• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひとりの人生を充実させるには)

ひとりの人生を充実させるには

5minutesmoreの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

今晩は。 おじさんですが一言。 真面目で上手な文章ですが、お付き合いするのに少し疲れる感じがしますね。 もう少し、力を抜いて適当に人と触れ合っても良いと思います。 ここのカテゴリーの中に「アンケート」が有ります。 ここには、中年以上の真面目で機知にとんだ質問者や回答者が沢山いて、楽しく悩みの相談や憂さ晴らしができます。 一度「満月を見て、何を感じますか?」とか簡単な質問をしてみてください。 色んな回答が来ますので、半分真面目に、半分くだけてでもいいので、一寸した気持ちをお礼で書いたら、楽しい会話ができます。 先ずは気晴らしから始めて、参考になる意見や、生き方が見つかるかもしれません。

yokugatu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ございません。 >真面目で上手な文章ですが、お付き合いするのに少し疲れる感じがしますね。 >もう少し、力を抜いて適当に人と触れ合っても良いと思います。 やはりそうですかね。 まじめでキッチリしている、と昔から学生の時も就職先でも 友人にも親にももれなく言われることが多いです。 自分でももっと堅苦しくない部分もあるのだよと言う事を 外見から(初対面やあまり話をする機会のない人から)でもわかってもらえるように、 挨拶を欠かさなかったり笑顔でいようとしたり、柔らかい雰囲気は出しているのですが それもあまりうまくいかないというか、 逆に、(悪く言えば)それを利用されていると感じることもあって、 なかなかうまくいきません。 優しくて我慢しがちでおとなしい、という部分を都合のいいように扱われてしまうことがあります。 特に職場では、私のような性格は我慢したり、無理に積極的になって輪に入っていこうとせずにいないと、 結局、うまくいかないというか、自分が傷ついたりすることが多いです。 本当に少数ですが、話をするにしたがって、 意外に楽しいなど分かってくれるのですが、 それまでの壁を越えられず、そういう肌の合う人と出会えることの方が少ないです。 半年以上もすれ違いで会えていない彼も、たぶん、窮屈なのか、 都合のいい遊び相手、程度にしか思っていない感じがあって、 割り切れば「ひとりではない」と思えるのかもしれませんが、 婚活イベントで出会ったので、 ずっとそういう扱いのままの関係も悲しいですし、 結婚となれば、やっぱり第一に「大切に思ってくれるか」が自分にとっては重要です。 借金がないとか暴力勝ちだとかというのも避けたいですが、 同じくらい、自分を大切な存在として扱ってくれるか否かは、 女性としてははずせないんです。 今の彼がまだ手放しでそうは思えないチョットした部分があって・・・ もっと力を抜いてもいいんじゃない、そんなに頑張らなくても、 もっといい加減・不真面目になって(一般の人の)まじめレベルと同じになる、 ともよく言われていたんですが、 堅苦しくなくやわらかくはなっても、どうしてもキッチリした性格はかわらなくて、 力の抜き方が下手で、不器用で自分でも困ります。 こういう性格なので、やっぱり、人と付き合うのも不器用で、疲れてしまうことも多くて、 付き合い範囲は狭い方です。 「アンケート」のカテゴリーももっと見てみます。 「適当に」という事を、生活にも人付き合いにも仕事にももっと意識していってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が嫌で仕方なくても人生充実できるのか

    http://okwave.jp/qa/q7643055.html 上記のような質問をしたものですが、辞めるなと回答していただいたり、楽な仕事場はないという回答もいただきました。 楽な場所がないのは分かっていますが、辛くても自分が会社や社会に貢献できているなと実感できていれば充実感を感じることはできると思います。 私は学生時代アルバイトをしていましたが、非常にやりがいを感じ、周りの人も「輝いてる」と言って認めてくれていましたし、残業代がつかないよと言われても楽しいからという理由で残業していたくらいでした。 お金が欲しいとかより、仕事を通じた充実感とかを大切にしたいと思っています。 今のプログラミングやシステムテストの仕事ではそれを感じられません。 与えられた課題をやるまでは監獄にいるように閉じ込められている。 それだけの日々で大変苦痛を感じています。 いったい、どうすればこのような状況から抜け出せますか? 仕事以外に生き甲斐を見つけるという人生もありなんでしょうか? 私の直属の先輩はまさにそれで、その人もこの仕事を嫌々やってるようにしか見えなく、休日に一人であるスポーツをして気を紛らわしているそうです。 仕事でたまった鬱憤をそんなことで晴らしているような生活ですから、30代で結婚もできていないようです。 私もそんな風になるしかないのでしょうか? 私は個人的には結婚もしたいと思っていますが、仕事が嫌いで仕方ないので自分に自信が持てず、とてもそれどころではないように感じています。 今夏休みですが、特に何もする気は起きません。 どうすれば人生を充実したものにできるのか悩んで過ごしています。 仕事が嫌でも他で自分を活き活きとできるものを見つけて、それに共感してくれる人を見つけて仲間になったり結婚したり、そんな人生もあるのでしょうか? 何かアドバイスあればお願いします。

