• ベストアンサー

自分にとって思いやりが報われないこと

office_endの回答

回答No.12

お礼ありがとうございます。 〉また心がズタズタになる覚悟で関わってくれるのに、中途半端な気遣いでは足りないのではないでしょうか?  私が回答しました内容で、人間関係自体幸せに繋がるものばかりでない、というのがありましたが、それに繋がるもので「最初から全く傷つかない関係だと信じて関係を始めるわけではない」ということ。 誰が相手にせよ、関係を持たなきゃどうなるか分からないのです。 もしかしたら傷つくかもしれませんし、裏切られるかもしれません。 けれどそれは関係を始めないと分かりません。 質問者さん相手であろうと別の人相手であろうと、傷つくときは傷つくし、傷つかないときは傷つかないものです。 最初からズタズタに傷つく覚悟で向き合おうとする人なんてそういないのです。 誰だって自分は可愛いですから、自分をズタズタに傷つけると分かっている人と深く関わろうとはしたくないですよ。 だから、相手はそんな覚悟は最初から持ち合わせていません。 傷ついてイヤになったら離れるだけで、そうでなかったら一緒にいるだけです。 気になる部分は人によりけりですから。 相手が強く自分を思ってようがそうでなかろうが、自分が相手に対してどう思うかで、側にいようか離れようかが変わるだけなので、質問者さんが傷つける前提で強い情熱でいくからって、相手が質問者さんを思ってくれるわけではないのです。 だから相手も質問者さんにそんな強い思い(恩義)を求めているわけではないので、相手からすればそこまで必要はないのです。 人として、一つ一つ丁寧に向き合って思いやることは必要ですが、それと「この人」となったときに向ける感情は別問題です。 質問者さんは、最初から相手の比重(価値)がとても重いから 〉その恩義は計り知れません。 となるのですが、相手からすると深く仲良くならないとそう思えないので、恩義を感じられても重いだけで、窮屈なだけなんです。 その気持ちが「押し付けている感」に繋がるのだと思います。 恩義を感じるのは勝手ですが、相手にとっては仲良くするのは質問者さんだけではないのです。 強く思われても答えられないプレッシャーがあるし、それが窮屈に感じ、人が離れてしまうのだと思います。 発達障害がない人であっても、人を傷つける人は沢山います。 それに負い目を感じてしまうのは仕方ないのかもしれませんが、その思いが強くて人を遠ざけてしまっては意味がないと思います。 〉またこの質問の前提として私が孤独な存在であることがあります。寂しさとは自分に対して好意的に接してくれる人がいない時に考えるのに悪い縁をカウントにいれる意味はなんでしょう?  質問者さんは「誰でもいいから自分に好意的に接してくれる人が欲しい」となっているだけで、そこで知り合った人が必ずしも「質問者さんが求める幸せな人間関係の相手」とは限らないからです。 好意的に接してくれてても、本心では嫌っているかもしれません。 利用しようと思って好意的にしているのかもしれません。 そういった相手は質問者さんが求めている本当の意味での友達・恋人、にはなりえないから、人間関係という意味においては悪い縁もカウントにいれることで、良い縁を見ることができると思うからです。 表面上の好意的な関係だけでいいなら、仕事でそういうことをしている人とお話しすればいいでしょう。多少孤独感は薄れます。 けれど質問者さんはそういうのではなく、本当に心から繋がれるようなちゃんと孤独を解消できるような関係を求めているんですよね。 でしたら、 〉私は関わりたいとおもった時点で相手を全肯定しており、発達の武器である愛情の深さで相手を捉えています。それはやめた方がいいということでしょうか?  と全肯定ではなく、相手が窮屈にならないように「この人」といった情熱をいきなり持つのではなく、人として仲良くしようとする姿勢の中で一つ一つ、ゆっくり愛情を深めては? 質問者さんのいう「発達の武器」はむしろ逆で、仲のいい関係ができるまでは、人を遠ざけるものになっていると思います。 「愛情」って関係ができてないのにいきなり100を向けられると、怖く重いものでしかありません。 前の回答にありますように、愛情(関係)って、0からゆっくり一つ一つプラスになったりマイナスになったりするものですから、自分との大幅な違いがあると「この人とは合わない」となってしまいます。 私には質問者さんのそこら辺が少し分からないのですが、相手のことをよく知らないのに、なんでそこまで強い愛情を向けられるのでしょう。 孤独感解消云々は別にしても、「愛情」と言う名目でひどいことをしてくる人かもしれません。 愛情があるとしながら暴力を毎日ふるわれたら? DVやストーカーだって形の歪んだ愛情です。 孤独が解消されればそれで幸せというわけではないと思うのです。 それであっても、孤独が解消されるなら欲しいということなんでしょうか? そこは質問者さんにしか分からない部分なのかもしれませんが、一つ解決すれば幸せ、といった単純なものではないので、そういったことを加味しながら関係を深めるから、愛情がいきなり100ではなく、少しずつプラスになったりマイナスになったりして、関係を強いものにしていくんじゃないでしょうか。 知り合っていく課程があるからこそ、関係や愛情が太く強くなり、切れない縁になるのだと思います。 逆を言えば、すぐに愛情が100になる質問者さんだと「自分じゃなくても相手してくれれば誰でもいいんだな」と、細い繋りに感じるんだと思います。 そんな相手と愛情を深めようとは思いません。 互いのことを知るためにプラスになったりマイナスになったりしながら、関係を深めるんです。 仲良くならなきゃ、自分だからいいと思ってくれているかなんて分からないですし、相手がそう思えるほど自分を知っているとは思えないですからね。 そうやって仲良くなってはじめて「愛情の深さ」が必要になってくるし、武器になるんだと思います。 愛情って、コミュニケーションと同じでキャッチボールみたいなものです。 一方的に相手に力一杯ぶん投げればいいってものではなく、相手がとりやすいようにゆっくり投げて、相手のを受け止めて、慣れていったら速い速度で投げたりするものです。 そうやってゆっくりお互いのことを分かりあっていくから、受けとめられるようになると思います。

