• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同期との飲み会がしんどい。)

同期との飲み会がしんどい

96megabrownの回答

回答No.3

飲み会に行かなくて命取られるわけじゃないから いやな飲み会にいちいち行くような ことはしたことないです。 飲み会いやだって言いながら行くひと何人もみてきたけど 嫌って言いながらも自分の意思で行くんだから ほっといてますよ。 私は嫌なら職場の飲み会でも絶対行きません。 強制飲み会なんて言うひともいるけど、 子どもがいたりする人は行かないわけだし 強制力なんてないですよ。 用事があるとか、別に行きたくないとか、行く気がしない、あいつと折り合いわるい、 噂話好きなのがいるから行かないとか、理由はいくらでもあるでしょう。 行きたい人だけで行ってくださいって言えないなら、 結局自分では行きたいってことでしょ?って そう言う人見るとそう思ってしまいますね。 飲み会行きたくないから二度と誘わないで下さいって一回言うか、ずっと飲み会に参加するかは質問者さんの自由意思ですよ。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまに研修等で会うので無理のない範囲で行くようにします。

関連するQ&A

  • 新社会人になって研修が始まりました。同期は23人い

    新社会人になって研修が始まりました。同期は23人いて高卒、大卒、自分だけ専門卒です。 話せる人は4人ぐらいいますがほかは話が途切れてしまいます。もっと増やした方がいいのかなぁとか考えてしまってただでさえ疲れてるのにもっと疲れます。 大卒の人たちと飲み会はしたんですが、かわいいなぁって言ってもらえました。すぐ酔ってしまって年下なのもありまして。 自分は落ち着いててウェイウェイ系ではないのであまり盛り上がらない話し方になってしまいます。 盛り上がる人がその4人なので相性もあるのかな。 でも笑ってくれたりもします。これからは上司ともやっていかないといけないからもっと話し方変えた方がいいのかなとかたくさん悩みます。気にしなくても気にしてしまって。 同期とそこまで親密に全員になる必要ありますか? 何か心が軽くなる言葉かけてもらえますか??

  • 飲み会があることを言わない

    妬きもちやきの彼女には飲み会に誰と行くのかあまり言いませんか? わたしは妬きもちやきですが、束縛はしません。 だから別に彼の飲み会もいつ誰と行くのかとかこちらから聞きませんし、わたしも言いません。 わたしの知らないところで飲みに行ったり普通にしてます。 でも…私たちの関係を知らない職場の人から彼と今度飲むとか、彼が誰と約束してたとか聞くと複雑な気持ちになります。 別に彼に毎回言ってほしいとかではないし、そんなこといって彼を縛りたくはないですが、他の人から聞けばわたしには隠したいのかな…と思うんです。 特に仲良しの同期の女性と二人で飲むって話とかは、言えない理由でもあるの?って思います。 彼はわたしがすごく妬きもちをやくことをわかっていて、だからあえて言わないのでしょうか… どう思われますか?

  • 同期

    食品メーカー入社1年目の女性です。同期との関係で悩んでいます。 私は一般職で入社したのですが、社内の同期の一般職は私1人だけです。 他の女の子はみんな総合職です。 内定の時期から研修などですでに仲良くなっていて、集まりや飲み会などで打ち解けた状態でした。 入社後、私も積極的に集まりに参加したのですが、どうしても打ち解けなくて、なんだか避けられているようにも感じます。 私はどちらかというと広く浅くという感じで、みんなとワイワイやることが好きなので、いろんな集まりに参加してしまいました。これはほかの人からしたら八方美人にもとられられていたのかな?とも感じています。 私は、仕事をする上でもチームメイトとしても仲良くやっていきたいのですがどう付き合っていけばよいでしょうか? また、職種の違いも原因の1つでしょうか? 同期と仲良くなりたいです。

