• 締切済み

六齋日のセックス

先日の12月17日、旧暦十月三十日に、埼玉県さいたま市大宮区のソープランドで火災がありました。 三十日は六齋日で、八斎戒を守る日であり、いかなる性行為も禁止されている日です。そんな日にセックスをしたかどうかは知りませんが、ソープランドで亡くなった人の名前が出てましたが、日本人仏教徒としては憤りを覚えました。 日本人仏教徒でなかったのかもしれませんが、従業員も客もどういうつもりだったのでしょうか? このような非常識な人たちが、仏前で葬式を挙げて良いのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10510/33053)
回答No.4

その日に他の全国のソープランド及び性風俗施設並びにラブホテルで何事も起きなかったことに対するご意見がございましたらぜひどうぞ。 また、他の六齋日で何も起きていないことに対するご見解もございましたらお気軽にどうぞ。

alain13juillet
質問者

補足

六齋日に、飲酒、肉食、セックスをする日本人がいるのですね?

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

無宗教の人はそんなもん。 いちいち旧暦だの悪日など気にしてませんよ。 仏前結婚式をしても神社に初詣、クリスマスを盛大に祝う、最近ではハロウィンを楽しむ・・・ 思想もへったくれも無し、支離滅裂ですよ。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

お念仏の一部の宗派においては、このような事を言うようです。しかし、このような戒律のような事は、今この時代に即応しているか?という事です。貴方が言う「八斎戒?」にしても、生き物を殺すな、性行はするな、とか、だから今回の火災は「仏罰」とでも言うのでしょうか?火災の原因はゴミ箱から発火と載っていましたが、そういう場所に行かなければ今回の火災に合わなかった、その場所に行って亡くなるという宿命です。それを嫌、この日は「八斎戒」を守る日だったからそのような目に遭ったとは?ならないです。人間の幸不幸の原因をその人以外のものに転嫁する姿勢は、如何なものかと私は思います。私も仏教徒ですが初めて聞きました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

日本人は宗教は自由です。 キリスト教だろうが神教だろうが、仏教だろうが。 だいたいクリスマス(キリスト教)を祝って 1週間したら神社(神教)にお参り、 生まれたら神社(神教)、死んだらお寺(仏教)というのがほとんどなのです。 六齋日なんて誰も知らないでしょうね。 あなたは仏教徒なのですか? クリスマスもなく、お正月はお寺なのですか? >仏前で葬式を挙げて 多いのは神前ですね。仏前もないとは言いませんが少ないのでは?

関連するQ&A

  • 六齋日のランチタイム

    いつも不思議に思い、腹が立つことがあります。ほとんどの日本人は仏教徒です。にもかかわらず、うちの職場の昼休みが12時半からです。つまり、六齋日(旧暦の八日、十四日、十五日、二十三日、二十九日、三十日)には、昼飯抜き(当然夕食も抜き)になります。つらいので、昼を11時半からにして貰いたいのですが、してくれません。しかも、他の同僚は午後から食事をしています。夕食も食べて、飲酒すらする人もいます。 これって、仏教徒に対する宗教弾圧みたいで、どうして国が六齋日の昼食は午前中に取れるように企業に言わないのでしょうか?

  • 六齋日の乾杯

    忘年会のシーズンです。忘年会に限らず、旧暦の八日、十四日、十五日、二十三日、二十九日、三十日は、日本人仏教徒は八斎戒を守らなくてはならないので、飲酒、肉食などできません。 日本酒で、最初乾杯するようですが、日本酒は神道の儀式であり、これも駄目なんでしょうか?

  • 六齋日

    仏教には、五戒というものがあり、普段から、不殺生戒、不飲酒戒、不邪淫戒、不偸盗戒、不妄語戒を守り、生きています。 また、六齋日(八日、十四日、十五日、二十三日、二十九日、三十日)は、八歳戒を守らなくてはならないと、律令制でも決まっていたようです。 これって、旧暦で良いのでしょうか? また、二十九日が、肉の日になってますが、これって、この日は肉を食べてはならない日なのに、矛盾してないですか?

  • 六齋日の二十九日と三十日について

    旧暦の朔日は当然新月で始まり、上弦、満月、下弦の月の時に六齋日で、八斎戒を守るのですが、どうして二十九日、三十日だけ新月の前になるのでしょうか?