関連するQ&A

  • 気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人に

    気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人にして欲しいものじゃないんですか? 私は稀代の嫌われ者です。 その理由は、気遣いや思いやりがないというのが多くをしめています。だから私が好かれるには人の何倍も気遣いや思いやりがなければいけないと思い生きています。 しかしながら、現実はどうでしょう? 私が気遣いや思いやりを見せても、受け入れてもらえないんです。 好意を累積させなければならないものなのに一つを断られたら、私は気遣ってはいけないんだとあきらめるしかない。 きっと他の人がしたら「ありがとう」 とこの人にしてもらいたいと思うのでしょう。 他人は気遣い思いやりが大事と言いながら、いざやると拒否られる。 好かれる方法論が拒否られるなら私には好かれる方法がなくなります。どう努力したらいいんですか?

  • 思いやりをサボる健常者と習得に必死な発達障害者

    私はアスペルガー症候群のキャリアです。25歳の頃に診断され、現在31で時代背景もあり療育が受けられなかった世代です。 私は生まれつきひとを思いやる能力は欠損しておりますが、自分で情操教育を行ない今まで生きてきました。ただ、気遣いが出来ないとか、些細な行動や発言でひとに嫌われて孤独な人生を送っています。 ただ、日常生活をしていると健常者で生まれつき思いやりを持っているにも関わらず気遣いをさぼる(私に対してではなく)健常者が多いなと思う時があります。 また私の周りには、ひとを思いやる気持ちを捨てて他者なんかどうでもいい他人の悲しみ、友達の悲しみさえどうでもいいと言う癖に長年の親友がいたり、彼女ができたり、愛されたりする人間が居ます。 私は自己中は嫌われるから思いやりのある人になろう。ひとの悲しみも背負ってあげられる人間になりたい。他人の幸せが自分の幸せ。となるように生きてきましたが。嫌われ続ける人生を歩んでいます。 なぜ、健常者なのに思いやりをさぼるのか、その癖になぜ努力してる発達障害者に気遣いがないといえるのか、なぜ心の奥底で他人なんかどうでもいいっていう腐った人間が絶えず好かれるのか教えてください。

  • カップ麺のスープ

    カップ麺についてです。 よくカップラーメンのスープは塩分が多いから、また熱湯によってカップから環境ホルモンが溶け出すなどと言われあまり健康によくないと言われています。 カップ麺の他にも、カップスープやカップの味噌汁などありますがこういった話は聞きません。 スープを飲むものなので当たり前かもしれませんが。 カップスープや味噌汁が大丈夫ならカップ麺も大丈夫のような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 発達障害を乗り越えたい