  • 充実した日を送れない

    高1です。 カテ違いかもしれませんが質問します。 タイトル通りで最近充実した日々を送れないのです。 学校とかに行っている時は大丈夫なのですが、休日とかになるとやる事がないというかしたい事がなく夕日を見ると「何もしないまま今日が終わっちまったなぁ・・・・・・」と後悔し、へこんでしまうのです。 それで最近外に出てみようと心がけているのですが、外に出ると、何か買ったり何かしないともったいないという感情になってしまい、要らないものを買ってまた自己嫌悪というようになっているのです。 どのようにしたらこういうことはなくなって充実した日々を送れるようになるのでしょうか?

  • 私生活を充実させたい

    昼間は習い事や友人と出かけ、夜はパーティや飲み会して人とたくさん出会って人脈を広げたり、もしくはコンサートのお誘いが来て正装して歓談したりと、日々を充実させたいと思っています。 いまは仕事でたくさんの人と出会い、楽しい時間を過ごす以外はほかに充実していないと思います。仕事しているか、ひとりでDVD見たり、買い物行ったり、ジムに通うことしかありません。もうすぐ夏なのに海にも行きそうにありません><。 1,2度だけ夜な夜なパーティやコンサートにでかける日々を体験したことがあります。ニューヨークに1ヶ月滞在したとき自分で予定をびっしり立て、ふだん行かないオーケストラや演劇、オペラにでかけたり、クラブやバーにでかけ知らない人と話しているときもありました。ニューヨークのすごさを感じました。 ドラマのような生活ですが、日本ではそんなことはあり得ないのでしょうか?住んでいる場所にもよりますが、いまは少し郊外に住んでいます(来年都内に引っ越し予定です)。 このままだと来年わざわざ住む場所を変えても、生活が変わらないかもしれません。高い出費を払うのでなんとしても生活を変えるつもりですが、なにか自分の生活、および自分を変えるヒントがあったら教えてください。○○の仕事がいいよ、とか、○○の習い事がいいよ、とか。 一番手っ取り早いのがニューヨークに住むことですが、仕事があるのでいまはむずかしいです。 仕事が充実してるのでそれ以上願うのが間違っているのかも知れませんが、なにかよい案がありましたら教えてください。

  • 徹夜後の、不思議な充実感の正体?

    久しぶりに、徹夜をしました。 それから、3時間ほど寝て、やや睡眠不足のまま起きました。 その時に感じた気持ちの正体を知りたく思っています。 その前提として、 私は「優等生」的生活を日々過ごしています。 睡眠時間は規則正しく、10時に寝て、5時に起きることを目標としています。 また、運動も規則的にしています。 そんな感じで、生活の大部分が、システム化?されています。 そのような時間割を組んで、「うまく回っている」と満足してしまうような性格です。 その禁を犯して、徹夜マージャンをしました。 その翌朝の気持ちが不思議なものでした。 自分は不健全なことをした、ということに対する充実感のようなものでした。 1.それは、中高時代に、親や学校の定めるルールを破って、 そのことに対して「誇り?」を感じるような感覚と少し似ている気分にも似ている気がしました。 2.大変な運動量をこなした後の、充実感にも似ていました。 「よく働いた!」という充実感にも似ていました。 2番は、なんとなく分かる気がします。 「がんばった」自分に対する、達成感のようなものだと思いました。 気になっているのが、1番です。 「不健全」なことをすると、何か誇りのような感情を持つのだとしたら、これは一体、どのような説明ができるのだろうかと興味を持ちました。 この感情(そんなものは、あるかないかすらも不明なままですが…)の正体を、 なんとなく言語化できそうでいて、「不良が、不良であることに誇りを感じるような」くらいのことしか思いつきません。それが合っているのかも、よくわかりません。 …そういう曖昧な質問ではあるのですが、 何かヒントになるようなことでも結構ですので、 ご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 

