• 締切済み

延命拒否があれば、寝たきりで生き延びずに済むか

eokwaveの回答

  • eokwave
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

2007年頃、日本安楽死協会なる組織のHOMEページをみましたが、貴方の質問を知り探しましたが見つかりませんでした。日本安楽死協会で検索したところ、日本尊厳死協会なる組織がヒットしましたので、アドレスを参考URL欄に記載し案内させていただきました。 ちなみに2007年当時でしたが、日本安楽死協会のHOMEページに「安楽死の宣言書」の存在告知と文面が掲載されていましたので、以下に「安楽死の宣言書」の全文を列記します。※先に申し上げましたが現在では確認できず。 安楽死の宣言書(全文)  私は、私の傷病が不治であり、且つ死が迫っている場合に備えて、私の家族、縁者ならびに私の医療に携わっている方々に次の要望を宣言致します。  この宣言書は、私の精神が健全な状態にある時に書いたものであります。  従って、私の精神が健全な状態にある時に私自身が破棄するか、又は撤回する旨の文書を作成しない限り有効であります。 (1)私の傷病が、現代の医学では不治の状態であり、既に死期が迫っていると診断された場合には、仮に意識があっても徒に死期を引き延ばすための延命措置は一切おことわりいたします。 (2)但しこの場合、医師が積極的な医療処置によって、私を早く死なせる行為は最も願う選択肢とし強く希望します。 (3)私が3ケ月以上に渉って、いわゆる植物状態に陥った時は、蘇生術、生命維持の装着または継続を含む一切の行為を取りやめて下さい。 以上、私の宣言による要望を忠実に果たしてくださった方々に深く感謝申し上げるとともに、その方々が私の要望に従って下さった行為一切の責任は私自身にあることを附記いたします。                         平成  年  月  日    フリガナ    氏  名             (印)  年  月  日  生    住  所 家族が事故や病気で危篤状態に陥った時、医師は「奇跡の生存例を説明するかもしれませんね・・・・。」延命処置について家族の確認をとりますが、当事者の家族や親戚「死の宣告を親が下すのか・・・。等々」の意見が割れ、修羅場になるケースがあると聞きます。当事者本人の確認が取れない以上、多くの場合で延命処置を承諾される様です。事前に上記の宣言書を作成して置く事で、混乱の淵で判断に苦しむ家族を救う事になるかも知れません。私は法律家ではありませんので確かなことは言えませんが、公証人役場で公正証書にする方法もある様に思うのですが。「確かに本人が書いた書面であることの証拠は残せる。」

参考URL:
http://www.songenshi-kyokai.com/

関連するQ&A

  • 延命・胃ろう拒否 

    http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441 「将来、原因がなんであれ、終末期になり、口から食べられなくなったとき、胃ろうを含む人工栄養などの延命処置は一切希望しない」を書面にして 病気や事故などで寝たきりになった場合、上記のような書面を書いておくと延命治療をしないでもらえるんですか? 寝たきりや植物状態で長年生き続けるのは絶対に避けたいのです。 昔はこのような状態でも延命治療され生かされていたけど、最近は延命治療を拒否できるようになってきてると聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか

  • 延命について

    いつもお世話になっています。実は祖母が本日救急車で運ばれました。原因は喉に物を詰まらせたようで、呼吸が出来なくなってしまいました。 救急車で異物は取り除いて、病院に運ばれたのですが、すでに呼吸はしていなく、心肺停止だったのですが、処置のおかげもあり、心肺がもどったようです。しかし、自分で呼吸出来ないので、人工心肺をつけた?(口に管を通してる状態)でした。その為、医師からはもって1日といわれました。その後一応入院して、数時間後に自分で呼吸が確認されたと言われました。 しかし痙攣?時たまあり、急に痙攣が見られます。この場合もう助からないのでしょうか?歳も80を越えており、先生はもう無理だろうと諦めてこちらに怒鳴りつける始末です。せっかく自分で呼吸をして、少し自分の口を動かす仕草も見られたので、どうにか・・・とおもったのですが。 また延命治療の費用ですが、人工呼吸を現在使っており、運ばれた際に管?を口に通しました。他には輸血をしたのですが、大体幾ら位になるのでしょうか?おおよそでいいので、体験談などを教えてもらえると、助かります。

