• 締切済み

辛いです。助けてください。

bakudanmentaiの回答

回答No.6

私のこと嫌いなのはわかりますが、その態度は同じ会社に勤めるに人に対する態度じゃないと思います、 これ以上そういう嫌がらせをするなら会社に相談しますんであしからずとでもいえばいいかと思いますよ。 質問文読んだだけでも気弱でいじめられそうな感じが伝わってきますね。 そういう人はつけこまれますよ。

ruka0002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問文読んだだけでも気弱でいじめられそうな感じが伝わってきますね。 >そういう人はつけこまれますよ。 そうですよね。自分でも自覚はあるのですがなかなか強気になれなくて悩んでます。

関連するQ&A

  • バイト先の人間関係

     私は6月の終わりくらいから  同級生の男の子に誘われて飲食店で働いてます。  バイト先の先輩は同じ高校の2個上の先輩が2人と  3個上の人、4個上の人、20過ぎてる人と  シフトがよくかぶります。  仕事のミスも多くバイトに行くたびに落ち込んでいます。  私より1週間くらい前に入った同級生の男の子は  先輩方に呼び捨てで呼ばれたり、気さくに話しています。  私は2ヶ月たった今でも先輩方には呼び捨てにされず  話しかけられても距離を感じます。  先輩方は私の素はいつ見れるかと言ってきたりもします。  私は学校ではうるさいと注意されるほどおしゃべりで   人を笑わすのが大好きです。  ですが先輩方と普通にしゃべりたいんですが  友達としゃっべてるように話しかけたり話したら  失礼だと思いうまくしゃべれません  呼び捨てにされたいってことではないんですけど  私も同級生の男の子みたいに先輩方と気さくにしゃべったり仲良くなりたいです。  どうしたら先輩方に好かれますか?  あと。どうしたら素の自分ってだせますかね?  

  • 相手を怒らせない返答の仕方

    仕事で使える返答の仕方を教えて下さい。 1 私がある事務処理をしようとしたとき、先輩に「それもう◯◯(ある人)にやらせればいい」と言われる。 2 しかし私はそのある人が忙しいのを知っていたし、(多分先輩もそれは知っている) そのある人のミスとかでははないので、先輩に「私しますよ~」と笑顔でいう。 3 すると先輩が「じゃあやって」と怒ったようにいう。 という状況でした。 先輩を怒らせないように穏便にすませる返答の仕方で何かいいのないかな~と思っています。 ちなみに、先輩は基本「◯◯にやらせればいい」というスタンスで仕事されていて、 私は別に空いている人がすればいいんじゃないかという考えで、(本人のミスでもないし) これからもそういう場面があると思いますので、使える言葉があればいいなあと思いまして質問しました。

  • おかしくないですか?

    仕事のミスで自分でミスして、お客と揉めた人がいるのですが、代わりに私に電話して説明してほしいと言われました。おかしくないですか?それが日頃から仕事を一生懸命にしている人のミスなら、カバーしても良いですが、普段から怠け者の男性でしょっちゅうこの男性のおかげでクレームの電話がきます。その度にその男性に対して殺意おぼえます。ちなみにその男性は私よりも先輩です。私は店長に相談したほうが良いのでは?と言いました。

  • 仕事中の先輩。

    仕事中の先輩。 私の仕事場は私含め13人の従業員がいるんですが、その中に私の先輩で『アスペルガー症候群」の人がいて、確かに少し変わってはいますが、仕事には支障はなく真面目で優しい人です。勤務歴は10年以上のベテランなんですが、わたしが思うには気の毒です。病気だからなのか知りませんが入って何年、何ヶ月の若造の後輩がその年上の先輩にタメ語を使っているんです。敬語を使ってる人もいますが陰ではいつもその先輩の悪口です。酷い人はその先輩の行動やミスを全て店長に報告してますが、その先輩は喧嘩が嫌いな人なので私にはどうすることも出来ません。ただ、これはその後輩達の人間性を疑いつつ、注意するべきでしょうか?

  • ミスりそうな人への言い方

    いつも勘違いで仕事をミスる先輩がいます。 何度もその人のミスの修正をやってるので、その人の言動から「また勘違いしてる!ミスりそう!」と察知できるようになりました。 “それはこうじゃなくて、こうですよ”と言うとしたら、どういう言い方が良いでしょうか? 口出しされたと不快に思われずに伝えたいです。

  • うちの会社って普通?