  • 生涯ひとりの人生

    充実した毎日、納得いく人生、満足いく自分、 自分の人生を歩く、人のために生きる、○○が生きがい。 何に重点を置くか、何に幸せを見いだすか、 どう毎日を過ごすか、どのように人生を考えるか、によって 人それぞれ十人十色で違うと思います。 日々、年々心理状態も物理的状況も、環境も変化して、 その度にこれらも変わってくるし、 残りの人生の長さによっても違うと思います。 「自分の人生を生きているな」 「この先の自分の人生が楽しみ」 「自分って充実してる」と思う事はなんですが。 仕事以外でお聞かせ頂けないでしょうか。 (どんな仕事をされているかは、書いて頂きたいです。) アラフォー以上の女性の方だと嬉しいです。 できれば(私には望みがないので)、 家族(実家も含む)が生きがい、家族のために、 子供の成長が楽しみ、など、 既婚 or 子どもがいる事が前提の人生以外で、お願いしたいです。 仕事して結婚して自分の家庭を築いて…と、 挫折や落ち込んでも、そういう人生を目標に、 普通に頑張ってこれたんですが、 これらが全て雪崩のように崩れてしまいました。 パートでも、自分ひとり、細々と食べていければと思い直し、 かろうじて頑張り直しています。 生かされてる感じです。 それでも、「仕事以外の」「仕事の付き合い以外の」 自分を充実させる何か、がやはり必要だと感じました。 【自分ひとりでも成り立つ】”張り合い””張り”というのでしょうか… 多くは、趣味という事になりがちですが、 これといった趣味がなくても、 パートが唯一の仕事で食べるだけで精一杯、 という人にとっても可能な、何かそういうものがないか、 生きかた、人生の様々をお聞かせ頂きたいです。 極端に言えば、【生涯ひとりの孤独な貧乏女性の人生】の 参考にさせて頂きたいのです。 勝手な希望も書いてしまいましたが、 特に限定はするつもりはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • あなたの充実した人生って何?

    まだ17歳なのですが、最近、人生について深く考えてしまい、それのお陰で毎日が全然楽しくなくなってしまいました。考えて解決したかと思うと、また考える・・・そんな繰り返しに困っています。 人生について考えることはとても重要だし、良いことだと自分でも思います。なのに、どうしてこんなに悩むのか自分でも分かりません。「どうせ死ぬなら今やっていることなんて最初から無!」という考えと、「死ぬって言ったって、今はとりあえず生きている自分しか居ない。死ぬまでやることをやり遂げる!」という2つの考えが葛藤している感じ。 そのため、そのうちこの世から去る自分が、今確実にここにいることがなぜか怖いんです。 日々の時間がアッと言う間に過ぎていって「ああ、もう終わっちゃった」と日頃感じるように、アッと言う間に死んでいる自分が想像できちゃうというか。 そんなコト考えているから毎日が楽しくない。だけど考えてしまう自分がいる。自分がイヤで仕方無いです。なんなのか自分でも分からないし、なかなか解決の道に繋がりません! そんなことを考えているうちに、大切な人を亡くした時に乗り越えられるかということまで考えています。親の死や大切な人の死、アッと言う間に来そうで本当に怖いです。「それら人生の疲れを最終的に全て癒してくれるのが自分の死」と考えたりもするのですが、そうと思えば、やはり大切な人を亡くした後の人生はやっぱりまだ見えるようで見えない・・・存在するのは確実で。 よく分からない文でごめんなさい。今、このような状態を解決できるようなお言葉を頂ければ嬉しいです。 あなたの人生対する思いを教えてください。

  • 交友関係・心を充実させたい

    私は交友関係があまり得意ではありません。 こういう言い方は好きではありませんが、所謂いつものメンバーがいません。 深く心を開けない自分の性格や(自分の中の上辺だけで会話をしてしまう)、 合わないのかな…私はいらないかな…と思ったら少し距離を置くなどしてしまうことが悪いのだと思います。 とにかく浅く狭い交友関係です。一緒にいて楽しい友達はいます。 しかし、相手からあまり誘われないことから、それも上辺だけなのではと思ってしまい 相手が自分を求めていないのなら…と落ち込んでしまいます。 みんながご飯に行ったりと仲良くしている様子を見ると悲しくなります。 がやがやといつも群れていたくはない、自分の時間を大切にしたい、でもいつも仲の良い人はほしい というわがままな考えをしてしまう自分が嫌になります。 こんな気持ちはどう処理したらよいのでしょうか。 またどうしたら日々を、心を充実させることができるのでしょうか。 考えすぎて分からなくなり、誰に相談したらよいかも分からずこちらで質問いたしました。 一人を充実させる、周りと上手くやっていく、考え方を変える、等々 どんなものでも嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 一人になると不安になる