    私は30代男子です。 25の頃に発達障害と診断されました。 年齢の割りに人間関係の経験が乏しく日々強い孤独感に苛まれています。 故に、多くの人間関係を必要とするために少しでも嫌われないように、 思いやりや気遣いができるように考えています。 できるだけ日ごろから心を正しく持とうと考えておりますが、現実がおいつかず 悩んでいます。 そこで質問というか問いなのですが、発達障害者でも定型発達者を凌駕できる ような思いやりや優しさ気遣いに溢れた人間になれるのでしょうか? また、どうしたらなれるでしょうか? 教えていただきたくおもいます。

  • チャーハンについてくるスープが飲みたい

    中華屋さんでチャーハンとか定職についてくるスープがありますよね。 おそらく醤油ラーメンのスープにネギを浮かべただけ、というような。 これが好きなんです。嫌いなんて人はいないでしょう。 でもカップスープなどにこのようなスープってないですよね。 本当にちょっとした粉に熱湯を注ぐだけで実現可能だと思うんですが、なぜ存在しないんでしょうか。安すぎるから? 自分で簡単に作ることはできるのでしょうか? ちなみに喫茶店のピラフとかについてくるコンソメスープも好きです。 これもないですよね。

  • 人として認められたい。

    人として認められたい。 私はアスペルガー症候群のキャリアです。 それゆえに、人に対して気遣いや思いやりを上手く行動に 表すことが出来ません。なんとか、空気を読もうとしても 的はずれになってしまいます。 SSTなど受けたり、前向きに取り組んでいるものの・・・ なかなか人間関係が作れません。 さみしくて堪らないのに辛いです。 誰かに人として、友達として、恋人として関わること を許され孤独を感じない日々を過ごしたいです。 就職、ファッション、ダイエット、一般的な趣味、話術、空気を読む 気遣い、思いやりが出来る人を目指して生きていますが、 いったい、何を得たら人に関わることを許されるのかはわかりません。 どう頑張れば好かれる、愛される、認められる人間になれるのでしょうか?

  • カップラーメンに無関心な人・・・

    ●普段あまりカップラーメンを食べない人に質問なんですか、カップメンを食べない理由は何でしょうか、健康に悪いからでしょうか?ラーメンその物が嫌いだからでしょうか?(チキンラーメン食べたい・・・)

  • pariental lobesってなんですか?

    英文中にpariental lobesとあるのですが、辞書を引いても、ネットで翻訳をしてもでてこないんですが、医学英語に詳しい人や知っている方教えてください。脳ミソに関する話です。

  • ラーメンが苦手です。

    ラーメンがキライです。写真やテレビで美味しそうと思ったことがなく、今まで2回~3回くらいしか食べたことがありません。 黄色いちぢれ麺に油の浮いたスープが食欲を減退させます・・。(くどい食べ物という印象があります。) しかし、私も大人になったので「これだけ世が騒ぐのだから、本当は美味しいのかも・・。」と、試してみようかという気になってきました。 ラーメン初心者はまず、何から試したらいいでしょうか。 カップヌードルは好きです。が、カップラーメンをはじめ「ラ王」のような本格的??なものは苦手でした。 そば、うどんやパスタは大好きです。 他に食の好き嫌いはありませんし、食にうるさい性格でもありません。 ラーメンについては、「しょうゆラーメンがいいよ。」と聞いても、どんなラーメン店にも「しょうゆラーメン」というものがあるの?というレベルです・・。(ちゃんぽん系のラーメンチェーンが近所にありますがそこにもあるのか疑問・・。「ラーメン屋」というのは一種類だけ置いているわけではないのですよね? 赤い看板の中華料理にあるものとは違うのですよね?) ラーメンがキライな人に出会ったことがないので、私は「ラーメンの食べられない変わった人」だとこの件については認識しています・・。 初心者の気持ちもわかる通な方、外国人に教えるくらいの勢いでお願いします。

  • 脳の検査で知能や脳が働いているか知る事は可能ですか

    頭が寝ている・働いていないなどと言いますがそれは脳の検査で調べることは出来ますか? たまに脳の検査をしたら脳みそがツルツルだったと言っている人が居ますが頭を使っていないからツルツル(シワが無い)という事でしょうか? 私は頭を使うのが苦手・頭がとても悪いのですがそれは検査で脳がどの様な状態か調べる事ができるという事でしょうか? 発達障害の検査は機会ではちゃんと出来ないから今は紙の検査?が一番正確だと精神科医から言われました。