  • 延命治療の内容

    現在尊厳死について論文を書いている大学4年の者です。 中止するべき延命治療の内容の定義について調べています。 日本尊厳死協会では「人工呼吸器等の他、水分・栄養補給等、延命に つながる全ての装置や処置を中止するべき」と主張しています。 尊厳死協会とは違う、「栄養補給等、最低限の処置は残すべき」と主張している団体はないのでしょうか。 ほとんどの文献が尊厳死協会の定義をもとに論じているので、他の主張はないのかと思い質問しました。 参考文献やURLを載せていただけると嬉しいです。 ご教示、宜しくお願い致します。

  • 延命治療の意味と社会における延命治療の扱いについて

    延命治療の意味とか具体的にどの医療が延命治療になるのか、 公的な機関や法律で明確に定義されているのか、それとも、 医師や医学の専門家の団体の会議などで明確に定義されていますか? そのような定義があるのでしたらどこを見ればわかりますか、 WebサイトのURLなどわかりますか? もし公的な機関や専門家の会議などで定義されていない場合、 発言してる人によって延命治療の意味は違うということですか? 下記の行為は専門家や一般市民の多数派の認識として延命治療とみなされていますか。 *脳死者に人工呼吸器を付ける。 *老衰の末期の人に人工呼吸器を付ける、人工的に水分や栄養を補給する。 *ガンや他の病気の末期の人に人工呼吸器を付ける、人工的に水分や栄養を補給する。 *臓器の機能不全でそのままでは死ぬ人に、臓器移植をするか人工器具を付ける。 *治癒が見込めるガン、心臓病、脳卒中、肺炎、感染症に治癒のための治療をする。 *治癒が見込めないガン、心臓病、脳卒中、肺炎、感染症、認知症に進行を遅らせる治療をする。 *植物状態や寝たきりの人に水分や栄養を補給し、排泄物を処理し、体位交換をする。 新聞やテレビの報道では、延命治療(特に胃ろう)に対する批判一色です。 ここまで批判一色だと、戦前戦中の戦意高揚・戦争扇動報道のように、 何らかの意図があるのかと感じます、何か隠されてる目的があるのでしょうか。 新聞やテレビの報道では、外国では上記のような医療や介護は一切やらない。 外国では上記のような延命行為は無意味で無駄で社会迷惑と認識されてる。 外国では植物状態や寝たきりや胃ろうの人は一人たりとも存在しない。 だから、日本もそうすべきだと宣伝されてるのですが、 そのような報道が宣伝してることは外国では事実なんでしょうか? 一人たりとも存在しないなどと言い切ってるところが、 過剰な宣伝表現を多用するプロパガンダのように思えます。 日本を新聞やテレビ放送が主張しているような国に変えられる可能性はどのくらいありますか。

  • 救急搬送

    事故で意識不明の状態で救急搬送される時に、着ている服は救急車の中で切り裂かれますか? それとも、救命の処置室に運ばれてから切り裂かれますか?

  • 救急救命にたずさわっている方への質問です

    4年前より、医療施設に属していない特別養護老人ホームで看護師をしています。 その為、急変時は救急車要請をし指定病院に搬送してもらっています。 先日、CPAの利用者を搬送した時、Drより延命処置の希望を聞かれ、家族が望んでいない事を伝えた所、「延命処置を望んでいないのに何で心臓マッサージをしているの!」と注意されました。 その方の家族から『挿管や人工呼吸器はつけないで』と言われていましたが、心臓マッサージの話まではしていませんでした。 私は、救命センターでの経験が長かったし、医療従事者としてCPAの患者をみたら蘇生をするのが当然だと思っていました。また、救命が仕事の消防の方は、蘇生をしなければいけないものだと思っていました。 そこで現役の専門の方に質問です。 最近は、家族の希望で『心臓マーサージをしないでくれ』と念書があれば、しなくても良いのですか?救急隊の方に、その旨を伝えたら、消防の方もしなくて良いのですか? 高齢者に高額医療を施すな的、医療現場の空気はウスウス感じています。 それなら(失礼な言い方ですが)死んでいるであろう方を搬送するだけで、それは法的にも何の問題もないのでしょうか? うちの施設では『看取り』をやっていないし、急変時にかけつけてくれる医師もいない施設なので、よけい矛盾を感じてしまいます。

