が見えたのかと、期待に枝戸に手をかけると桐の葉が一枚落ちてきた。待っているのに来てくれない……なんとも切ない、秋の夜の恋。」 そんな情景を詠った、作品を探しています。 たしかあったような気がする…と。 見かけた方、教えてください。 和歌だか、都都逸だか、浄瑠璃だか、まったくわかりません。