• 締切済み

在職中に取ったスキルで独立してはいけない?

777kame777の回答

回答No.4

その人の自由です。 会社はそう言ってはいますが、それは辞めさせない戦法ですね。「道義上」と言っているのは法律的にはそんな縛りはないからですね。 日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択 の自由を有する。」 と規定されています。 勿論会社の資産を(名簿リスト、顧客情報、マニュアル、内部資料等々)持ち出したらダメです。 しかし、お客さんが個人的な知人であればそこまで踏み込むことは出来ないです。あくまで独立後に自分で一から顧客リストを知人から作りましたとなればOK。個人的に繋がりがないのにその人達に直接営業するのはNGです。 自分の配下から競合が生れるわけですから会社は面白くないでしょう、器が大きい上司でないと受け入れづらいですね。 更に言うと潰しに(ビジネス戦略的に)掛かる可能性だってあります。(なんせ競合ですから、ビジネス的には軌道に乗る前に芽を摘んでおいたほうがいいでしょう)その覚悟はしといた方がいいでしょう。 多分一番良い方法は、「現在のスキルを使って、同じ市場に独立しますが、○○が違うんです」と全く同一の競合ではないことをアピールするべきかもしれません。 例:男性エステ専門のお店、特定のテーマを持ったエステ、別業種とコラボした新しいタイプのお店(飲食xエステとかなんでもいいです) 大義名分をもって辞めるということです。 そうすると、「なるほど、自社では出来ないことをチャレンジするんだね、そうならば将来的に成功したら一緒に仕事できるかもね」と会社にとって将来的にプラスになれば歓迎してくれるでしょう。

purizun
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・そういう離れ方も前向きな一つの方法ですね。 根底にはその社長と完全に縁を切りたいと思っているようですが 全て身辺調査をされている現状で絶対それは不可能のようです。 だからこそ将来に明るい希望を含ませるような離れ方しか方法がないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうやってスキルを身に付けていけば・・・

    現在、派遣で仕事を探している30代の男です。 高校卒業後、フリーターをずっとやっているのですが、 なかなかスキルが身につかずに困っております。 一番望ましいのは、仕事をしながら、 その仕事の中でスキルが身についていくのが いいのですが、結局紹介されるところは、 誰でも出来る仕事なので、結局アルバイト的な ものであり、ほかに転職しようとするも 通用しないのです。 3年ほど派遣でユーザーサポートをしてましたが、 それもその会社だから通用する形で ほかには通用しないのです。 なので、ほとんど紹介もさしてなく、 いまだに職が見つからない状況です。 そこで、みなさんはどのようにして スキルを身に付けていっているのでしょうか? もちろん、学校(スクール)に行ければ 問題ないのですが、スクールに通うお金もなく、 たとえば、派遣会社で、安い料金で、 スキルアップ講座をやっておりますが、 常時あるわけでなく、平日の昼間だったり 数も少ないのでいつでも受けられる状況でなく、 エクセル、ワードも基本は出来るのですが、 より派遣のスキルとして認めてもらえるほどの 能力もなく、そうなるとやはり独学か?という 考えにもなりますが、独学ではどう勉強していけば 採用されるような、通用するスキルを身に付けられる かも分からず、困ってしまっています。 みなさんはどのような形で日々というか スキルを身につけましたか? また身に付けていっておりますか? 取り留めのない質問ですが、もしお答えいただければ 幸いです。

  • 派遣としてのスキル

    この度初めて派遣で働こうとしている31歳の女です。 派遣会社から仕事の紹介を頂き、業種も職務内容も前職とほぼ同じなのでぜひ働きたいと思ったのですが、求められるエクセルのスキルが私には高い気がするのです。 その旨を派遣会社の営業の方にお伝えすると、それは働きながらでもおいおい覚えていけば良いとおっしゃってくださいました。ですが派遣社員というのは即戦力として就業するのだというイメージがあり、このまま就業してもすぐに首を切られるのではないかという不安があります。 もちろん足りないスキルは身につける努力をするつもりです。 スキル不足だと感じるお仕事は受けない方が良いのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • スキルを身につける意義は

    会社で働いていると、自分の仕事のスキルは他の会社や仕事でも通用するのだろうか? という疑問が湧いてきます。 もちろん一生同じ会社で勤め上げるのであれば、なんの問題もないとも思います。 その会社で必要な事だけをしっかりやってれば済む話です。 だいたい仕事なんて、サラリーマンである以上会社ありきなのですから、労働市場で価値が高いことがそれほど意味のあることとも思えません。なぜなら企業でもしない限り、結局どこかの会社のなかでそこのルールのっとって働かなければならないからです。 しかし将来何が起こるかわかりません。 その時の対策でもあるし、個人的な興味でもあるのですが、 ポートフォリオとでもいうんでしょうか、別の会社に行っても通用するようなスキルを意図的に身につけようとすることは、そういう観点からキャリアを考えていくことは、必要な事なのでしょうか? また、何か対策を講じている人は多いものなのでしょうか? ちなみに私はプログラマですが、別の職種の方の意見でも構いません。一般的な事なので。