  • 同期が好きなのですが、、、

    いま僕は恋をしています。 僕は来年の春から働くのですが、 同じ同期の女性に恋をしています。 その女性とは、同期の飲み会の幹事を一緒にやったり、 その女性を含む10人くらいと旅行に行ったりしました。 この2年間くらい恋人はいなく、 それ自体には焦ってはいないのですが、 これほど気になる女性に知り合ったのは、 おそらく高校生のとき以来です。 ただ、同期ということもあり、 これから先を考えると、正直躊躇していましたが、 先日、やはり自分の気持ちにウソはつけない、 と思い、その女性にクリスマスの誘いをすることにしたんです。 ちょうどそれから数日後、その女性から電話があったので、 チャンスと思い、「クリスマスはどうするの?」 と聞いてみました。 そしたら、とても嬉しそうな声で 「実はね、前に言ってた"気になる人"に クリスマス誘ってみたら、OKがでたんだ~~!!」 と言われてしまいました。 実は、その前から、好きな人がいるというのは聞いていたんです。 わかってはいたんですが、やはりショックで でも、自分もどうしてもヘタレで、電話口で 「おぉ~!よかったじゃん、がんばれよ~!」 なんていう、痛々しい言葉を言ってしましました。 その女性の恋が実を結ぶかはまだわからないけど、 正直、自分は身を引くべきかどうか悩んでいます。 もちろん焦る必要はないというのはわかるけど、 でも、こんなに好きになることは、これから無いとも 思ってます。 同期ということもあり、これから先も関係があると思うと、 とても複雑です。 こんな時、皆様ならどうしますか? 宜しくお願いします。

  • 「飲み会」って嫌ですか?

    こんにちは。 週末二日酔いになってしまった方もいると思いますが、 何とか誘いを断れたという方もいらっしゃることでしょう。 質問です。 例えば会社や仲間内、他でも何でもいいのですが、 飲み会に行きたくない理由は何でしょうか? また、行きたくなる飲み会はどんなものでしょうか? 恋愛相談カテゴリーにしている理由は、 後輩が気になっているらしい社内の女性がいるのですが、 飲み会になるとほぼ不参加だそうです。 ですがその後輩の悩みに限らずにお気軽に回答くだされば幸いです。 気になる人がいる飲み会だと参加したくなる。でも構いませんので。

  • 飲み会で騒いで酔って憂さ晴らし、なんてできません。

    研究職、5年目の女性です。 仕事はきつく、上司との人間関係も良いとはいえませんが 同じ会社のおしゃべり上手な楽しい先輩、楽しい同期に囲まれて 「笑う」という要素はまったく不自由なく働いています。 ただ、笑えても、どんなに飲み会ではしゃげても、ぜんぜん憂さ晴らしなんてできません。 同期は笑いながら冗談を言うのは好きみたいですが、 飲みの席に限らず、休み時間などに私が何か相談事を持ちかけようとすると、なんとなく面倒そうな顔をされたことがあるので、もう真剣な話はしないようにしました。 先輩は、特に責任の重い立場についている人は、飲み会では泥酔し 特定の人の悪口を、大声で叫んで大笑いしています。 でも、そういうのって、根本的な解決にはなりませんよね。それがわかっているだけに、他の同期、先輩がなぜこのような方法で心を切り替えて仕事ができるのかが全く謎なのです。 私としては、誰か信頼できる人数人に 困っていることをじっくりと聞いてもらい、いただいたアドバイスを本に原因究明、解決へと進めて行きたいのですが。 恋人には会社の愚痴や悩みをたくさんしゃべります。 でも、恋人一人に私の愚痴を言いまくってしまっては、どんなにやさしい彼氏であっても、さすがに疲れると思います。 飲み会で笑いながら悪口を言ったり、泥酔するだけで すっきりする人は、私と何が違うのでしょうか。心の整理の仕方が上手で、よけいなこと、無駄なことは気にしないのでしょうか。 私はどうしたらいいか、なんだかもう、わからなくなってきました。 皆さんからのアドバイス、お願いいたします。 抽象的な質問ですいません・・。

  • 飲み会で大失態をやらかしました。今後どうすればいいのかわかりません。

    大学1年の男です。前に飲み会の件でお世話になりました。(http://okwave.jp/qa2445132.html) 上記の飲み会は、正直自分としてはそこそこうまく対応できた気もしますし、全く話し相手がいないという事態にも陥らずにすみました。あだ名で呼んでくれる人もできました。 これはバイトの同期の人だけの集まりだったのですが、その次に私が参加したのは、色々な学年の人がいる普通の飲み会です。 その飲み会では本当にどうしようもないことをしてしまいました。 隣に同期の、正直全く話したことのない女性に、酒をこぼしてしまいました。というか、私が、私とその人との間にこぼしたのが、私とその人の両方にかかりました。 大騒ぎになってしまい、謝るばかりでした。 いえ、もう謝り方も不誠実で、後始末も誠意が感じられず、もう最低の人間としてレッテルを貼られてしまったような気がします。 これからその女性にあったらどうすればいいでしょうか? その場に居合わせていた人、それ以外の人とはどうしていけばよいのでしょうか・・? アドバイスをお願いします・・・。

  • 会社の飲み会は好きですか?

