• ベストアンサー

ゆで卵のマヨネーズ和えが腐った原因は?

p-inkの回答

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.8

冷蔵庫の同じ設定温度でも季節により全然違います。 今まではもっと涼しい時期だったりはしないでしょうか? それと、少しの洗い残しの後菌が増え保存容器に何らかの雑菌がいた可能性も。 普段自宅では熱湯消毒まではしないですから。 何にしろ、加熱した卵料理を1週間保存しておくことは皆様同様私もありません。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました!m(__)m 温度とか容器とかも原因になるんですね~ もっと原因がわかれば 防ぎようもあるんですけどね~ なるべく小まめに作るしかないですね~

関連するQ&A

  • なめらかなマヨネーズにならない原因

    お世話になります。 時々家でマヨネーズを作り、特に失敗したこともなかったのですが、先日作った時には、混ぜている段階から「なんか泡立て器が軽いな~」という感じがしたのです。 「分離するか?」という危機感を抱いたものの、とりあえず無事乳化してマヨネーズができました。 しかし、出来上がったのは、妙にいつもと違う「ふわふわ」(というかスカスカ?)のマヨネーズ。ホイップクリームのような感じで、よく見ると気泡が入っているというか。混ぜる時間もいつもより短く済んでしまった感じでした。 問題なく食べられ、味も良かったのですが、いつものものほど保存が利きませんでした。(2,3日で上の方から水分が抜けて固まる感じ。) マヨネーズ作りでよく「分離」するという失敗例は聞きますが、このように、しっかり質感のあるなめらかなマヨネーズにならない原因は何でしょうか?(それとももしかして、こういう状態も「分離」と言う??) ちなみに、材料と分量は以下でやっており、酢は、はじめに大さじ1だけ入れ、全ての材料を混ぜて(もちろんサラダオイルは糸状に少しずつ…。)乳化ができたところで、残りの酢を加えています。卵も、気をつけて新鮮なものを使いますが。 卵黄・・・1個 酢・・・大2 マスタード・・・小1 塩・・・小1/2 コショウ・・・少々 サラダ油・・・200cc 何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • マヨネーズが太る原因って??

    よくマヨネーズって太る原因って言われることがあると思うのですが、 マヨネーズの材料って、 ■サラダ油 ■酢 ■卵黄 ■塩 ■コショウ だと思うのですが、どこに太る要素があるのでしょうか? 油かなって思うのですが、 油だったら、だれしもが普通に食べるものですし。。。 もし、お詳しい方いましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゆで卵の保存方法?

    こんにちは、我が家ではゆで卵を常に冷蔵庫に保存しているのですが茹でてから50時間くらいまでが美味しく食べられる限度のようです。 古くなったものは煮たまごにしたりマヨネーズとあえてサンドイッチにしています。 家族は塩をつけてそのまま食べるのが好きなのでゆで卵を長くもたせる方法があったら教えて下さい。

  • ゆでたまごの塩

    北海道の道の駅「しかおい」に行った時に、自販機で「ゆでたまごの塩」なるものが売っていました。 味は5種類です。 調べたら、通販でも売っているんですね。 さて、皆さんだったらまず何味から試しますか? 1.温泉たまご味 2.カレー味 3.おでん味 4.味噌煮込み味 5.塩コショウ味

  • 手作りのマヨネーズが美味しくない

    最近、シフォンケーキ作りにハマっているので、卵黄が余りマヨネーズを作っています。 が、市販のもののように美味しくありません。 なんとなく油っぽいというか、味がボケていて、見た感じも市販品のようなキメのこまやかさと乳化しきった感じがありません。 材料は ・卵黄1個 ・酢大1 ・塩コショウ ・からし ・サラダ油150CC です。 手順はちゃんとレシピ通りで、分離もしていません。 近所の食べ物屋さんもマヨネーズを手作りしているらしく、同じような油っぽさとぼけた味がします。 何を入れると市販品のような美味しいマヨネーズが出来るのか教えて下さい。