  • 社内SEとしてのスキルアップ

    当方、建築メーカーの社内SEをやっており 工事工程管理システムの設計を担当しております。 会社の利益に貢献するために、以下の様なスキルを身に付けたいと考えております。 ●身に付けたいスキル - 工事工程管理の業務知識 - 使いやすいシステムを設計するスキル - 製造担当向けにわかりやすい設計書を作成すスキル - エンドユーザ向けにわかりやすいマニュアルを作成するスキル - プロジェクト管理技術(効率の良い仕事術、時短スキル) そこで、社内SEの皆様にお聞きしたいのですが、 上記の様なスキルを身につけるための おすすめの雑誌、本、メルマガなどはご存知でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸経営のスキルが身に付く仕事

    手元に一億円あります。セミリタイヤして暮らすために賃貸経営でも始めようかなと思うわけですが、だったらそれに役に立つスキルの身につく会社にでも転職して何年か働いてからでも遅くないと思います。 例えばマンションの管理会社にでも再就職して修繕や巡回などの手配をしながら工事業者の知り合いを作って物件の管理の知識を得てから辞めて自分で賃貸不動産買って経営するとか、クロスの張り替えくらいならすぐにできるようになりそうだから工事のバイトでもして技術を身に着けてから辞めて自分の物件のクロスは自分で張り替えるとか、ぐらいしか思いつきません。 賃貸経営のスキルがまとめて身に付く職業やバイトなんかありますでしょうか?

  • スキルも何もない34歳・・・ 読んでくださいお願いします!

    長くなりますが、宜しくお願い致します。 今年34歳になる女です。現在無職で仕事を探しているのですが、こんな歳になって何一つアピールできる資格やスキルがありません・・・ 高卒フリーターで販売やパチンコ店での仕事をしながら好きなことをして生きてきました。 そして5年程前に体調を崩し、一時期仕事ができなくなってしまい、それ以来外に出ることがあまり出来なくなってしまいました。以来、仕事をしても長く続かず、ほとんど引きこもり状態です。まわりの友達と自分の状態を比べてしまい、自分が情けなく、誰にも会いたくなくなってしまいました・・・。 それでも、このところ、やっと精神的にも立ち直り、一からやり直そうと思っているのですが、就職するにもこの歳で、まともな職歴もスキルも一切無く、一体自分に何が出来るのか、何がしたいのか、途方に暮れる毎日でした。そこで、最近ネットで派遣の仕事を見ていて、興味を持ったのが、テレフォンオペレーターと携帯電話の販売です。本来の自分は人と接する事が好きなので、挑戦してみようと思うのですが、派遣会社に登録する際に不安があるのです。 (1)34歳という年齢で、何の資格も経験も無くても仕事を紹介してもらえるのか (2)スキルチェックというのはどのような事をさせられるのか (3)あと、派遣でテレオペや携帯の販売をされている経験者の方には、それぞれどのような仕事内容なのか、その仕事をしていてどのようなことでもいいので、何か思うことがあれば是非教えて頂きたいのです。 まともに仕事をするのが久しぶりで、スキルのない自分に自信も持てず、面接を受けるのが、正直怖いです。でもいつまでも逃げていられません・・・なんとか人生を立て直したいです。少しでもこの不安を和らげたく、皆様のお力をお借りしたいのです。 どうか、厳しいご意見も併せて、良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 英語のスキル

    こんにちは。 今派遣で週4日はたらいてます。 正直今年辺りには正社員の面接などを受けてみようと考えてます。でそこで質問なのですが、私は「結構この会社いいな」と思うと外資系だったって事が多いです。そこになるとやはり英語のスキルが・・で断念するのですが、実際英語のスキルって外資に限らず仕事においては有効ですか?実際どれくらい(TOEICなら何点くらい必要)のスキルが必要になるのでしょうか? 又どのスキルを得るには、どれくらいの月日が必要なのかも教えていただけると幸いです。是非とも宜しくお願いいたします!!!

  • 雇用保険について

    こんにちは。 実は今の仕事を自主退社をしてスキルを身につけられる学校へ行こうと 考えています。 そこで質問なのですが 自主退社した場合の雇用保険をハローワークに 申請したとしていつぐらいからもらえるか。 スキルを身に着けるために退社理由ではすぐにもらえませんでしょうか? というのが質問なのですが 皆さん教えてください。ちなみに1年は今の会社で働いてるので 雇用保険をもらえる最低条件の6ヶ月はクリアしています。

  • 英語スキル + IT系

    英語を生かしたITエンジニアを目指しています。 いまは技術が足りないので、どこかの会社で修行するつもりです。 アプリ開発orインフラ系、SAP どのようなIT技術を身につけた方が英語スキルを生かせる仕事があるのでしょうか。

  • 仕事以外でスキル、キャリアを身につけるって出来ますか?また、転職のときそれで評価されますか?

    こんばんは。転職のことでちょっと聞いてみたいです。 僕はある運輸会社に勤めて2年目ですが、業務では興味のある資格、スキルは身につきそうもないのです。 そこで、プライベートで資格をとり、プライベートでそれを生かしてスキルを上げるのは、転職のときに評価になるのでしょうか? それとも、やっぱり仕事でのスキルしか評価されないのでしょうか?

専門家に質問してみよう