    こんにちは。 私は現在大学生です。 将来の目標も持ち、それに向かって日々勉強をしています。 それは私にとってとても打ち込めることが出来ることで、 ただそのことだけを考え、時間も忘れて集中することができます。 また、幸い友人にも恋人にも恵まれており、人間関係においても良好だと自分でも感じています。 大学、バイト、勉強のための塾の往復で、ほとんど休みの日はありませんが、とても充実した日々を送っています。 しかし最近、学校やバイト先から家に帰る時や、家で一人きりになると 急に不安感や疲労感や眠気、ストレスのようなものがのしかかってきて 人前であっても涙が出てきます。 一人になった瞬間にやる気が失せ、早く家に帰りたい、じっと閉じこもっていたい という気持ちでいっぱいになってしまいます。 家に帰った後も突然、将来のことが不安でたまらなくなり気分が悪くなり 誰とも連絡を取りたくなくなったりします。 また、少しの失敗を大きく捉えすぎる傾向があり、もう一生社会にでたくないという思い になったり生きていく自信を大きく失ってしまいます。 自分の好きなことをしている最中や、好きな人といる時はとても幸福を感じるのですが、 逆にそうではない時間を過ごすことがたまらなく苦痛なのです。 どうすればこのような気持ちから抜け出せるのでしょうか... ご回答よろしくお願いします。

  • 「一人ディズニーランド」を充実させるには?

    12月28日のカウントダウンプレビューナイトに行くことにしました。 意外と一人で行く人は多いそうですし、カウントダウン目当てなので、 あまり気にならないのですが、初めての一人を少しでも充実したものに したいと思っています。 そこで、普段は時間がかかって遠慮してしまっているものなどを 利用したいと思っていますが、何かあるでしょうか。 17時頃に着くように出かけ、ボン・ヴォヤージュでお土産を見ようと思います。 入園したら、カウントダウンの場所取り準備をし、ひたすら1時間 待つ予定です。 一人だと、確か席を外せないんですよね? 混雑具合によっては、先に スーベニアカップを買って、待ちながら食べたいのですが・・・。 (1)アトラクションは、一人で乗るのは抵抗ありなのと、最近頻繁に行っていて 乗りたいものは特にないので、パスするつもりですが、「一人でも」 というオススメがありましたら、教えてください。 夜は乗ったことがないので、ジャングルクルーズなら一人でもチャレンジ できそうな気もします。 (2)「ミート・ミッキー」って一人で行く人、いますかね(^^; 抵抗ありますが、ミッキーと写真撮るのはいいかも・・・と思っています。 (一度しか行ったことがないので) (3)こちらでよく紹介されているストラップなど、名前を入れてくれたりの サービスを利用しようかな、と思っています。 また、アフター6のペアパスポートのキーチェーンが手に入らなかったので 似たようなアクセサリーが売っているようなショップがあれば 教えてください。 (4)その他、一人だからこそ自由に行動できるのだと思っているので 何かお勧めがありましたら、教えてください。 「私はこう過ごしています」というのもOKです。 よろしくお願いいたします。

  • 充実した毎日を送るには?

    こんにちは!毎日とても暑い日が続いていますが、子育てママ達はどのように過ごしていますか?私は性格的な事もあるのでしょうが、暑くてほとんど昼間は何もせずにゴロゴロしている状態です!外出したいのですが、4ヶ月の子供をこの炎天下に出す気にはなれず、(車の運転も出来ない事もあります)充実している日々とはとても思えない状態です!友達も近くにはいませんし、日に日に暗い気分と言うか、自分を責めているような気分になっています。何かをしたいけど何をしたらいいのか?前置きが長くなりましたが、みなさんはどんな日々を送ってますか?どんな工夫をしながら日々を楽しんだり、子育てをしてますか?参考にさせて下さい!