    こんにちは。現在、新入社員で週末になるとほとんど飲み会が開かれます。同期の人はそれなりに参加していますが、私は内心好きではありません。断るほうが多いです。 理由は社外で趣味を共有しており、やはりそちらのほうが気が合うし、なんと言っても仕事じゃないので楽しい。 皆さんに質問ですが、会社の飲み会は好きですか?好きな人、嫌いな人、両方の意見を聞いてみたいです。

  • 飲み会での気遣い

    会社の飲み会で気遣いができません。 社内最年少、20歳の女です。 お酒はよく飲むほうで、同年代~管理職の方まで、飲み会には頻繁に誘われます。お酒が好きというよりは、飲み会の雰囲気が好きです。 こういった場で、料理を取り分けたり、あいたグラスを見て声をかけたり、気遣いのできる女性っていますよね。私はこれができません。 いつも「あっ!」と思って手を出したときには遅く、男性の中で最年少の方や、他の女性がやってくれます。 男性が多い会社で、結構みんな酔っ払うと好き勝手にやる感じです。 営業職の男性などは社外での接待などもありますし、割と立ち振る舞いは鍛えられています。 それぞれ飲むペースがありますし、私は自分が何か飲みたいと思ったときに声をかける程度です。 みんな楽しく飲んでいるので、おもしろい話を聞いて夢中になったり、笑ったりしていると、そっちに気が回りません。 仕事の話になったときも、真剣に聞き込んでしまうタイプです。 気遣いができる人はすごいと思います。自分に出来ないことが出来るので、そういった面で尊敬しています。 ですが先日、仲良くしてもらっている女性の先輩に言われました。 「最初は取り分けるのも下手だし、タイミングとかわからないけど、このままじゃ●●ちゃん(私です。)が気遣えない子だと思われちゃう。私はそれは嫌だよ。」 その先輩は率先して動く人です。気遣いすぎて、同僚の男性に「いらないところまで気遣いすぎ。もっと力抜けばいいのに。」と言われています。本人曰く性格の問題だそうです。 正直、私は他の人に取り分けてもらっても「ありがとうございます。何も出来なくてすみません。」と言いますが、嬉しいとは思いません。気が利いてすごいとは思いますが、自分もそうなるべきとは思いませんでした。 語弊があるかもしれませんが、向き不向きもありますし、出来る人がやればいいと思っていました。 私の考えは間違っているのでしょうか? やはり一番年下が率先して動くべきですか? 飲み会で気遣いのできない若手は、他の人から見てどう見えるのでしょうか? 一般的に改善した方がよいのあれば、今後は自分が飲むのは少し控えて、気遣いが出来る先輩を見習っていこうと思います。

  • 年下同期との付き合い方

    はじめまして。 転職し、技術職に就いた30代女性です。 覚悟はしていましたが同期はひとまわりほど年の離れている女性ばかりです。そして上司もほとんど年下の方です。 仕事は大変ですがそれなりに充実しています。 でも人間関係はうまくいっていないというか・・・。 年齢が違いすぎるので同期に同じものを求めるのは難しいと思います。しかし同期で知らないうちに遊びに行っていたり、会話のなかに明らかな秘密の暗号があり、自分の知らない話が飛び交っていたり・・・。 年上だと無邪気に「なになに~?」と聞けず気になっていても軽くかわされるのがオチだし、ムキになって質問攻めするのもどうかと。 私は比較的分け隔てなく人付き合いをするタイプなので 「この話は○○さんには秘密」「○○さん抜きで遊びに行く」 といったことはありません。でも人って(特に若い子は?)結構“したたか”なんでしょうか?明らかに私には内緒のことが色々あるようです。 『仕事をしにきているのだから友達作りにきている訳じゃない』と頭では割り切っているのですが、悲しい気持ちになります。 最後には『私の人間性になにか問題があるのではないだろうか』と突き詰めて考えてしまいます。 こんな経験した方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いします。