  • サラダが水っぽくなってしまいます(>_<)

    昨夜、赤玉ねぎ&きゅうり&茹で卵を混ぜ混ぜ して、マヨネーズ・塩・こしょうで味付けしました。 昨夜の段階で、水っぽく仕上がってしまったので、 今朝、水気を捨てて、マヨネーズで和え直しました。 お昼に食べようとしたら、また水分が増えています。 なぜでしょうか。 水っぽくて美味しくありません。 併せて、美味しい作り方、教えて下さいm(_ _)m

  • ゆで卵の食べ方

    さきほど、昨日のうちに作っておいたゆで卵をチンして食べました。 いつもなら塩をかけるところですが、今日はたまたま切らしていたのでガラムマサラをかけました。 できあがったゆで卵にガラムマサラを塗布し、食器とともに顔に近づけ、さあ食べるぞと思い、 エイヤッと箸を入れたところ、顔面で爆発しました。 パーンと大きな音を立て、ゆで卵が私の顔面に対して放射状に噴射されました。 とても痛かったです。 ゆで卵でこれほどの痛みになるならば、本物の爆弾などは本当に痛いのだろうなと、身をもって実感しました。 カーペットにゆで卵の残骸が飛び散って掃除も一苦労です。 恥ずべきは私の無知さでありますが、ゆで卵にこのような性質があったとしてはとても安心してガラムマサラをかけられるものではありません。 なぜゆで卵にガラムマサラをかける危険性が周知されていないのですか? 塩と醤油とマヨネーズ以外のものはかけてはいけないのでしょうか? やるせない気持ちでいっぱいです。

  • ゆで卵って何日くらいもつの?

    このサイトは本当にためになり便利なので、いつもお世話になっています。今回も宜しくお願いします。 早速ですが、ゆで卵はいつも精々一度には1個くらいしか食べないのですが、食べる都度1つずつ茹でていたらガス代も時間も掛かってしまうので、最近は一度に4個位ずつ茹でるようにしています。 茹でた時に1つ食べ、後は1個ずつラップに包んで冷蔵庫に入れておくのですが、結構その後忘れている事があり、1週間くらい経ってしまう事もよくあります(^^ゞ。 恐る恐るちょっと口を付けてみると、全然変な味も匂いもしないので、多分大丈夫なんだろうと思って食べてしまいますが、さすがにそれ以上経つと用心のため捨ててしまう事も…。でも見た目や味に変なところは特にないので、本当はまだ大丈夫なのであれば(用心のために捨てるのは)勿体ない事をしている事になりますよね。 で、質問はタイトル通りなのですが、ゆで卵を冷蔵庫保存する場合、何日くらいは大丈夫なのでしょうか? また、やり方として私はいつも茹でた後すぐに殻を剥いて、水気を拭いてからラップに包んで冷蔵しているんですけど、このやり方に問題は無いですか?

  • タマゴサンドの具の保存

    自家製のタマゴサンドの具(タマゴ+マヨネーズ+塩コショウ)ですが、 冷蔵庫などでどのくらい保存できますか?

  • ポテトサラダはいつまで保存できますか?

    いつもお世話になってます。 実はおとといの夜、ポテトサラダ(具としてキュウリの輪切りとゆでたまごが入ってます。マヨネーズ・塩コショウ・砂糖少々で味付けしました。)を作ったのですが、作りすぎてしまい、まだ結構残っています。 そこでお尋ねしたいのですが、上記のようなポテトサラダは、冷蔵庫保存(フタ付きのパッターに入ってます)で、何日くらいもつものでしょうか? 自分的には、今日あたりはもうヤバいかも・・・と思ってます。 もしまだOKなら、今日中にどうにか消費しようと思ってますが、何か「こうすればおいしいですよ。」というアレンジ法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。