  • 本日の丑の日

    今日は、土用の丑の日です。うの付く物を食べる風習が日本にはあると思います。 しかし、土用とかを気にしている人は、旧暦や九星気学を気にしている人であります。旧暦では六月八日で六齋日。八斎戒を守る日なので、魚を含め、全ての肉食をしてはならない日、もちろん夕食も取らない日です。 さらには、昨日から八専入りしております。まあ、癸牛(水土)で同行ではないので、気にしなくて良いでしょうけど。 こんな日に、鰻丼を食べる人っているのでしょうか? うどんですよね、日本人仏教徒ならば。第二土用の丑の日があるから、そのときにウナギを食べるのが普通でしょうか? 職場の人は、馬鹿なのか欧米かぶれしているのか、旧暦ではなく、新暦の頭で仕事していて、困ります。

  • 今年の節分

    今年の節分は、旧暦の十二月二十九日六斎日になります。 殆どの日本人は、仏教徒であり、八斎戒を守らなければならないので、飲酒、肉食は当然しないものです。しかも、午後から食事をしてはならないはずです。 という事は、豆撒きした後の豆も基本的には食べてはならないのでしょうか? また、関西の方で食べる恵方巻にも、卵やカニカマ等の動物性の素材は入れないものですか?

  • 三十日の読み方って?

    カテゴリーが分からなくてすみません。 イ○ンの『二十日(はつか)と三十日(さんじゅうにち)は5%びき♪』と言うCMを見ていて、急に気になりました。 日本語では日にちの言い方で、『一日(ついたち)』『十日(とおか)』『二十日(はつか)』と言うように、普通の数字ではない言い方がありますよね。 でも、『三十日』は『さんじゅうにち』としか言いません。 『みそか』なのかと思い、ちょっと調べてみたら、『みそか』は『晦日』で、月末の日の言い方みたいで、30日までの月は30日が、31日までの日は31日が、『晦日(みそか)』になるようです。 ちなみに、パソコンで『みそか』と変換すると『晦日』、『三十日』と両方出てきます。 そこで、『三十日』は『みそか』なのか、違うのか。違うとしたら、他に『三十日』独自の読み方はないのか、教えてください。

  • 花まつりとクリスマス

    日本は仏教徒が8470万人いるのに4月8日のお釈迦様の誕生日の花まつりを祝わずに、なぜクリスチャンが190万人しかいない12月25日(定かではない)のキリストの誕生日のクリスマスを祝うのでしょうか?

  • 大晦日って、二十九日も可

    日本は元々旧暦を使用していました。私も海外生活していますが、魂だけは日本人なので、旧暦(九星気学)で生活しています。 今年は、旧暦の十二月は二十九日までなのですが、十二月二十九日(西洋歴では1月31日)になりますが、二十九日でも大晦日になるのでしょうか? 周りの人は、西洋かぶれしているのか、旧暦のことは知らないようです。

  • 今年(2015年)しめ飾りの飾るのによい日は?

    今日は12月27日なんですが、 今年(2015年)の、しめ飾りや鏡餅を飾る日はいつがいいのでしょうか。 あるサイトで、これは門松ですが、 ------------------------------ 28日に飾るのが一般的です。 29日は「二重苦」につながる事や 数字の「9」が「苦に通じる」というゴロ合わせから嫌われます。 また、31日は「一夜飾り」と言われて忌み嫌われます。 じゃぁ、30日なら大丈夫なの? と思いましたか? 旧暦では30日を 晦日(みそか)といいます。 晦日は月の最後の日を意味するため 31日と同様の扱いになるので、 門松を飾る日には適していないということです。 ------------------------------ とあります。 しめ飾りも同じようなことがいくつものサイトやブログで説明されています。 しかし、「良い」とされる「28日」は、今年は「仏滅」です。 ダメとされる「29日」は「大安」です。 上の説明のように、30日も31日も適していないとすれば、いつがいいのでしょうか。 今日(2105年12月27日)は「先負」なので、 午後に飾ればいいかなと思っていましたが、 さきほど、家の周りを歩いてみたら、まだどこもしめ飾りを飾っていません。 いつ飾るのが適しているのでしょうか。

専門家に質問してみよう