  • どこからが延命治療でしょうか?

    躁鬱病の父が自殺未遂をしました。 人工呼吸器をつけ、ICUに入っています。 今の状態としては、 ・最初に昇圧剤を使ったことにより、今は昇圧剤を使わなくても血圧は100~60くらいを保てている ・自発呼吸はあるが弱く、人工呼吸器を使わないといけない ・意識は病院に運ばれてからも全くなし。  脳内に血液が回らなかった時間があり、CTでも脳の色が正常ではないので、意識が戻る確立は低いといわれました。  脳内に腫瘍当はなし ・糖尿病で太り気味だったが、臓器はほぼ健康(50代) ・植物状態になる可能性が高い 家から遺書のようなものが見つかり、 延命治療はしないでほしいという内容も書かれていました。 日付が書いてありましたが、なぜか1週間ほど先の日付でした。 その日に死ぬつもりだったのが、早まったのでしょうか・・・ 医師の方の説明では、 「今後急激に容態が変化する可能性は低いので、  しばらくこのまま様子を見ましょう。  口から入れる人工呼吸器は、感染等の要因から長く続けることはできないので、  落ち着いたら喉を切開して管を通しましょう」 と言われています。 人工呼吸器を使うことは、延命治療にはあたりませんか? また他のどのような行為が延命治療になるのでしょうか? 父の手紙の意思通りにするかどうかは家族で相談しないとわかりませんが、 今の私たちに選択肢は特にないのでしょうか。 ICUに入っているため、面会も1回10~15分とされていて、 常にそばにいて声を掛けたりすることもできません。 また、植物状態になってしまったら、 その後はどうなるのでしょうか・・・

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 救急救命士について・・・

    救急救命士の方は病院に患者を搬送した後、病院の処置室に入ることってありますか 救急救命士について興味を持ち、質問してみました。

  • 回復の見込みがない患者の治療拒否について

    回復の見込みがない患者の治療拒否について 1週間ほど前に、80代後半の祖父が意識を失い、 心肺停止状態になりました。 病院で心肺蘇生処置をしていただきましたが、 心臓は動いているものの、意識もなく、自発呼吸ができないため 医師の判断で人工呼吸器をつけられました。 その後、集中治療室で治療を続けていますが、 これ以上の回復はないと、はっきり告げられています。 今日、担当医からの説明があり、 明日、喉に穴を空けて呼吸器を入れること、 また、胃にも穴を空けて栄養剤投与のための管を入れる必要がある ということでした。 本人は、延命治療を拒否すると家族に話していたし、 家族全員が、安らかに眠らせてあげたい、というのが希望だったので その治療を拒否することはできないのか尋ねたところ、 延命治療ではないので、拒否できないと言われてしまいました。 「蘇生するまでに時間がかかったので  酸素が脳に行かず、脳がダメージを受けている」とか 「脳死」という言葉も出て来たのですが、 本当にこの治療を拒否することはできないのでしょうか? このまま、長期化すれば、 別の特別な病院に移す必要があるとのこと。 しかも、そういった病院の数は少ないから、 遠い病院になるかもしれないと言われ、 今もチューブだらけの姿で見るのも辛いのに 会いにいくこともできなくなったら 祖父がかわいそうで仕方ありません。 「拒否することはできない」と言われて 同意書にサインをしてしまったので、 明日、先に書いた処置はされる予定です。 祖父のためにできることはないでしょうか? よろしくお願いします。