    4月からの新社会人です。今会社で浮いていて困っています。 真面目で大人しい性格をしています。 今の会社ではほとんど研修がなく、よくわかっていないまま仕事に配属されました。 入社してすぐに「真面目すぎる」「もっと皆と話しなさい」と注意を受けました。 なので、頑張って明るく話しかけていたのですが失礼な事をしてしまったみたいで、先輩方がお喋りしている時に私が近くを通ると「礼儀のなってない人って嫌いなんだ」と私の方を見ながら言われる事が何度かありました。 また、仕事中にお喋りしている人がたくさんいるのですが、話の内容は噂話やその場にいない人の悪口が多いです。 私は悪口をふられても軽く相槌をうつくらいしかしていなかったのですが、「社会人なんだからもっと協調性を持ちなさい!」と叱られてしまいました。 仕事の内容も指示に矛盾が多くて、何が正しいのかわからず、いつも怒られています。 びっくりするくらい口汚い同期は「性格悪すぎ(笑)」と先輩方から気に入られ、多少のミスは目をつぶってもらっています。 でも、私はやっていないミスですら私のせいになっていて、やっていないと否定すると「嘘をつくな!」と怒られています。 礼儀正しくなろうと思ってビジネスマナーの本で勉強してはいるのですが、無理に敬語を使おうとしてしどろもどろになってしまっています。 この会社であるような事は普通なのでしょうか? また、私が社会人らしい礼儀を身に付ける為に気を付けた方がいいことを、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • どう動いたらいいのでしょうか

    仕事のできる優秀な先輩がいるのですが今、職場で孤立しています。 この先輩は仕事はできるのですが、思いやりとか優しさとは無縁というか、きつい性格をしていまして、これまで同僚や後輩が仕事でミスをすると、それはもうとことん攻めるというか、まるでそのミスをした人がわざとミスして会社に損害を与えたかのように攻撃して、相手が平身低頭謝罪しても許さず精神的に追い詰めました。小さなミスでも針小棒大に取り上げミスした人を攻めまくります。他の同僚達が庇っても絶対許しません。そのため精神的に追い詰められた人の中には会社を退職してしまった人も複数でていました。 職場の人達の殆どがこの先輩を嫌っています。 ところが最近、その先輩が大きなミスをしてみんなに多大な迷惑をかけました。しかし、先輩は明かに誰が見てもわかるような心がこもっていない謝罪を形だけして終わりにしようとしました。 それで職場のみんなが怒り出しました。 これまで小さなミスをした相手でも散々いじめ抜き、退職にまで追い込んでいた人間が、大きなミスをしたくせに、これで幕引きにしようとは、あまりに自分にだけは甘いのではないかということです。 ここで私はたまたま1週間ほど出張の予定が入っており、職場を留守にしました。 出張から帰ってくると、以前からこの先輩を特に嫌っている他の先輩が「今までミスした人間を退職に追い込んできたのだから、当然自分も大きなミスをしたからには退職して責任をとるべきだ」と主張し職場のみんなをまとめあげ、先輩に対し退職を迫っています。 先輩は自分は謝罪したし、以前ミスして退職した人達は自己の意思で辞めただけで私が辞めさせたわけではないと、退職することを頑なに拒否しました。 今職場では、問題の先輩1人VS同僚達という感じです。 そして私1人が中立、係長はこと無かれ主義で見てみぬふり、課長は定年退職が近くもう何に対してもやる気無しで知らんぷりです。部長はこの課長と以前何かあったらしく犬猿の仲で、その部下である私達まで嫌っている有り様で力になってくれません。 このまま中立でいけたらいいのですが、同僚達が仲間に入って先輩を追い出すのに加われと言って来ます。 私も先輩のことは好きではありませんが、積極的に追い出そうとは思いません。というか追い出す側に回ったら先輩から恨まれそうで、それはそれで怖いというか嫌というか微妙な感情です。 でもこのままでは仲間に加わらないことで同僚達から私まで孤立するかもしれません。出張で1週間ほどいなかったから追い出す仲間に入っていなかっただけで、もし出張がなかったら仲間に入っていたかもしれないし、やはり入らなかったかもしれません。そこは微妙です。 出張から帰ってくるとこんな風に先輩1人VS同僚達という職場になっていて、もう職場の空気が悪いこと悪いこと。胃が痛いです。 こういう時みなさんならどうしますか? それと何か八方丸く収まるような手はないでしょうか? よろしかったらお教え下さい。お願いします。

  • おしゃべり過ぎる同僚に困っています。

    仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。 派遣で事務職で働くアラサー女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

  • 先輩を教えていますが限界です。

    先輩を教えていますが限界です。 約半年前から先輩(入社15年目くらい)を私(入社4年目)が教えています。 入社当時から隣の部署だったので前から面識がありそれなりに話はしていていい感じの人かと思っていたのですがこの半年教えていて限界がきて少しキツく注意してしまいお互い言い争いになってしまいました。 主に私が先輩に仕事を教えています。 ある作業でこれをしないとクレームになるので注意しなければならないということをかなり熱を入れて説明していたのですが1週間後にミス。 そのミスは私が見つけて大事にはいたらなかったんですがそれを注意したときは次は気をつけるよと言ってくれたので大丈夫かと思ったのですが、 最近また同じミスをやらかされてしまい会社の損害になってしまいました。ミスした間隔としては1ヶ月半です。 謝ってくれるかと思ったらそのクレーム対策を課長と決めたからこれからこうやってくれとただ一言。もちろん私たちには何も相談はなし。 その態度に納得がいかず言い争いをしてしまいました。 一応立場上は私の上なのですがあまりにも仕事が雑、言うことを聞いてくれない覚えが悪い。 今まで私より10年以上仕事をしてきているのにそんな先輩が上の立場にいるというだけで我慢できません。 こんな人とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。

    派遣で事務職で働くアラサー既婚の女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

専門家に質問してみよう